篠原 知存– Author –

関西出身。ローカル夕刊紙、全国紙の記者を経て、令和元年からフリーに。EV歴/Honda e(2021.4〜)。電動バイク歴/SUPER SOCO TS STREET HUNTER(2022.3〜12)、Honda EM1 e:(2023.9〜)。
-
高校生と考えるカーボンニュートラル〜電動バイク試乗&特別授業
埼玉県秩父市の県立秩父農工科学高等学校で、3月5日に「高校生と考えるカーボンニュートラルと電動モビリティ」という特別授業が行われました。ホンダモーターサイクルジャパンの協力で電動バイクの試乗体験も。当日の様子をレポートします。 電動バイク開... -
長野県白馬村がEV充電パラダイスに〜急速充電器高出力複数口化で普通充電器も激増
長野県白馬村で、村役場と道の駅にあった急速充電器が複数口&高出力化。さらに宿泊施設などへの普通充電器の設置数が急増しています。EVユーザーにはうれしい進化を遂げていると聞いて、1泊2日で訪ねてきました。 設置者への電気代還元で一気に拡大 白馬... -
EVバイクで東京23区一周ツーリング【後編】全制覇の壁は電池交換ステーション増設?
EV放浪記2.0【016】愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第16回。電動スクーターでロングツーリングの後編です。バッテリーシェアリングの「Gachaco(ガチャコ)」ステーション全制覇を目指して東京23区を一周しました。 都内の交換ステーシ... -
EVバイクで東京23区一周ツーリング〜「Gachaco」のバッテリー交換で電欠知らず
EV放浪記2.0【015】 愛車を走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第15回。バッテリーシェアリング「Gachaco(ガチャコ)サービス」を使って、電動スクーターのホンダ『EM1 e:』で東京23区一周ツーリングにチャレンジしました。その前編です... -
公共のEV用急速充電器を持続可能に/有料化3カ月の東京都中央区では苦情ゼロ
東京都中央区が設置・運営していて10年以上無料だった電気自動車用急速充電器が昨年10月から有料化されました。3ヵ月が過ぎましたが、ユーザーの反応や利用率の変化はどうなのか。担当部署に話をうかがいました。 ※冒頭写真は中央区役所駐車場の急速充電器... -
東京オートサロン2024を彩ったカスタムEV〜ハイパフォーマンス電気自動車の可能性
カスタムカーの祭典「東京オートサロン2024」(1月12~14日、幕張メッセ)で日産が『アリアNISMO』、ヒョンデが『IONIQ(アイオニック)5 N』を初公開しました。ほかにも、空力パーツ装着や軽量化などを施したカスタムEVがあちこちに。会場で見かけたEVた... -
観光自動車道で電気自動車優遇策実施中〜実際に走って夢想したEV専用ナンバープレート
EV放浪記2.0【014】 愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第14回。2023年10月から全国17ヵ所の観光自動車道で電気自動車への優遇策が実施されています。箱根エリアと近畿エリアのEVウェルカムな有料道路をHonda eでドライブしてきました。 全... -
電気自動車をAC200Vで充電できるポータブル電源「Anker Solix」を試してみた
EV放浪記2.0【013】 愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第13回。EVをAC200Vで充電できる最新のポータブル電源が発売になりました。実機テストに誘っていただいたので、Honda eで充電を試してきました。 電気自動車の充電もできるポータブル... -
キュートな電気自動車『Honda e』わずか3年半で生産終了〜突然の悲報にオーナーたちは
ホンダが『Honda e』の生産を2024年1月で終了すると発表しました。私自身、2021年4月からマイカーにしていて、今年やっとオーナー仲間とクラブを発足させた矢先の悲報。Honda eオーナーのみなさんはどう受け止めたのでしょうか。 日本での販売台数は3年4カ... -
EV昼充電推進プロジェクトとは? ランチャージ・キャンペーンに参加してみた
EV放浪記2.0【012】 愛車Honda eを走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第12回。EVは昼充電で!というプロジェクトが始まりました。脱炭素を目指す取り組みだそうです。充電といえば夜と思い込んでいましたが……。「EV昼充電推進協議会」を訪ねてみ...
-
苦難の末に完成した手作りEVバイク「電動カタナ」で白馬へ〜タタメルバイクとも仲良し
長野県白馬村にEVで集まる「ジャパンEVラリー白馬2025」(7月12~13日)の会場では、4輪だけでなく2輪も注目を集めていました。手作りで製作したEVバイク「電動カタナ」は6kW充電可能でツーリングも楽々。完成までの紆余曲折をインタビューさせてもらいま... -
EV45台を導入した「アルフレッサ」がアンケート調査/ドライバーの85%が「疲れにくい」と回答
医薬品卸大手のアルフレッサが、今年から業務用車両として導入したEV(ホンダN-VAN e:)を使う従業員へのアンケート調査を実施。約85%が「疲労感が減った」と答えていることを発表しました。現場を訪ねてドライバーの声や導入の経緯を聞いてきました。 ※... -
N-VAN e: でオフグリッド走行にチャレンジ/オーナーであるホンダカーズ埼玉西の社員とEV談義
都内で初開催された「ホンダEV合同ミーティング」に参加した時にお見かけしたのが、キャンパーにカスタムされたN-VAN e:でした。親子3人が寝られる車内空間に加えて、太陽光発電パネルを搭載しているのがチャームポイント。後日、オーナーから話を聞くこと... -
三菱i-MiEVで日本一周に挑戦中! 充電176回で東日本を踏破して8月末から西日本へ
12回目を迎えたEVの祭典、ジャパンEVラリー白馬(7月12〜13日)には、今年もユニークな挑戦をしているEVエバンジェリストが参加していました。その一人が日本一周中の三菱i-MiEVオーナー。69日間かけて前半を終えたとのことで、どんな旅だったのかインタビ... -
EV放浪記2.0【027】高速SAPAの経路充電を使わずに淡路島→東京を試走してみた
愛車のHonda eを走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第27回。ずっと使っていたホンダの充電カードが3月末でサービス終了。経路充電の認証課金方法を今後どうすればいいのか、東京=淡路島を往復したのを機にいろいろ試してみました。 ※この記事はA... -
電気自動車をAC200Vで充電できるポータブル電源「Anker Solix」を試してみた
EV放浪記2.0【013】 愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第13回。EVをAC200Vで充電できる最新のポータブル電源が発売になりました。実機テストに誘っていただいたので、Honda eで充電を試してきました。 電気自動車の充電もできるポータブル... -
EV放浪記 2.0【029】Honda eとN-VAN e:で初の合同ミーティング/15台のホンダEVが都内に集合
愛車のHonda eを走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第29回。Honda eとN-VAN e:のオーナーが集う初の「ホンダEV合同ミーティング」が東京都内で開かれました。楽しくおしゃべりして、コミュニティーの大切さも実感した1日でした。 ※この記... -
淡路島に電気自動車が大集合!「AWAJI EV MEET 2025」レポート/BEVならではの楽しみ方で情報「交歓」
テスラ、ヒョンデ、日産、ボルボ、ホンダ……。メーカーや車種の枠を超えたEVが大集合。4月19日に兵庫・淡路島の国営明石海峡公園で開催されたオフ会「AWAJI EV MEET 2025」の様子をレポートします。 快晴の淡路島に40台以上のEVが集結 2025年4月19日(土)... -
EV放浪記 2.0【030】EVバイク「ライブワイヤーワン」に試乗/ハーレーの乗り味は健在
愛車のHonda eを走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第30回。以前から気になっていた米国製EVバイク「ライブワイヤーワン」に試乗できることになって、愛知まで行ってきました。ハーレーらしさ満点で、思わず衝動買いしそうになりました。 ※この記... -
「エネオスチャージプラス」で60分急速充電がスタート/EV充電の常識が変わりつつある?
公共のEV用急速充電器は1回30分で打ち切りというのが「常識」ですが、サービスステーションなどに続々と設置されている「ENEOS Charge Plus」の充電網で、急速充電器利用時に1回60分までOKという試験的サービスがスタートしました。早速最寄りの充電器で試...