本当に使えるのはどれ?「BMW vs テスラ vs 日産」自動運転(ハンズオフ)対決

このところ、完全自動運転にも繋がる先進安全技術で注目を集めている「ハンズオフ機能」。「手放し運転が可能な運転支援機能」のことです。BMW3シリーズのハンズオフ機能「ハンズ・オフ・アシスト」とテスラ モデルXの「オートパイロット」(ハンズオフではありませんが)、日産スカイラインの「プロパイロット2.0」との違いを体感しました。

本当に使えるのはどれ?「BMW vs テスラ vs 日産」自動運転(ハンズオフ)対決

ちなみに、公式に「ハンズオフ」ができるのは、国交省の認可を受けている車種限定。テスラはハンズオフの認可は受けていませんが、自動運転支援の機能としてはいち早く搭載しているので、今回の比較に加えてみました。

BMWの「ハンズ・オフ・アシスト」

まずは「日本で初めて高速道路の渋滞でハンズオフを実現した」と謳うBMW3シリーズ。BMW3シリーズの「ハンズ・オフ・アシスト」の場合は、「高速道路渋滞時」限定というのがミソ。

高速道路で時速60㎞/h以下の渋滞走行中で前車があるときに、まずはハンドル左側の「レーンキープアシスト」のスイッチON→「セット」を押す。ディスプレイに「ASSIST PLUS READY」という白い文字表示が出てきて、車が可能だと判断したらグリーンの文字に変わってアシスト開始。ハンドルもグリーンに点灯します。通常のACCでは15秒以上手をハンドルから離すと自動解除されてしまいますが、それ以上の時間、手を放しても走行し続けます。つまりこれがハンズオフの状態です。

このシステムでは、車両まわり、中距離、長距離を検知する3つの単眼カメラとレーダーによって360度をセンシングし、毎秒2兆5000億回の演算を行う「EyeQ4」が高速道路のレーンをキープしつつ、危険も検知します。

ただ、60㎞/h以下と言っても東京の首都高速道路の制限速度は60㎞/h。つまり、通常に走っている状態なので、それだとBMW3シリーズのハンズオフ機能は渋滞とは判断せず、システムは作動しません。システムが作動するのはイメージとしては30㎞/h以下ぐらい低速になるノロノロ運転のときで、さらに前の車も同じようにノロノロ運転する激しい渋滞の時です。また渋滞が解除されると黄色い警告が出てハンドル・アシストも解除されます。

BMWのハンズオフ機能は、高速道路走行中の渋滞時のみに使用できる機能ということで、正直どうなのかと思っていましたが、「駆け抜ける歓び」を掲げるBMWだけに、運転は基本的にドライバーが行うもの。でも辛い渋滞時はアシストしてくれるというところがBMWらしいです。使ってみると、思った以上に実は使える機能だと感じました。もちろん、完全自動運転ではないので常にドライバーは監視役として注意を怠ってはいけません。ただ、渋滞時の安全の向上と渋滞によるストレスや疲労は軽減されます。

ちなみに2019年BMW3シリーズから日本に導入されましたが、7シリーズ、8シリーズ、X5、X7と順次拡大しています。

テスラの「オートパイロット」

そして自動運転支援といえば「テスラ」も導入が早かったですね。というわけで最新アップデートされた「オートパイロット」を搭載する「テスラ モデルX」を体感してみました。と言ってもハンズオフの認証はないですが、市販車のなかでも最先端の自動運転支援システムであることは間違いありません。

テスラは電気自動車(EV)なので、電気モーターと相性が良い(制御しやすい)「オートパイロット」はいち早く導入されました。周囲をセンシングし、自車のまわりを走る車のボディスタイルをトラック、乗用車、バイクを認識してモニターに映し出すので、テスラ車の中で最初に日本に導入された「モデルS」に試乗したときは、まさにハイテク~! という感じがしました。

8台のサラウンドカメラによって360度クルマのまわりをセンシングし、最長250m先まで認識。さらに12個の超音波センサー、レーダーによって得られる情報をコンピューター処理を行っています。

システムをONにすると走行時、同じ車線内をハンドル操作、加減速を自動的に(ハンドルに手を添えておく必要がありますけど)行います。しかもテスラの「オートパイロット」は、ソフトウェアをアップデートしながら進化しています。

BMWとの違いは、一般道でも一応、機能的には使用可能であるところ。しかし残念ながらまだ信号を認識しないので、現実的にクルマ任せにするのは難しいです。高速道路上では「オートパイロット」が使用できますが、カーブの手前で減速せず、設定したままのスピードでカーブに進入するため、ちょっと怖いと感じることがあるのはネガティブポイント。

とはいえ、「オートパイロット」が切れるときはいきなり切れるわけではなく、音で認識できるようになっています。この「勝手に解除されない」というのは、心に準備ができるので親切です。しかしバイクが前を横切ったりした場合など「オートパイロット」が突然解除されることがあり、線が消えてしまった場合も認識しなくなるため、過度に依存するのは危険です。

2019年中に、ナビで目的地を設定しておけば、高速道路で速度が遅い車がいれば自動で車線変更して追い越して、目的地まで自動運転(あくまでもハンドルには手を添えての運転支援)で行くことができる「ナビゲート・オン・オートパイロット」が導入されるようなので、こちらも楽しみです。

日産スカイラインが搭載した「プロパイロット2.0」

「世界初 インテリジェント高速道路 ルート走行」をアピールしているのが、日産が発表、スカイラインに搭載した「プロパイロット2.0」です。

目的地を設定し、ルート上で高速道路を走行する際に同一車線内であればステアリングから手を放す(ハンズオフ)が可能。前方に自車より遅い車がいる場合、追い越しをドライバーに提案し、ドライバーがスイッチ操作を行うと追い越し、元の車線に戻ることも提案してくれます。また、走行している車線に合流してくる車両も認識してスムーズに走行してくれます。高速道路の本線から出口までも条件が合えば支援してくれることも。

他と大きく違うのは、車両に搭載するカメラやセンサーに加えて高精度な3Dの地図データを活用していること。高速道路でのナビ連動のルート走行とハンズオフ機能は世界初搭載の機能とのこと。日本の高速道路は基本的にすべて対応ですが、首都高や有料道路(自動車専用道路)はNG。トンネルの中や急カーブ、対面通行区間などでもハンズオフ機能は停止します。

私自身、「プロパイロット2.0」は試乗会で短時間しか試していないですが、安全上の課題も指摘されています。いちばん気になるのは、高速道路の制限速度問題。たとえば、インターチェンジやサービスエリアで本線に合流するための加速車線の制限速度は60km/h。このままでは100km/h制限の本線に合流するのがとっても怖い。これについては、「自動車が高速自動車国道の本線車道に接する加速車線又は減速車線を通行する場合の最高速度を本線車道を通行する場合のものと同一とすることとする」つまり、本線と同じ速度までOKとする「道路交通法施行令の一部を改正する政令」が示されていて、もうすぐ施行されるそうです。

あと、本線上の料金所、実はかなり手前から制限速度は40km/hで、ハンズオフ運転しているときちんと減速しちゃうので、周囲の流れと差が大きくてかなり怖い。このあたりは、ドライバー自身が的確に判断して操作しないといけないですね。

でも、上手に付き合えば高速道路の運転がとっても楽になるのは間違いなし。これからハンズオフ機能を搭載したクルマはますます増えるでしょうから、制度の整備も急ぐ必要があります。

ちなみに、スカイラインの「プロパイロット2.0」ではNGの首都高速。BMWの「ハンズ・オフ・アシスト」ではOKです。ただし一般道のほか、圏央道、第三京浜、アクアラインなどではまだ使えないとのこと。

ともあれ、これらはまだすべて現状はまだSAE(Society of Automotive Engineers)の自動運転「レベル2」の段階。あくまでも「運転支援」機能なので、ドライバーが前方を注視する必要があるのは同じで、何かがあればドライバーの責任です。どれも運転時の疲労軽減&安全対策という部分では共通ですが、BMWの「ハンズオフ機能」だけは渋滞時のイライラ解消用という意味が強いかも。自動車メーカーの思想が表れていると感じました。

10月26日(土)~10月27日(日)に BMW GROUP Tokyo Bay で開催のイベント『#NEXTJOY』のテクノロジートークショーに登壇した由美さん。BMWプロダクト・デベロップメント主任技師の河野崇氏と、自動運転について解説しました。

(吉田由美)

この記事のコメント(新着順)17件

  1. テスラ贔屓多いですね自演ですか?
    50km制限を90kmで皆が走ってるからと正当化
    子供を速度90kmでひき殺しても皆がその速度で走ってるからと言い訳するのでしょうか
    日本人なら恥ずべき行為ですね
    しかしながら国土交通省も制限速度の見直しは自動運転社会になるのであれば必要不可欠だと思われます

    1. 恥ずべき行為 様、コメントありがとうございます。
      まず最初に、こちらのサイトでは、訪問されて来られた方々に、データに基づくできる限り正確な情報を提供することを目的とし、そのために、著者、インタビューであればインタビュー相手、そして他のコメンターの方にも敬意を払っていただくようにお願いしております。いただきましたコメントは当記事にあまり関係がないかと思いますし、言葉遣いには気を付けていただけますと幸いです。また上記目的に合致しないと判断した場合、掲載をお断りする場合もございます。

      さて、「正当化」とのことですが、事実を語ったまでです。正当化しているということでしたら、エビデンスの提示をお願いいたします。
      意義ある議論にするためには、お互い、エビデンスを用いて、冷静に議論する必要があると考えています。

  2. 全く同感ですね。けれどもよく分からないが不思議とアップデートされて行きます。メルセデスは個体、つまり車単体に制御して判断してコントロールしているようで、テスラは徐々に学習とビッグデータで処理して行く、そんな感じします。事実今安心しています。出来なかった事が多いが、いつのまにか出来ている。それは本当です。セールスにもきいてみたください。ただ大勢乗っているとまた違います。その辺のギミックとゆうかプログラムは正直わかりません。失礼ながら、皆さん程テスラ愛は持ち合わせていません。単に株主であり応援程度です。ですが市販の運転支援は9割乗った中ではダントツです。私はもう歳ですが、かなりの距離を仕事で走ります。だから疲れない車を探しています。もし、レベル3が容認されないなら限りなくそれに近いタイカンにします。楽と安全性こそ今後の車のテーマです。自己責任とゆう名の下にメーカーはいったいどれだけの人を事故で葬って来たか。数兆円の利益、大気汚染。温暖化etc もう少し早く努力して欲しかった。責任はどうでしょう?

  3. テスラ(私はモデル3です)の自動運転において、急カーブでは減速できていないのは、私も何度か体験しました。
    速度を落とさずにカーブに突っ込みます。これは乗っている人が恐怖心を持たせます。
    自動でうまくカーブが回れることと「安心して」カーブを回ることは違いますね。

    自動運転で大切なことは、自分が運転する操作とのズレが少ないことだと思っています。
    他の自動車の流れを無視して遅すぎたり、自分だったらもっと早くブレーキをかけるのに、ブレーキのタイミングが遅かったり、「こわい」と思わせないことはとても大切なことで、これから改善していってほしいところだと思っています。

  4. 興味がある機能なので読ませて頂きました。面白い記事ですね。まだまだ完全な自動運転へは程遠いと思いました。先日、日産のプロパイロット搭載車を運転しましたが、個人的には安全運転のサポートを受けながら運転出来て安心感を受けました。今後サポート機能の技術向上に期待したい所であり、各メーカーの癖はあれど運転者による悲惨な交通事故の軽減に繋がればと思いました。

    ただこういう機能はあくまでも運転者をサポートする機能なので、当然安全機能に身を任せでは運転出来るものでは無く、柔軟に状況判断するのはあくまでも機械ではなく運転者ですので、定規で測った様な思考の方はこういう機能なしで運転した方が逆にいいかも知れませんね。

  5. 流れに合わせた方が安全である事に理解は出来るが流石に普通の一般道で+30はない。
    夜間、早朝だとしても危険過ぎる。
    仮にその様な場所が存在し、その速度で運転をしていても影響力を持つ人がこんな場所で言うべきではない。

    1. S3XY様、コメントありがとうございます。先ほどの方へのコメントもしましたが、記事の内容に関係ないコメントはご遠慮ください。
      ルールをお守りいただけない場合には、コメントの掲載を取りやめさせていただくことがございます。基本的に、当サイトおよびメディアのコメント欄は、「ご自身の言いたいことを言う場」ではなく、「他の読者の方に価値を与えているかどうか」で判断させていただいていることをご了承いただければと思います。

  6. します。します。以前はコーナーの途中でポンと音を立てて消えましたが。メルセデス同様に完全にブレーキを掛け、先行車が無くても曲がっていきます。お陰でだいぶらくになりました。制限速度プラス1割位なら対処します。名古屋高速道路の鬼狭い100Rみたいのも減速し曲がります。何度も言いますがレベル2の中ではテスラがダントツです。2.5といつても良いくらい。しかし今度のタイカンは限りなく3に近い。ドイツの友人がじまんしてました。
    まあ、頑張ってください。発信者は常に強い意志持つのがきもです。ここは整理する場ではないのですし。

  7. 最近の日本人はどうしてこう白黒ハッキリつけたがるのだろう。
    世の中の出来事を全てを全て二次元論で解決できる。共有できるとお考えなのだろうか。
    左右に分けたいが分けきれない。基本は白と黒が原則だが極めて稀ではあるがグレーがある事により事が収まる。それをやれと促しているのでは無く、それに遭遇する場面は多々ある。その現実を話する事はジレンマを伴うが良からぬ事実もまた然り。全てを左右に分けるのはかなり視点と権限を持つ者でないとジャッジできませんね。話のテーマとしてそのジャッジ言い争う事でなく、あくまで車の機能がテーマ。確かにフランスのオービスは1キロオーバーで取り締まります。地区幹線道路、誰もいない見通しいい道を5キロオーバーで罰金が来ます。すると市民が怒りその取り締まり機を破壊します。何十台何百台と破壊されてます。これをどうするかは法務省がの線引きです。原則論だとフランス全土でローカルの地区幹線道路は一律で制限速度は統一されてます。しかし、地元の人間に聞くとあそこは10キロで取られなくなった聞きました。逆にブルゴーニュの旧n74は5キロで必ず来ると聞きます。こうゆうのはある種の妥当性のある線引きではとおもいますが。
    ちなみに今のテスラはコーナーで減速して曲がって行きます。中央道の全てではないが8割はそうします。

    1. 9月にオーナー 様、いつもご覧いただきありがとうございます。
      白黒付けるんでしょうかね?以前、ドローン撮影を東京航空局の許可を得て実施した際にも、許可取得の際にご相談した行政書士さんから「最近はドローンポリスみたいな人が居てですね、充分に気を付ける必要があります」とアドバイスをいただきました。
      https://youtu.be/zXJ3jcbfZ5I
      ↑これを本当は富士山の五合目駐車場でやる予定でしたが、当日風が強く雨も結構降っていたため、キャンセルして別途許可を受けていた場所に変更しました。

      この動画にはドローンポリスはまだ来ていませんが(汗、人が少しでもいい思い・もしくは違法行為をしていると我慢ができない、ということなのかなと思います。その理由はストレスにあるのではないでしょうか。私自身はストレスは少なく恵まれているのですが、ずっとIT業界にいてストレスの最先端みたいなところを見てきました。亡くなった方もいらっしゃいますし、仕事を辞めちゃった方もたくさんいます。これからどんどんストレスは上がっていく時代、耐えられず、ちょっとしたことにクレームなどを付けることで心を癒しているのではないかなと想像しています。

      >今のテスラはコーナーで減速して曲がって
      これがですね、実は首都高では全く減速できていないのですよ。もしかすると急カーブでの減速機能が、カーブの曲率によって稼働する、しないが決まっているのかもしれないですし、単に地図が不十分なのか、今の時点では私は判断できないです。
      https://blog.evsmart.net/tesla-model-x/autopilot-2019-32-12-2/
      ↑例えばこの動画は等速ですから大画面でじっくり見ていただくと分かりますが、カーブの頂点を過ぎてから減速開始、結果としては20km/h近くもこの動画では減速しています。昨日も同じところを同じ設定速度で通過したのですが、昨日は10km/h程度の減速で回れていました。いずれにしろ私でも「ちょっと早めかな?」くらいの速度でカーブに侵入しますから、やはりあらかじめ20km/h程度は減速してコーナー出口で元の速度に戻す、ように自動運転していただきたいですね。イーロン・マスク氏はカーブの曲率はAIが読んで事前に分かってる、との発言をしていましたので、AP3になるとちゃんと減速するのかも?そうだ、同じことを来週、AP3のモデル3で試してみます。

  8. いやいや安全だと認められた一般道以外で90km/hの場所なんて殆ど知りませんよ。
    環七のどこか具体的に教えてください。通報するので。
    しつこく首都高を出すのもやめてください。
    それと暗黙の了解の意味がわかっていますか?
    あなたが言っている(90km/hで走って良いとは言われていないけど)全体に合わせて何となくという事は暗黙の了解の意味そのものですよ?
    全てのドライバーは一般道の最高速度は基本的に60km/hまでだと知っている訳ですからね。
    法規が守られていない状況で事故が起きていないのはたまたまです。
    全ての人が法規を守る方が安全であるわけで、法規を破る方に合わせるのは法規の成り立ちを否定するという事です。
    速度が60km/hと90km/hでは事故が起きた時の被害も全く異なるのは誰でもわかる事ですから、歩行者がいる可能性のある一般道で速度超過を認め、その状態の方が安全だと言い張る主張には全く同意出来ません。
    そもそも一般道で30km/hの速度超過は一発免停の赤切符ですよ。それだけ危険で悪質だという事です。
    池袋の事故も90km/h以上だったそうですが90km/hってそういう速度ですよ。加速する車に乗り過ぎて麻痺しているんじゃないですか?
    私だったら一般道で90km/hなんて怖くて出せませんね。誰かを事故に巻き込む事を考えれば自分が他の車から遅いと思われた方が余程マシです。
    自動運転を支持する人がその様な考え方である事に非常に残念に思います。

    1. >安全だと認められた一般道以外で90km/hの場所なんて殆ど知りませんよ。
      >環七のどこか具体的に教えてください。通報するので。

      割とどこでもだと思いますが、、割と速度の高いのは、環七だと大原から豊玉交差点までの外回りでしょうか。あと甲州街道の下り、大原交差点から先などではないでしょうかね?
      https://www.youtube.com/watch?v=LbHDQwOn7g8
      新御堂筋を制限速度で走行する動画、流れは+20から+30km/hくらいかと。

      いずれにしろ、意見が違うことは仕方がないことですから、それはそれでよいのではないでしょうか。

      法規の議論について、また制限速度については当記事の内容とは関係なくなってきていますので、これくらいにいたしましょう。

  9. 制限速度が60km/hの道を90km/hで走っても取り締まりを受けない一般道があるとして(私はそんな道知らないので是非教えてください)、そこをみんなが90km/hで走る事を暗黙の了解と言わず何と言えば適切なんでしょうか?
    安川さんって大抵気に入らないコメントには否定から入りますよね。
    また、皆が交通ルールを破っているから、守っている人が逆に悪みたいな考え方は私は好きではありません。
    法規より流れ(ローカルルール)を重視しろっていうのは、法定速度上限で走っているのに遅いと後ろから煽り運転をする様な危険な考え方だと思います。
    記事内の合流に関してはある程度理解できますが法規の成り立ちには理由があるので、どちらかと言えば法規に合わせた方が良いと思います。

    ナビに関しては私は将来的な事も考えてのコメントでしたが記事でもレベル2という記載があるのでレベル2までに限定とした話であれば議論する内容ではありませんでした。
    申し訳ありません。

    1. ハンズオン様、返信ありがとうございます。

      >そこをみんなが90km/hで走る事を暗黙の了解と言わず何と言えば適切

      暗黙で了解しているわけでなく、全体に何となく合わせているだけではないでしょうか?ルールということではなく、数台であまり速くない速度で走る車団があれば、それにみんなが合わせて走行するだけ。何となく周りにつられているわけで、ローカルルールが構成されているわけではないと思います。
      たくさんありますよ、そういう場所は。環状七号線も50km/h制限で80-90km/h出ていますし、首都高の環状線も50km/hですが夜間は80-90km/hが流れだと思います。毎日お車に乗られないのではないでしょうか。

      >大抵気に入らないコメントには否定から入り

      気に入らないのではなくて、誤りでしたら訂正させていただきたいだけです。こちらのサイトは数十万人の方がご覧になっていますので、誤った情報を拡散する役割を果たすつもりはないですので、ご了承ください。

      >皆が交通ルールを破っているから、守っている人が逆に悪みたいな考え方は私は好きではありません

      守っている人は悪なのではなく、リスクが高い、と申し上げています。私のコメントでは「きちんと守ると危険な自動運転になっちゃう」ということで、自動運転車をせっかく購入しても、法規を完全に守ると乗っている人にリスクが高まるから、注意が必要だよね、ということなのですね。

      >どちらかと言えば法規に合わせた方が良い

      私は同意しませんし、別に二人で合意する必要もありません(のでご意見は拝聴します)が、私見では明らかに正しくないと思います。法規は遵守すべきですが、法規に合わせることによって危険が生じる場合、法規に合わせて事故になったり人命に危険が発生するなら、意味がないと思います。最優先は安全であり、法規ではありません。

      >ナビに関しては私は将来的な事も考えてのコメント

      ナビそのものは、自動運転とは何の関係もありませんよね。ナビは、目的地に誘導するためのシステムで、自動運転の仕組みは、レベル2であればドライバーの運転を、制限された範囲内で支援するものです。

  10. 日産のプロパイロット2.0はキッチリ法令を守っているのに逆に危険と言うのが皮肉と言うか、こういった暗黙の了解だったりローカルルールの様な物がまかり通っているうちは特に一般道での自動運転なんて永遠に来ないと感じさせますね。
    特にテスラのナビは日本の交通ルールを完璧には守れていないらしいので尚更ですね。
    販売台数の少ない日本の交通ルールを完璧に理解させるのはいつになるのでしょうか。
    ところでハンズオフと関係無いのに無理矢理理由を付けてモデルXを比較対象にして、しかも他社で挟んで紹介するのはいかがわしい本を別の本で挟んでレジに持って行くのと似ていますね。

    1. ハンズオン様、コメントありがとうございます!

      >こういった暗黙の了解だったりローカルルールの様な物がまかり通っているうちは特に一般道での自動運転なんて永遠に来ない

      私見ですが暗黙の了解というわけでなく、日本が、グローバルから見ると、より細かいところまで決めすぎているというのもあると思います。あちこち看板だらけですし、速度規制もきちんと設定されています。海外では住宅街など速度制限とか一括で設定されているだけで、細かい通りには設定などないですよね。日本だけ、きちんと守ると危険な自動運転になっちゃう、ということで、恐らく今後は、ルールのほうを少し緩く解釈するようにしていくしかないように思います。例えば速度制限が60km/hの一般道で流れが90km/hであるような場合、60km/hで走行する自動運転車には批判が集まりますし、実際に危険だと思います。首都高速なども然り。他の車の流れと交通状況に合わせて、適切に対応するソフトウェアが重要になるのではないでしょうか?法規はそれに合わせるべきだと思います。

      >テスラのナビは日本の交通ルールを完璧には守れていないらしい

      交通ルールを守るのは、レベル2自動運転についてはドライバーの責任ですね。速度の設定も自分でする必要がありますし、制限速度の管理はレベル2の項目には入っていません。さらに、「ナビ」は交通ルールを守る機能はありません。恐らく勘違いされているのだと思いますが、一応念のため。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					吉田 由美

吉田 由美

短大時代からモデルをはじめ、国産自動車メーカーのセーフティドライビングインストラクターを経て、「カーライフ・エッセイスト」に転身。クルマまわりのエトセトラについて独自の目線で、自動車雑誌を中心にテレビ、ラジオ、web、女性誌や一般誌まで幅広く活動中。

執筆した記事