「Mercedes-Benz High-Power Charging」の第1号ステーションとなる「Mercedes-Benz Charging Hub千葉公園」の開所式が開催されました。設置されたのはパワーエックス製の蓄電池付き急速充電器で最大出力は150kW。オリジナルの新機能などを搭載した新モデルです。メルセデス・ベンツの充電カードのほか、パワーエックスアプリを通じて全てのEVユーザーが利用できます。
メルセデス・ベンツが独自展開する充電ネットワークの初ステーション
2025年7月8日、「メルセデス・ベンツ・ハイパワー・チャージング日本合同会社」が、メルセデス・ベンツが独自に展開するEV用高出力急速充電ネットワーク「Mercedes-Benz High-Power Charging(HPC)」のサービスをスタートし、第1号拠点となる「Mercedes-Benz Charging Hub千葉公園」の開所式を開催しました。
都市公園である千葉公園の中でも、広い芝生の広場を囲んでBMX用のパンプトラックやスタバなどのカフェ、フィットネススタジオ、ベーカリーなどが整備された「芝庭」に面した千葉公園第2駐車場(みどりの駐車場)内。「いつでも、だれでも、くつろげる」をコンセプトに昨年開設された芝庭は千葉市民をはじめ多くの人が集う場所であり、駐車場やトイレは24時間利用できます。
開所式ではメルセデス・ベンツ・ハイパワー・チャージング日本合同会社のCEOであるアンドレアス・レーア氏が登壇。Usability=最大150kWの高出力やタッチスクリーンによる快適な充電体験」、「Accessibility=すべてのブランドの電気自動車が利用可能。都市圏を中心としたステーション設置」、「Sustainability=再生可能エネルギーを用いた電力供給」という3つのポイントを軸に、HPCのネットワーク拡大を進めていくビジョンを紹介。HPC の充電サービスに使用する電力は、2025 年末までに実質再生可能エネルギー100%を目指すことも示されました。
メルセデス・ベンツの充電カードとパワーエックスアプリで利用
ステーションに設置されたのは、株式会社パワーエックス製の蓄電池型超急速EV充電システム「Hypercharger」が1基2口。1口使用時の最大出力が150kW(15分のブーストモード)、2口使用時は各120kWというスペックはパワーエックスが展開するステーションの充電器と同じです。
認証課金の方法は、メルセデス・ベンツが自社EVオーナー向けに提供している充電サービス「MB.CHARGE Public」の充電カードと、パワーエックスアプリの2通りが選択可能。従量(kW)課金の料金は次のように設定されています。
月額基本料金 (税込) | 充電料金 (税込) |
|
---|---|---|
MB.CHARGE Public 充電カード 急速・普通充電器併用プラン | 5,720円/月 | 94.6円/kWh |
パワーエックスアプリ | 0円 | 100円/kWh |
「MB.CHARGE Public」については、最後にもう少し解説します。ともあれ、パワーエックスアプリを通じてMB車以外のEVオーナーが充電する場合は、100円/kWhとなります。パワーエックスが独自に展開するステーションでの充電料金は月額無料の一般利用で65円〜75/kWh(以下、料金はすべて税込)、月額900円の「PowerX First」会員料金では45円〜55/kWh(再エネ比率などで料金に少し幅がある)なので、少し高めではあります。
とはいえ、従来のパワーエックス「Hypercharger」にはなかった大画面液晶モニターやNFCカードリーダーなどを備え、本体のデザインも一新。ちょっとゴツいけど使い勝手良さそうなケーブル吊り下げ機構などを備えた充電器は、メルセデス・ベンツ向けに新開発されたオリジナル。スリーポインテッド・スターが輝く新型充電器を気持ちよく使うための心付け価格と理解しておくのがよさそうです。
ちなみに、テープカット終了後の立ち話でパワーエックスの伊藤正裕CEOに伺ったところ、新開発のケーブル吊り下げ機構や液晶モニター(表示されたQRコードをアプリで読み込んで充電開始)などは、ユーザーの反響をみながらHPC向け以外のHyperchargerにも採用していくなど、自社製品のアップデートにも前向きに取り組んでいきたいということでした。
千葉県柏市や東京都世田谷区へのステーション開設を準備中
この日、第1号ステーションが開設されたメルセデス・ベンツのHPC。開所式で配布されたリリースには「今後の展開予定」が紹介されていました。
名称 | 所在地 | 充電口数 | オープン時期 |
---|---|---|---|
Mercedes-Benz Charging Hub かしわ沼南 | 千葉県柏市風早1-3-13 | 4 | 2025年8月 |
Mercedes-Benz Charging Hub 駒沢 | 東京都世田谷区駒沢2-3 | 4 | 2025年9月 |
いずれも「設置場所はより急速充電ニーズの高い3大都市圏周辺を中心に検討しており、長距離移動時や基礎充電設備の不足による充電の不安を解消し、EVの実用性を高めます」という主旨に沿って選定された場所といえそうです。
住所でググってみたら、千葉県柏市のステーションは、「NEW YEAR EV MEET 2025」(関連記事)が開催されたスーパーオートバックスかしわ沼南。世田谷区駒沢は、以前「ENEOSマルチモビリティステーション」(関連記事)があったSS跡地のようです。どちらも、好立地だと思います。
メルセデス・ベンツに確認したところ、いつまでに何カ所といった具体的な設置数の目標はまだ検討中とのこと。「三大都市圏」はもちろん大切ですが、急速充電ネットワークとしては基幹高速道路ネットワーク沿線もぜひカバーしてくれることを期待したいと思います。手始めに、愛知県の刈谷ハイウェイオアシスとかどうでしょう。東京=大阪間の経路充電、MBのEVであればこの1カ所だけでもなんとかなるのではないかと思います。念のため、東名最高地点となる御殿場あたりにもう1カ所あってもいいですね。
「MB.CHARGE Public」の料金プラン
最後に、メルセデス・ベンツ・ジャパンが提供する「MB.CHARGE Public」の料金プランなどを紹介しておきます。「MB.CHARGE Public」は、いわゆるe-Mobility Power提携の充電カードで、全国各地のeMP提携充電器を規定の割安料金で利用できます。表内の料金はすべて税込の金額です。
急速・普通充電器 併用プラン | 普通充電器用 プラン |
|
---|---|---|
月額基本料金 | 5,720円/月 | 3,000円/月 |
普通充電 (e-Mobility Power) | 0円/分 | 0円/分 |
急速充電 (e-Mobility Power) | 16.5円/分 | ー |
Mercedes-Benz High-Power Charging | 94.6円/kWh | ー |
正規販売店で新車購入時には、月額料金および充電料金が一定期間無料、認定中古車購入時にも6カ月間無料となるサービスがあります。
とはいえ、宿泊施設などの目的地充電インフラも着々と拡充されています。たっぷりバッテリーを搭載したMBのEVで、経路充電が切迫して必要になるのは年に数回の遠出ドライブの時だけって方が少なくないはずで、無料期間が終わったら、5,720円の月額基本料金に「意味あるのかな」と疑問に感じる方が多くなることでしょう。MBに限らず、自動車メーカーによるeMP提携カードの基本料金がなかなかの金額になってしまうのは、eMPの会員料金が「急速・普通併用プラン」で月額4,180円となかなかの金額であることが主な要因です。
毎度の叫びで恐縮ですが……。「eMPの月額基本料金、もっと安くしてください!」と大声でお願いしておきたいと思います。
「Mercedes-Benz High-Power Charging」のネットワークが、好立地にプレミア感高く発展していくことを応援しています!
取材・文/寄本 好則
コメント