電気自動車 試乗記– category –
こちらは各メーカーの電気自動車 試乗体験記を集めた記事一覧になります。
-
レクサスのEV専用モデル『RZ300e』試乗記/2035年BEV100%に向けたスマートな一歩
レクサス初のBEV専用車種として登場したRZのラインナップに追加されたFWDの『RZ300e』。第3回「JAPAN EV OF THE YEAR 2024」の候補にノミネートされている数少ない国産乗用電気自動車はどうなのか。試乗レポートをお届けします。 AWDの『RZ450e』との価格... -
軽商用EVのパイオニア〜三菱『ミニキャブEV』チョイ乗り試乗レポート
三菱自動車が2023年11月に発売した軽商用EVの新型『ミニキャブEV』に試乗しました。新型アウトランダーPHEVの試乗会場に1台だけ用意されていた実車で広大な駐車場を駆け回っただけのチョイ乗りではありましたが、軽商用EVとしての魅力などを再確認すること... -
新型『EQS450+』で弾丸四国遠征【前編】高出力急速充電器活用テクニック(上級者向け)
メルセデス・ベンツの電気自動車『EQS 450+』で1泊2日の超弾丸四国遠征を行いました。最高級レベルのフラグシップがどれほどのEV性能を実現しているのか。往路での高出力急速充電器活用テクニックを含めてレポートします。 神奈川県から一気に愛媛県へ走... -
メルセデス・ベンツ『G580 with EQ Technology』試乗記/街も悪路も川も走れる電気自動車
メルセデス・ベンツ「Gクラス」の電気自動車が日本でも発売されました。はたしてどんなクルマに仕上がっているのでしょうか。2日間で600kmをともにした試乗レポートをお届けします。 Gクラスの人気の謎 G580 with EQ Technology(以下、G580とします)は45... -
テスラ『モデル3パフォーマンス』を箱根で満喫/電気自動車の「伝説」はもう始まっている
テスラ『モデル3パフォーマンス』で箱根ターンパイクを駆け上ってきました。最新のアダプティブサスペンションシステムなどがもたらす安定した走りはシンプルに快感。EVの世界でも「伝説」が築かれ始めていることを実感できました。 現時点で具現されたプ... -
ランボルギーニのPHEV『ウルスSE』に南イタリアで試乗レポート【吉田由美】
地中海の風を感じるイタリアの有名な試乗コースと南イタリアの一般道で、ランボルギーニの超人気SUVにしてプラグインハイブリッド(PHEV)モデルの『ウルスSE』に試乗してきました! 電気自動車としての快適な加速とV8サウンドを、セレブ気分で楽しんだテ... -
東名300km電費検証【22】ヒョンデ『IONIQ 5 N』/2倍超のパワーで電費は25%低下
市販電気自動車の実用的な電費(燃費)性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ。ヒョンデ『IONIQ 5 N』を検証しました。ベースモデルに対して2倍超の最大出力で電費は約25%のダウン。電費低下を帳消しにする楽しさを実感できました。 【インデック... -
トヨタが作った改造電気自動車「AE86 BEV Concept」試乗レポート
トヨタが2023年の東京オートサロンに出展したコンバートEVの「AE86 BEV Concept」にモータージャーナリストの諸星陽一氏が試乗。なんと、バッテリーユニットはレクサスブランド。クルマ好きの心に響くさまざまな工夫や発見をレポートします。 中古車を購入... -
フルモデルチェンジの新型『パサート』PHEVモデルで箱根試乗&普通充電性能確認
フォルクスワーゲンの『Passat(パサート)』がフルモデルチェンジ。プラグインハイブリッド(PHEV)もラインナップされました。今回からセダンは廃止となりヴァリアントというワゴンを示す名称も消滅。事実上、ステーションワゴン専用車になりました。 PH... -
東名300km電費検証【21】BMW『i4 eDrive40 M Sport』/上質なEVセダンの実力は?
市販電気自動車の実用的な電費(燃費)性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ。第21回はBMW『i4 eDrive40 M Sport』で実施。先進運転支援機能の安心感などとともに、優れた電費性能を確認することができました。 【インデックスページ】 ※計測方法...