電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
中国EV販売動向レポート【2024年10月】BYD販売台数急増&日本やドイツ勢は大苦戦
中国市場の10月のEV販売動向が判明しました。新車販売の2台に1台以上が新エネルギー車に置き換わり、BYDやファーウェイをはじめとする中国勢の販売台数が増加。日本やドイツ勢の苦戦が色濃くなってきています。 ※冒頭写真はZeekrが10月に発売した最新ミニ... -
ベルエナジーと清水建設が最大50kWのV2L活用を実演/建築現場でEVが活躍する時代へ
可搬型の急速充電システムなどを手掛けるベルエナジー株式会社は、電気自動車(EV)から三相交流の電気を供給できる電源車『MESTA Gen』を開発し、11月8日に実演を公開しました。開発の目的を実演のリポートとあわせてお伝えします。 電源車で電気を宅配サ... -
フォルクスワーゲンCEOが語った「EV普及の進展」&日本車の未来を考えてみた
アメリカのブロガーによるフォルクスワーゲンブランドのトーマス・シェーファーCEOへのEV普及進展に関するインタビューのXポストに遭遇。翻訳の承認をいただけました。日本のEV普及についての考察とともに紹介します。 ※冒頭写真はトーマス・シェーファーC... -
EVのテスラが人型ロボット開発を進める理由/オプティマスの進化と破壊的革新を考える
自動車会社からAI・ロボティクス会社へ変革を遂げるテスラが開発中の人型ロボット「オプティマス」(関連記事)。先日のロボタクシー発表イベントでは進化したオプティマスの性能に多くの人が驚いたのではないかと思う。オプティマスの進化を確認しながら... -
EV普及のキーワード「リープフロッグ」現象とは? 日本自動車メーカーの逆転を祈る
BYDをはじめとする中国メーカーの躍進、歴史ある自動車メーカーの苦戦など、EVシフトが進む世界の自動車業界ではこれまでの勢力図が塗り変わりつつある。BEV販売台数ではフォロワーになった日本メーカーが、BYDやテスラに追いつき、追い越す方法はあるのか... -
KiaのEVバン『PBV』が日本上陸へ/日本の商用電気自動車普及に向けた新しい風
総合商社の「双日」が韓国Kiaが開発中のEVバン『PBV』の日本における販売総代理店契約を締結。2026年春ごろに全国で販売を開始することを発表しました。国内自動車メーカーがやや消極的なEVバンのカテゴリーに新しい風が吹き込みます。 2026年春ごろから日... -
アウディの電気自動車『e-tron』で北海道のサステナブルツアーに参加してきた
2024年9月、アウディジャパンが開催した「Audi Sustainable Future Tour Hokkaido」に参加してきました。稚内から旭川までをアウディの電気自動車『e-tron』に乗り、日本最大級の蓄電施設や風力発電所を訪問。再エネの専門機関や研究者の方々にも話を聞い... -
EV放浪記2.0【024】スケートリンクで電気レーシングカートのレースを満喫
愛車のHonda eを走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第24回。今年もまた、スケートリンクで電気レーシングカート(ERK)を走らせる「SDGs ERK on ICE」に参戦してきました。過去2回はスピンで敗戦。三度目の正直の結果は……。 氷上の電気カ... -
ドイツIAA2024出展で再注目〜テスラのEVトラック『セミ』がもたらす物流改革の可能性とは?
ドイツのハノーバーで開催されたIAA TRANSPORTATION 2024 in HannoverでテスラがEVトラックの『Semi(セミ)』を出展して注目を集めています。はたして、EVトラックは世界の物流業界にどんな変革をもたらすのか。コンサルタントの前田謙一郎氏によるレポー... -
ENEOS Charge Plus 担当者とEVユーザー座談会/よりよい日本の充電サービス実現へ!
ENEOS Charge Plusについての取材に合わせて、ENEOS本社でEVに詳しいジャーナリストやインフルエンサーを集めたグループインタビューが行われました。EVユーザーがうれしいと思う充電サービスとはどんなものでしょうか。 ENEOSからの質問にEVユーザーが答...