ルパンの愛車〜旧型FIAT500が、ある日本人の愛で電気自動車として蘇る!【吉田由美】

FCAから新型フィアット500の電気自動車が発表されたのと前後して、チンクエチェント博物館(愛知県名古屋市)から旧車を電気自動車として蘇らせた『FIAT 500ev』を販売開始というニュースが届きました。カーライフエッセイストの吉田由美さんが早速取材&試乗したレポートをお届けします。

ルパンの愛車〜旧型FIAT500が、ある日本人の愛で電気自動車として蘇る!【吉田由美】

世界で愛された旧車の保護活動

「イタリアの国民車」と呼ばれる『フィアット500(チンクエチェント)』。中でも1957~1975年に製造された2代目」はイタリア国内外で大人気です。日本でも「ルパン三世」の愛車として黄色いチンクエチェントがおなじみです。

左はエンジン車の旧型500。こちらも価値ある楽しさでした。

その2代目「チンクエチェント」をこよなく愛するのが、愛知県名古屋市にある「チンクエチェント博物館」代表の伊藤精朗さん。このチンクエチェント博物館、以前は知多半島にあり、私も一度、イベントで伺ったことがありましたが、名古屋に移転されていたんですね。知りませんでした。

博物館を運営する伊藤さんは、どうして『FIAT 500ev』の販売を思い立ったのでしょう。まずはそこから話を聞いてみました。

2代目チンクエチェントが発売されて、すでに60年以上が経っています。約20年間で367万台もの大ヒットを記録したクルマでも、年月とともに徐々に数が少なくなり、ダメージを受けている旧い個体が増えてきたことに伊藤さんは懸念を持ったそう。そこで思いついたのが「チンクエチェントの保護活動」として、外見を修復し、パワートレーンを電気自動車に乗せ換えて、蘇らせようというアイデアでした。

チンクエチェント博物館の伊藤精朗さん&500evとともに。

伊藤さんがチンクエチェントに魅了されたのは、そのデザインの美しさ。「ギリシャ彫刻のようにそぎ落とした美しさ、エレガントさがチンクエチェントにはあります」。そして「今ならまだ補修パーツもあるし、質の高いレストアをすることができる」から「このままでは土に還る(スクラップになってしまう)チンクエチェントを、EVとしてレストアすれば、さらに30年、50年と乗り続けることができる」という思いなのです。

つまり、これはある意味これは保護猫ならぬ「保護グルマ」。イタリアで死にかけている個体を、トリノにあるカロッツェリアでレストア&リサイクルするそうです。

フルレストアで価格は506万円〜

「FIAT 500ev」のグレードは2タイプ。「ONE BATTERY」は5.5kWhのリチウムイオン電池を搭載して航続距離は約40㎞。バッテリーパック2個で10kWhの「TWO BATTERY」の航続距離は約80㎞。いずれも100Vもしくは200Vの交流普通充電のみとなります。充電出力は抑えめで、ONE BATTERYモデルが3.5時間、TWO BATTERYモデルが7時間程度かかるそうです。

価格はそれぞれ506万円、550万円(ともに税込)となかなかのお値段。たしかにこういうタイプのクルマは、車種にプレミアム感が無いと成立しませんね。

伊藤さんがイメージするユーザー像は「たとえば東京に住んでいて、週末に鎌倉や軽井沢でクラシックカーを楽しむようなライフスタイルの方。気軽に乗れるクラシックカーを目指して、クラシックカーの敷居を低くしたかったという思いもあります」と伊藤さん。試乗車として用意された500evも「ボディを綺麗にしてお化粧し、ドーピングして30歳若返った感じ」の仕上がりです。

ただし、この車両はプロトタイプで、実際に販売する車両はボディカラーや幌の形状、シートの素材や色など細部までフルオーダーが可能とのこと。1台のレストアに半年~8か月ほどかかるそうです。

重ステやブレーキには慣れも必要

今回、私が試乗したのは「ONE BATTERY」モデルのプロトタイプです。外観やインテリアには歳月なりのダメージも感じられますが、チンクエチェントのの可愛さもそのまま。

運転席にはクラッチペダルやMTのシフトレバーなど、エンジンMT車の「なごり」が残っていますが、走行中にシフトチェンジする必要はなく、4速ホールドで発進から巡航までこなします。

ハンドルは細い昔ながら大径ハンドルで、重いステアリング(通称重ステ)。ブレーキのタッチも独特です。シフトレバー横のスイッチで、ドライブモードは「eモード(エコ)」と「Sモード(スポーツ)」に切り替え可能。しかし、エアコンも暖房も無し。ヘッドレストも無し。まさに「クラシックカーを運転してるな」って感じです

この日は市街地での試乗しか行っていませんが、その時は電気自動車ならではの減速時に電気を溜める回生を弱めにしていたとのこと。それもあってか、加速はいいですが、ブレーキの効きは甘めでした。ハンドルも低速時は重いので、それも意識して運転してください。

チンクエチェント保護活動に共感する方、興味のある方、詳しくは「FIAT 500ev」特設サイトをご覧ください。

【吉田由美チャンネル(YouTube)】
ルパンの愛車 「FIAT500」が電気自動車に大変身‼️

 
(取材・文/吉田 由美)

この記事のコメント(新着順)3件

  1. コンバートEVは航続距離が問題で、この車の場合でも航続距離が40㎞とか。
    実際にはそこまで走れないでしょうし、出川さんのe-Vinoでは出先で充電できても
    クルマの場合は急速充電できないとそれこそ近所の買物にしか用途が見いだせない。
    イベントに出かけるのも命がけ、というか出来ないでしょ。
    コンバートEVならではの大容量バッテリー搭載モデルがあれば値段はともかく食指も働くのですが、、、
    そう考えるとアイやミニキャブのMiEVの航続距離って絶妙な出来だったのだなぁと改めて思います。
    それでも人生初の自家用車パジェロをコンバートEVにして乗りたいというのが夢ではあります。
    デロリアンEVなんかも夢があっていいですね。アメリカでは結構流行っているそうです。

    1. 軽貨物様、いつもコメントありがとうございます。
      現時点で高密度のバッテリーはあまり市販されておらず、手に入りにくいという理由もあるのでしょうね。
      18650などは結構いいものが出ていますがこれで電池パック組むのは無理ですし(笑)
      もしかすると、高密度はどうしても安全性の問題もあって、キットのような形で部品だけ提供する形式は困難が伴うのかもしれません。

    2. リチウムイオン二次電池は安全性に課題を残し、メーカーは用途が特定されなおかつ数量が見込めない限りなかなか卸そうとしませんよ。
      電池パックを作るのにも苦労話がつきまとうようで…以前ノートパソコンの発火問題が合ったためメーカーも神経尖らせてるんでしょうか。

      ただ東芝OBと思しき方が電気開発マーケティング会社で12V/20Ahの民生用SCiB電池パック発売を計画しサイトまで立ち上げています。価格などは未定ですがアマチュア無線経験のある僕はマイナス30度のバナナでも釘が打てる世界で大丈夫な性能に期待しています(笑)。
      この会社以外に民生向けSCiB電池パックを手がける法人がなく、よほどの信頼がない限り新品バラセルは出てこないと思いませんか!?
      ちなみに想定される用途はアマチュア無線。氷点下環境でまともに使える二次電池が他にないとされていますが…たしかに鉛蓄電池は重たいし氷点下じゃディーゼルエンジンの駆動も困難なのであれば便利だとか(鉄オタ話ですが半世紀前の国鉄型気動車は起動困難を嫌い夜通しアイドリングせざるを得なかったそうです)。
      開発が難航しているのはBMS(バッテリーマネージメントシステム)調達の目処がコロナ禍で立たなくなった可能性も考えられませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					吉田 由美

吉田 由美

短大時代からモデルをはじめ、国産自動車メーカーのセーフティドライビングインストラクターを経て、「カーライフ・エッセイスト」に転身。クルマまわりのエトセトラについて独自の目線で、自動車雑誌を中心にテレビ、ラジオ、web、女性誌や一般誌まで幅広く活動中。

執筆した記事