畑本貴彦– Author –

1986年生まれ。福岡県出身。テスラモデル3注文を機にテスラに関する情報を集めだすも、日本語での情報が少ないことに気づき、2019年からテスラ専門ブログ・フォーラム「テスカス」を立ち上げる。
-
テスラの最新FSDをアメリカで体感【動画も必見】約250kmを手放し自動運転!
テスラ最新FSDを搭載したモデルYロングレンジで、ヒューストンからオースティンまで約250kmを手放しで走行してきました。市街地や高速道路、さらに駐車までを完全にテスラのAIが制御し、人間の介入が不要だった驚きの挙動を詳しくレポートします。自動運転... -
アウディの電気自動車『e-tron』で北海道のサステナブルツアーに参加してきた
2024年9月、アウディジャパンが開催した「Audi Sustainable Future Tour Hokkaido」に参加してきました。稚内から旭川までをアウディの電気自動車『e-tron』に乗り、日本最大級の蓄電施設や風力発電所を訪問。再エネの専門機関や研究者の方々にも話を聞い... -
EVの路上トラブルにどう対処する? BYD×JAF×損保ジャパン合同研修会レポート
自動車がEVに進化しても、路上での故障やトラブルは起こります。どう対処するべきかという正しい知見を共有するため、BYD、JAF、損保ジャパンが参加する「EV合同研修会」が開催されました。各社の取組の現状とともにレポートします。 合同研修を開催したき... -
ギガベルリンファクトリーツアーに参加! ドイツ訪問で実感した「EVシフトが進んでる!」
アジアのテスラオーナーズクラブとして初めてテスラの電気自動車生産工場ギガファクトリーベルリンのファクトリーツアーに参加することができました。また、ベルリン市内のNIO、ポールスター、テスラのストアを訪問するなどして満喫したドイツでの気づきを... -
『日産アリア エキサイトメント サミット』撮影参加レポート
9月某日、神奈川県横須賀市の日産GRANDRIVEにて「日産アリア エキサイトメント サミット」が開催されました。アリアの魅力や電気自動車の未来についてオーナー同士が語るのを撮影すると聞き、社用車のアリアに4,000km近く乗った私、テスカスが参加すること... -
【動画あり】日産アリアで家電キャンプ!ニチコンのパワー・ムーバー ライトと電気自動車で広がる新しいキャンプの形
大分県の久住高原でテスラオーナーによる2泊3日のキャンプイベントが開催されると聞きつけ、日産アリアで東京から大分県まで自走して参加! ニチコン「パワー・ムーバー ライト」でアリアから電気を取り出し「家電のあるキャンプ」を実践してみました。 【... -
【動画あり】IONIQ5のあらゆる箇所を徹底計測!トランク・フランク・ワイパーの長さなどを徹底的に測りました
いよいよ本格的に納車が始まったヒョンデIONIQ 5。EVオーナーからの評判も非常に高い1台ですが、ネット販売のため、まだ実車を見る機会が少ないのも事実。そこで今回はIONIQ 5のトランクやフランクの寸法、座面までの高さからワイパーの長さまで徹底計測し... -
【動画あり】日産アリアB6 limitedとテスラモデル3パフォーマンスの電費を比較してみた!【神奈川→名古屋同時走行】
2022年5月14日、名古屋で開催された「テスラスーパーサミット2022」にEVsmartとして協賛・展示を行うため社用車のアリアとモデル3で向かうこととなりました。関東→名古屋をこの2台で移動するならばということで、ついでに道中の電費比較を実施。その結果ア... -
美味しいEV生活〜ヒョンデ IONIQ 5 をモバイルキッチンカーとして使ってみた!
電気自動車ならではの新しいライフスタイルを模索すべく、ヒョンデ IONIQ 5で群馬県までドライブ。訪問先の土地で採れた食材を、V2L機能で車から電気を取り出して調理。料理そのものの風味だけでなく、訪れた先の風土や風景も一緒に味わうという新しいライ... -
【動画あり】日産アリアとテスラモデル3の運転支援(自動運転)性能を首都高で比較
日産アリアとテスラモデル3を首都高で同時走行し、それぞれの運転支援性能を比較してきました! 急なカーブから気持ちの良い直線まで様々な道路状況でテストを行ったので動画もぜひご覧ください。 比較テストの前提条件 まずは検証の前提条件を記しておき...
12