EVsmartブログの運営会社でもあるミライズエネチェンジが、EV・PHEVユーザーや購入を検討する人たちに向けたオンラインコミュニティ「EVsmart Park」を開設、本格的にオープンしました。よりよいEVライフを楽しむため、また日本のEV普及を進めるために、気軽に語り合いましょう!
※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽しみいただけます!
EVについてのあれこれを気軽に情報交換できる場所
ミライズエネチェンジ株式会社がEV・PHEVユーザーや購入を検討する人たちに向けたオンラインコミュニティ「EVsmart Park」を開設し、2025年10月22日、本格的にオープンしました。
日本ではまだ新車販売シェアの3%程度に過ぎないEVやPHEVなどのプラグイン車オーナーは、紛うことなき少数派。思い切ってEV(プラグイン車)を購入しても、その気持ちよさを誰かと分かち合ったり、あれ? と感じた疑問を相談できる場所はあまりありませんでした。EVsmart Parkは「EVの購入を検討している人や購入後のユーザーが、EVに関する不安や気づき、体験や知見をシェアしながら、EVのある暮らしをより楽しく、より安心のあるものにしていく」ための場所。EVオーナーはもちろん、誰でも参加できるコミュニティです。
EV購入への不安や疑問を相談できるところがない

ミライズエネチェンジがかねて実施したEV・PHEVユーザーを対象としたアンケート調査によると、約7割の方が購入検討時に「不安や疑問があった」と回答。さらにEVの購入検討時に相談できる相手や場所が「まったくなかった」(あまりなかったを含む)と回答した人が47.2%、「ある程度あったが、十分ではなかった」が32.8%、合計するとなんと80%もの人が、情報不足だったことがわかります。
購入検討者が抱えている不安は、こんな感じです。
●充電スポットの場所や数が十分かどうか:68.6%
●航続距離(1回の充電でどれくらい走れるか):68.2%
●バッテリーの劣化や寿命:61.4%
●電気代や充電コスト:58.3%
まだ発展途上の点はあるとして、おおむね「10年前のEV基準」に囚われた不安であり、すでにEVライフを楽しんでいる方からすれば「ノープロブレム!」とアドバイスできるケースがほとんどだと感じます。
EVに関する「ポジティブな繋がりの輪」を広げたい!

EV購入後でも、ちょっとした不具合や気付きに、不安や疑問を感じることもあるでしょう。そして、気軽に相談できる場が少ないのは購入検討時とあまり変わらないといえます。
EVへの不安や疑問については、もちろんこのEVsmartブログでも大切なテーマとしてさまざまな記事で発信を続けています。でも、こうしたコミュニティでポイントを絞って語り合うのはとても有意義で大切なことだと思います。
EVsmart Parkは、EVについての「リアルな声が集まる“情報ハブ”として、メーカーや車種の垣根を越えたユーザー同士の交流を促進し、EVに親しみを持つ人が新たなファンを生む、ポジティブな繋がりの輪が広がるように、様々な取組みを行っていく」とのこと。
ミライズエネチェンジでEVsmart Parkの運営を担当するのは、YouTubeのEVsmartチャンネルで動画コンテンツ発信を手掛け、プライベートではテスラ情報掲示板の草分けである「テスカス」を開設&運営する、テスカスこと畑本貴彦さんです。もちろん、私自身もひとりのEVユーザーとして、可能な範囲でコメントなど参加しようと思っています。
すでにプレオープン期間中から参加してくださっている多くのEVオーナーのみなさん、そしてこれから参加してくださるみなさんとともに、楽しく有意義な情報交換ができることを楽しみにしています。
ニッポンのEV普及、応援していきましょう!
【誰でも参加OK!】
EVsmart Park はこちら
文/寄本 好則






コメント