フォルクスワーゲンがマイクロソフトと組んで自動運転開発で巻き返しを図る

急ピッチで進む電気自動車シフトに合わせて、フォルクスワーゲン社は自動運転ソフトウェア開発をマイクロソフトとタッグを組んで行うと発表しました。『CleanTechnica』から全文翻訳でお届けします。

フォルクスワーゲンがマイクロソフトと組んで自動運転開発で巻き返しを図る

元記事:Volkswagen Tries To Catch Up On Autonomy With Microsoft By Johnna Crider on 『CleanTechnica

クラウドで進化する自動運転プラットフォームを開発

フォルクスワーゲンはマイクロソフトと組み、「自社の自動運転車両テクノロジーを前進させる」と発表(2021年2月11日)しました。VWのCar.Softwar部署はマイクロソフトとともにクラウドベースの自動運転プラットフォームを作る予定です。社はこれにより将来の車両群に自動運転を取り込むのが早くなるとしています。

画像はVW公式より。

Car.Software部長であるDirk Hilgenberg氏は「VWグループをデジタルモビリティのプロバイダーに変化させるため、ソフトウェア開発の効率性を向上させていきます。コネクテッド・ドライビング・ソリューション開発における私達の包括的な専門性をマイクロソフトのクラウドとソフトウェアエンジニリングのノウハウと結びつけ、安全で快適なモビリティサービスをもっと早くお届けできるようにします」と話しました。

VWとマイクロソフトはこの自動車用クラウドのため2018年に協業を始めましたが、今年後半に車両群のオペレーションをテストする計画を立てています。VWはID.4と2022年に発売されるID.6で新しいソフトウェアを使う予定です。

ID.4.画像がVW公式より。

テスラ追撃への自信

VWグループCEOのHerbert Diess氏がテスラのソフトウェア及び自動運転プログラムにおけるリードに不安を覚え、テスラに似たOTAソフトウェアアップデートネットワークを作るために社がマイクロソフトにアシストを求めたという話が出ていました。現在これは明白で、Diess氏はテスラのリーダーシップとVWが追いつく必要性に迫られているという考えを隠そうともしていません。

このパートナーシップは懸念を緩和しVWがゲームに残れるようにするもので、マイクロソフトはかなりの自信を持っています。マイクロソフトのクラウド/AI部門エグゼクティブバイスプレジデントであるScott Guthrie氏は協業に関する彼の考えを共有しました。「これはソフトウェアドリブンのモビリティを提供するVWグループを後押しするために、VW社と基礎固めをする次の段階です。マイクロソフトAzureが持つ計算、データ、AIの能力により、VWが安全で信頼性のある自動運転ソリューションを顧客に届けることを可能にします」。

(翻訳・文/杉田 明子)

この記事のコメント(新着順)2件

    1. 名無し様、コメントありがとうございます。
      こちらは面白いですね。基本的には現在のFSDという機能は、ほぼ自動である程度広い範囲のエリアを走行できるのですが、L2として提供している、すなわち法的な制約を最小限にできる、という考え方かと思います。
      彼らは今までの複数回のプレゼンテーションでL3以上を目指すことは、明確にしています。まだそれが完成していないことは明白ですし、ここ数ヶ月で完成させようとしている「FSD」は、まだそこまでは行かない、ということなのだと思います。

      Waymoとは真逆のアプローチで興味深いです。L2なら全米どこでも走行可能。L3は都市ごとに認可。でもL3ならドライバーレスにできる。テスラは我々をセーフティドライバーにしようとしているのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					杉田 明子

杉田 明子

2010年代に住んでいた海外では'94年製のフォード→'02年製のトヨタと化石のような車に乗ってきました。東京に来てからは車を所有していないのですが、社用車のテスラ・モデル3にたまに乗って、タイムスリップ気分を味わっています。旅行に行った際はレンタカーを借りてロードトリップをするのが趣味。昨年は夫婦2人でヨーロッパ2,200キロの旅をしてきました。大容量バッテリーのEVが安くレンタルでき、充電インフラも整った時代を待ち望んでいます。

執筆した記事