電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
「それでも私はEQEに乗る」エンジンメカニックの達人がEVを選んだ理由
電気自動車「メルセデスAMG EQE 53」を愛車とするレーシングメカニックの草分け的存在、猪瀬良一氏にジャーナリストの赤井邦彦氏がインタビュー。エンジンを知り尽くした方がEVを、EQEを選んだ理由とは? さらに2年半で4台を乗り継ぐことになった波瀾万丈... -
発売開始180秒で20万台受注の衝撃/シャオミ「YU7」がテスラモデルY一強時代を終わらせる可能性
中国のXiaomi(シャオミ)が2車種目のEVである「YU7」の正式発売をスタート。航続距離835km、5.2C超急速充電、690馬力、最新自動運転、独自車載OSなど高い完成度を実現。発売開始から3分で20万台を受注して、中国の自動車市場に大きな衝撃を与えています。... -
第38回オートサービスショー/電気自動車関連で気になるトピックをレポート
自動車整備関連のツールや技術展示が集まる「第38回オートサービスショー2025」が開催されました。今回のテーマは「次世代モビリティと共に歩む整備機器」。モータージャーナリストの諸星陽一氏が、EV関連で気になった展示を紹介します。 ※この記事はAIに... -
電気自動車充電インフラ整備の進捗状況/EV普及を支えるための拡充が着実に進展中
経済産業省が2023年に策定した「充電インフラ整備促進に向けた指針」に沿って進めているEV用充電インフラ整備の進捗状況を発表しました。2024年度末(2025年3月)現在、整備されている充電器は約6.8万口。2023年度末からの1年間で約2.8万口の増加となって... -
新型リーフの「ユーザー希望小売価格」を考えてみた/日本で買えるEVの競合車種と比較検討
日産は6月17日に新型リーフの諸元などを初公開しました。発売は2025年秋に北米で開始し、その他の地域に順次拡大します。価格は未発表ですが、バッテリー容量や車格を参考にして競合しそうなEVと比較しつつ考えてみました。 ※この記事はAIによるポッドキャ... -
『BOXIV SHARE』でモデル3を借りてみた/EVカーシェアを広げるためのポイントは?
株式会社BOXIVの代表である「僕テス」トシさんへのインタビュー記事をお届けした次世代EVカーシェアサービス『BOXIV SHARE(ボクシブシェア)』。万博取材に行った大阪で、実際にモデル3を借りてみました。スマホアプリとの連携に優れたテスラ車はカーシェ... -
日本国内における電気自動車の売上とシェアを確認【最新情報/2025年5月】
欧州や中国などを中心に、世界ではEVのシェアが急拡大しています。日本国内では長年普及が停滞。2022年の軽EV発売で一時拡大傾向となりましたが、最近は再び停滞気味になっています。この記事では日本国内の電動車販売シェア動向に着目し、定期的に更新し... -
量産EVが目指すべき高みがある/ヤマハがフォーミュラEに挑む意義と成果は?
5月に東京で開催された「フォーミュラE世界選手権 2025 東京E-Prix」では、新規参戦の「ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチーム」がポイントを獲得しました。はたして、ヤマハはフォーミュラEで何を目指そうとしているのか。開発責任者に、参戦の狙いやこれ... -
「EVは不便な乗り物か?」あなたの声を聞かせてください/『ジャパンEVラリー白馬2025』参加者募集中
長野県白馬村に電気自動車で集まる『ジャパンEVラリー白馬2025』が開催されます。12回目の今年の日程は7月12日(土)〜13日(日)の2日間。最新EV・PHEV試乗会やEV白馬ナイト(懇親会)、日曜朝の「EVパレード」など恒例のプログラムとともに、「EVミーテ... -
充電スポットの情報を共有してEV充電体験を向上!「ミライズエネチェンジEVサポーターズ2025」
2023年12月から「エネチェンジEVサポーターズ」として開催された「EV充電スポットの画像付き口コミ投稿」募集プロジェクトが今年もスタートしました。今回は全国での獲得ポイント上位者だけでなく、エリアごとの上位も表彰されるなど、より参加するのが楽...