木野 龍逸– Author –

編集プロダクション、オーストラリアの邦人向けフリーペーパー編集部などを経て独立。1990年代半ばから自動車に関する環境、エネルギー問題を中心に取材し、カーグラフィックや日経トレンディ他に寄稿。技術的、文化的、経済的、環境的側面から自動車社会を俯瞰してきた。福島の原発事故発生以後は、事故収束作業や避難者の状況のほか、社会問題全般を取材。Yahoo!ニュースやスローニュースなどに記事を寄稿中。原発事故については廃棄物問題、自治体や避難者、福島第一原発の現状などについてニコニコチャンネルなどでメルマガを配信。著作に、プリウスの開発経緯をルポした「ハイブリッド」(文春新書)の他、「検証 福島原発事故・記者会見3~欺瞞の連鎖」(岩波書店)など。
-
FIAが「GEN3 Evo」を発表〜EVレース最高峰マシンがいよいよ四輪駆動に!
日本初開催だったフォーミュラE「2024 Tokyo E-Prix」が成功裏に終わってしばらく経った4月24日、FIAは次のシーズンのマシン「GEN3 Evo」のスペックを発表しました。最大の注目ポイントは「四輪駆動」になることです。概要をお伝えします。 初代から数え... -
テスラ2024年Q1決算発表/エネルギー・AI・ロボティクス・低価格EVでさらなる「拡張」
テスラ社は現地時間の2024年4月23日に、2024年第1四半期(1月~3月)の決算を発表しました。販売台数減の影響は大きく、売上高、利益ともに前年同期を大きく下回り、20年第2四半期以来の減収でした。ただ、低価格モデルは形を変えて開発が進むようです。... -
ミラノ改め「ジュニア」でデビュー/アルファロメオ初EVの実力&日本発売は?
ステランティス傘下のアルファロメオがブランド初の電気自動車(EV)「ミラノ・エレットリカ」を発表しました。ところが数日後、車名がミラノから「ジュニア」に変更されることになりました。ジュニアの概要と、車名変更の顛末をお伝えします。 アルファ初... -
フォーミュラE「東京 E-Prix」検証【02】ゴール時のバッテリー残量きっちり「0%」がスゴい
日本初開催で盛り上がったフォーミュラE「東京E-Prix」。EVメディアとして複数の視点からの検証レポートシリーズ。第2弾は電気自動車ならではのメカニズムやエネルギーマネジメントに注目した木野龍逸氏のレポートをお届けします。 フォーミュラEマシンの... -
テスラ2024年第1四半期の台数速報〜前期を下回るもQ1実績で世界一は確保
世界の電気自動車市場を切り拓いてきたテスラ社が、2024年4月2日(現地時間)、2024年第1四半期の生産台数と納車台数の速報を発表しました。生産、納車はいずれも前期を下回り、前期の決算で予告した通りの結果になりました。速報をお伝えします。 生産、... -
日産が「フォーミュラE」に2030年まで参戦を発表〜極限レースでEV技術進化に期待
日産自動車は2024年3月28日に、「FIAフォーミュラE世界選手権」に2030年までコンストラクターとして参戦を続けることを発表しました。長期の参戦継続の狙いはどこにあるのか。発表会の様子を速報でお伝えします。 長期戦略にフォーミュラEも組み込みか 初... -
ボルボ『EX30』試乗レポート〜上質でコスパが高い電気自動車であることを実感
昨年6月の発表から約8カ月。ボルボのコンパクトSUVタイプの電気自動車(EV)「EX30」がようやく街中に出てきました。納車が始まったのは3月初旬。ここでは、納車開始時期に実施された、ボルボ・カー・ジャパンのメディア向け試乗会で見て乗って感じた実車... -
ルノー『5(サンク)』が電気自動車として復活/フランスでの価格は約408万円〜
ルノーは2024年2月26日、ホットハッチで一世を風靡した『5』を電気自動車(EV)の『Renault 5 E-Tech electric(ルノー5E-Techエレクトリック)』として復活させることを発表しました。街乗りにちょうど良さそうなサイズの「サンク」の価格は2万5000ユー... -
軽自動車規格が世界のEV普及のお手本になる?〜欧州自工会会長の発言を読み解く
欧州自動車工業会会長で、ルノーのCEOを務めるルカ・デメオ氏が、電気自動車(EV)の普及について日本の軽自動車規格を手本にすべきという考えを示しました。デメオ会長の発言を見ながら、軽規格の可能性を考えてみたいと思います。夢は、軽自動車で世界制... -
BMWがEVモデルの『i5 Touring』を発売〜日本初のステーションワゴン電気自動車
BMWがプレミアムクラスの5シリーズに、日本初となるステーションワゴンタイプの電気自動車を追加しました。80kWh以上のバッテリーを搭載する上級モデルに、SUV以外のタイプが加わるのは大歓迎です。納車は2024年第3四半期以降になる予定です。 日本初、ツ...