「集合住宅」の検索結果
-
ギガベルリンファクトリーツアーに参加! ドイツ訪問で実感した「EVシフトが進んでる!」
アジアのテスラオーナーズクラブとして初めてテスラの電気自動車生産工場ギガファクトリーベルリンのファクトリーツアーに参加することができました。また、ベルリン市内のNIO、ポールスター、テスラのストアを訪問するなどして満喫したドイツでの気づきを... -
京都市がマンション向けEV用充電設備導入無料相談会開催/補助金が潤沢な今がチャンス
京都市が市内のマンション管理者向けに「EV用充電設備導入・無料相談会」を開催しました。EV普及が本格的に始まろうとしている現状とともに、潤沢な国の補助金を活用して低負担で設置可能なことを説明。充電サービス事業者の特長が紹介されました。 -
EV用充電インフラ拡充で「稼働率」が大切な理由とは〜eMP「充電実績データ」からの考察
日本のEV充電インフラ拡充に取り組むe-Mobility Powerから、2023年度第四四半期(2024年1月〜3月)の「充電実績データ」が公表されました。設置した充電器がどのくらい利用されるかを示す「稼働率」に注目して、今後の充電器拡充のあるべきカタチを考えて... -
電動バイクXEAMの『Vmoto F01』試乗レポート〜パワフルでバランスのいい原付二種
電動バイクブランドの「XEAM(ジーム)」が新発売した原付二種スクーター『Vmoto F01』を試乗させてもらいました。マイバイクの原付一種『ホンダEM1 e:』などと比較しつつ、電動バイクユーザーの視点でレビューをお届けします。 オーストラリア発の電動バ... -
EV充電エネチェンジが月額2,980円の定額プラン発表〜基礎充電の新たな選択肢
電気自動車の普通充電サービス「EV充電エネチェンジ」を展開するENECHANGEが、月額2,980円の定額プラン「エネチェンジパスポート」を開始することを発表しました。近くにステーションがあれば基礎充電の新たな選択肢になりそうです。 EV充電で日中の電力活... -
ユアスタンドがEV充電設備の稼働率を公表〜基礎充電中心でも「使われる充電器」を実現
経済産業省が充電インフラ補助金運用について「稼働率の公表やユーザーへの情報提供の改善」を求める方針を明示したことを受け、ユアスタンドが充電設備の稼働率などを公表しました。適切な設置を進めれば「使われる充電器」になることを示す内容です。 ※... -
「普通充電器を設置してほしい場所」募集中/EV充電エネチェンジにリクエストしてみた
EV充電エネチェンジがEV用6kW普通充電器を「設置してほしい」場所のリクエストを募集しています。リクエストがあった施設には、担当者が設置の提案をしてくれるとのこと。よりEVフレンドリーなニッポンの実現を目指すため、私もリクエストしてみました。 ※... -
EV普及に向けて全国で模範にしてほしい!「岡山県充電環境整備ビジョン」策定
電気自動車のさらなる普及に向けて、岡山県が独自に「充電環境整備ビジョン」を策定し公表しました。効果的・効率的な充電環境整備を進めるために、自治体はどんな役割を果たすべきなのか。全国の自治体で模範とすべき内容です。 「EV先進県おかやま」を目... -
月4回以下の急速充電ならEV用充電カードは不要かも!?【2024年版】ビジター充電体験記
電気自動車の購入の際、充電カードも用意するのが必須なのかと思っていた。一方で充電カードが不要なビジター充電の存在も知ってはいた。そこでBYD『ドルフィン』の取材にあたり、ビジター充電に挑戦してみることにした。はたしてその使い勝手はどうだった... -
電気自動車普及へさらなる前進/令和6年度の充電インフラ補助金が360億円に倍増
経済産業省から新年度に執行される「充電インフラ補助金」について、前年の175億円から360億円におおむね倍増する見込みであることが発表されました。日本国内のEV普及のために、より使いやすく便利な充電インフラの拡充に向けた「前進」です。 360億円の...