電気自動車 試乗記– category –
こちらは各メーカーの電気自動車 試乗体験記を集めた記事一覧になります。
-
小容量EVでロングドライブ「虎の巻」〜第2回 チキチキ東京-大間キャノンボール対決
バッテリー容量の小さな電気自動車で「東京〜大間」約850kmを急速充電を駆使して駆け抜ける対決のシリーズ企画。締めくくりは、3台中トップでゴールを果たしたセグ欠け日産リーフ30kWhのレポートです。細切れ充電作戦の理由やコツを解説します。 日産リー... -
500eで無念の敗北! 敵は睡魔と空腹だった〜第2回 チキチキ東京-大間キャノンボール対決
東京から本州最北端の大間崎まで、バッテリー容量の小さなEVで走る「第2回チキチキ東京-大間キャノンボール対決」に、容量42kWhの『FIAT 500e』で参加してみました。勝負に挑んだ3台中バッテリー容量はいちばん多いのですが、それだけでは決まらないのがEV... -
第2回 チキチキ東京-大間キャノンボール対決〜Honda e で経路充電インフラの大切さを実感
YouTubeのEVsmartチャンネルで紹介した第1回チキチキ東京-大間キャノンボール対決ではIONIQ 5が勝利しました。はたして、バッテリー容量が小さなEVで同じルートを走破するとどうなのか? フィアット500e、Honda e、日産リーフ(30kWh)の3台でチャレンジし... -
第2回 チキチキ東京-大間キャノンボール対決〜バッテリーの小さなEV3台で競争してみた
YouTubeのEVsmartチャンネルでバズった「第1回チキチキ東京-大間キャノンボール対決」は、東京から本州最北端の大間崎まで急速充電を繰り返しながら誰が最初に到着するかを競う挑戦でした。はたして、バッテリー容量の小さなEVで走るとどうなるか。フィア... -
Is BYD ready for prime time in America? My thoughts after driving the Tang EV
The Tang EV is a great SUV for the U.S. market, but a lot more work needs to be done before BYD is ready for America. 【A link to Japanese translation is here.】 Is BYD in the process of opening dealerships in the U.S. to sell EVs in Ame... -
BYDの米国市場本格参入への機は熟したか?/唐(Tang)EV試乗インプレッション
日本の乗用車市場への進出を果たした中国のBYDは、アメリカでも進出に向けた動きを進めているようです。EVsmartブログの著者陣であるアナリストの Lei Xing氏が機会を得て試乗。「唐EVは米国市場で受けるSUVだが、アメリカで認められるために課題は山積し... -
メルセデス・ベンツ『AMG EQE 53 4MATIC+』試乗レポート/俊敏さと作りの良さが印象的【諸星陽一】
メルセデス・ベンツの電気自動車、EQシリーズの中核モデルとなるEQEのハイパフォーマンス仕様、メルセデスAMG EQE 53 4MATIC+に試乗した。EQEのスタンダードモデルはEQE350+で、それに比べるとかなりのハイパフォーマンスとなっているのが特徴的だ。 2モー... -
関越道上里SAに新設された6口器で満車に遭遇&いきなりの不具合で全滅も
日本晴れになった3月12日の日曜日の午後。EVsmartブログの寄本編集長と筆者は、関越自動車道下り線の上里SAで目を見張りました。新規オープンした6口のEV用急速充電器が、すべて埋まったのです。同時に、充電マナーの疑問も浮かんできました。当日の様子を... -
フォルクスワーゲンのEV『ID.4』で雪道ロングドライブ/改めて冬のEVを体感【吉田由美】
カーライフエッセイストの吉田由美さんが、フォルクスワーゲンが日本で唯一販売している電気自動車『ID.4』で雪道をロングドライブ。冬のEVってどうなの? をリアルに体感したレポートです。 注ぎ足し充電しながら女神湖を目指しました EV化を宣言しつつも... -
女神湖氷上試乗会で日産のEVなど電動モデルの走りをレポート/e-4ORCEが扱いやすい
2023年1月、日産が長野県の女神湖で開催した氷上試乗会で、アリア、サクラなどのEVやノート、キックス、エクストレイルなどのe-powerといった電動モデルをじっくり試乗。モータージャーナリスト、諸星陽一さんのレポートです。 氷上の走りで電動モデルの利...