トヨタの電気自動車『bZ4X』一般販売開始は本当か? 販路拡大に向けて方針変更

9月1日、日本経済新聞にトヨタがサブスク専用だったBEVの『bZ4X』を今秋から一般販売する計画であることを報じました。トヨタからの公式なアナウンスはまだありませんが、関係者に確認したところ、11月頃からをメドに一般販売が開始されます。

続きを読む

トヨタの電気自動車『bZ4X』一般販売開始は本当か? 販路拡大に向けて方針変更

トヨタ『bZ4X』で関西遠征【復路編】EVが高性能になると充電インフラがより重要になる

バッテリー残量の%表示が追加されたトヨタの電気自動車『bZ4X』で関西遠征。少し時間が経ってしまいましたが、復路編のレポートです。EVとしての性能が高まると、充電インフラへの期待がますます大きくなることを実感できました。

続きを読む

トヨタ『bZ4X』で関西遠征【復路編】EVが高性能になると充電インフラがより重要になる

トヨタ『アルファード/ヴェルファイア』PHEVが「急速充電対応」への懸念と提言

トヨタが人気の高級ミニバンである『アルファード/ヴェルファイア』をフルモデルチェンジして発売。後日、PHEVモデル投入予定であることを発表しました。試乗会で「PHEVには急速充電口を搭載」と聞いた自動車評論家、御堀直嗣さんが感じた懸念と提言を紹介します。

続きを読む

トヨタ『アルファード/ヴェルファイア』PHEVが「急速充電対応」への懸念と提言

トヨタがEVなどの新技術を紹介した「テクニカルワークショップ」〜理解しておきたい2つのポイント

トヨタ自動車が「クルマの未来を変えていこう」をテーマにした技術説明会「Toyota Technical Workshop」を開催。電気自動車シフトへの新技術などを紹介しました。一部報道では「充電10分で1200km」などと全固体電池への期待をクローズアップしていますが……。EVsmartブログとして注目しておきたいポイントを整理しておきます。

続きを読む

トヨタがEVなどの新技術を紹介した「テクニカルワークショップ」〜理解しておきたい2つのポイント

トヨタ『bZ4X』アップデートモデルで関西遠征【往路編】電気自動車として大きく進化

4月にバッテリー残量(SOC)の%表示を追加するなどのソフトウェアアップデートを実施したトヨタの電気自動車『bZ4X』で関西取材ツアーに行ってきました。印象を総括すると、SOC表示が追加されたことで格段に使い勝手がフレンドリーな電気自動車に進化したことを実感しました。

続きを読む

『bZ4X』アップデートモデルで関西遠征【往路編】電気自動車として大きく進化

トヨタ『ハリアー』PHEVモデル試乗レポート/EV走行の質の良さが印象的

2022年10月に登場したトヨタ『ハリアー』のプラグインハイブリッドモデルは、「E-Four」と呼ばれる4WDシステムを搭載しています。その走りはどうなのか。モータージャーナリストの諸星陽一氏による試乗レポートをお届けします。

続きを読む

トヨタ『ハリアー』PHEVモデル試乗レポート/EV走行の質の良さが印象的

【上海モーターショー】トヨタが bZ シリーズとして2024年に発売予定2台のEVを世界初披露

2023年4月18日から27日まで開催された上海モーターショー。発表された新型車のほとんどが電気自動車で、中国を中心とした世界のEVシフトがいよいよ明確になってきた印象です。トヨタもbZシリーズの次期モデルとしてBYDなどと共同開発中の2車種を世界で初めて披露しました。

続きを読む

【上海モーターショー】トヨタが bZ シリーズとして2024年に発売予定2台のEVを世界初披露

プリウスのPHEVモデル公道試乗/俊敏な走りも楽しめる劇的進化【諸星陽一】

先日、袖ヶ浦フォレストレースウェイのレーシングコースで試乗したプリウスのPHEVモデル(Zグレード)に、いよいよ公道で試乗する機会を得ました。場所は横浜港周辺で、一般道と高速道路を走りました。アクセルを踏み込むと、大きく進化した走りが楽しめます。

続きを読む

プリウスのPHEVモデル公道試乗/俊敏な走りも楽しめる劇的進化【諸星陽一】

トヨタ『bZ4X』が性能アップデートを無償提供へ/急速充電性能などを改善

トヨタ自動車は、トヨタ初の量産電気自動車としてデビューした『bZ4X』にバッテリー残量の%表示追加などのアップデートを実施。すでに納車済みの車両でも5月以降、無償アップデートを行うことを発表しました。オーナーの声に応えた迅速な「一歩」で、トヨタのEVが前進します。

続きを読む

トヨタ『bZ4X』が性能アップデートを無償提供へ/急速充電性能などを改善