-
ホンダが北米向け電気自動車 Acura『ZDX』を世界初公開〜102kWhで約900万円か
ホンダの海外向け高級車ブランド『アキュラ』は2023年8月18日(現地時間)に、新型電気自動車(EV)『Acura ZDX』『ZDX Type S』の詳細を発表しました。『ZDX』は2024年初頭に、北米で納車が始まる予定です。価格は6万ドル台からになります。 コンセプト発... -
トヨタ『bZ4X』で関西遠征【復路編】EVが高性能になると充電インフラがより重要になる
バッテリー残量の%表示が追加されたトヨタの電気自動車『bZ4X』で関西遠征。少し時間が経ってしまいましたが、復路編のレポートです。EVとしての性能が高まると、充電インフラへの期待がますます大きくなることを実感できました。 4泊5日の関西遠征で行っ... -
EV用ポータブル急速充電器「Roadie V2」が販売&受注100ユニットを突破〜どこでも急速充電の活用法は?
Bell Energy株式会社は、ポータブルEV急速充電器「Roadie V2」の国内販売・受注台数が100ユニットを突破したことを発表しました。2021年の発売から約2年。電気自動車普及の広がりとともに「どこでも急速充電」を可能にする製品の活躍の場が広がっています... -
ボルボ『C40 Recharge』で長距離実走/兵庫→東京の約600kmを充電1回で完走【復路編】
夏恒例、注目の電気自動車で「東京=兵庫」片道約600kmを往復する長距離実走レポート。今年の復路ではボルボ『C40 Recharge』で「兵庫から東京まで充電1回で完走」にチャレンジして成功しました。今どきの高性能EVにおける長距離ドライブのポイントを考え... -
後輪駆動になったボルボ『C40 Recharge』で長距離実走〜東京=兵庫【往路編】
夏恒例の電気自動車による「東京=兵庫」片道約600kmを往復する長距離実走レポート。今年はボルボ『C40 Recharge』で行ってきました。往路では後輪駆動になった新モデルの乗り味や使い勝手を確かめながら、余裕の充電2回で走りきりました。 EVであることを... -
東京都が都有施設の充電設備有料化を発表〜充電は有料が当たり前になる
東京都が都有施設に設置している公共のEV用充電器を10月2日からすべて有料にすることを発表しました。これを受けて、今後は全国的に公的機関が設置している充電器の有料化が進むことが予想されます。 ※冒頭写真は城南島海浜公園の急速充電施設。 都有施設... -
安価なLFPで4C充電できるCATLの新型「神行」バッテリーがすごい!
2023年8月16日、日本ではガソリンの値上げや補助金についてTVで報道されている頃、中国では世界最大のEVバッテリーメーカーCATLがEVユーザーの期待に応える「神行超充電池」を発表しました。早速動画配信された内容について英語字幕を翻訳しつつ解説します... -
Honda eでWLTCの航続距離にチャレンジ〜復路は300km超えを達成!
EV放浪記2.0【006】 衝動買いした愛車のHonda eで電気自動車関連の話題をレポートする連載の第6回。カタログに載ってる航続可能距離ってちょっと誇張してない? ほんとにそんなに走れるの? 「ジャパンEVラリー白馬2023」で東京=白馬を往復したので、WL... -
世界の自動車販売に占めるEVの割合がついに19%に!
2023年6月の世界におけるプラグイン車の登録台数が126万台となり、自動車市場全体の19%のシェアを獲得しました。BEV単体で13%となります。アメリカのメディア『Clean Technica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】 World EV Sales Now 19% Of Worl... -
軽EV『三菱 eKクロスEV』で東京=白馬/充電スポットの能力は検索アプリで確認を!
三菱の軽EV『eKクロス EV』で長野県白馬村で開催された「ジャパンEVラリー白馬」に参加。モータージャーナリストの諸星陽一氏が改めてEV充電を検証しつつ、各地の急速充電スポットでの気付きなどをレポートします。 日産ディーラーで感じた鋭い視線に困惑 ...