充電インフラ– category –
こちらは充電インフラに関する国内、海外の情報やトピックを集めた記事一覧になります。自宅充電、目的地充電や、急速充電器などのトピックを幅広く取り扱います。
-
日東工業が愛知県にEV用普通充電器を寄贈〜さっそく充電を試してみました
EV用充電器メーカーの日東工業が愛知県長久手市の愛・地球博記念公園に普通充電器4台を寄贈し、7月28日に同公園で贈呈式が行われました。同時にEV充電サービスのユアスタンドが手がけたアプリ不要の認証システムも発表されました。 県営都市公園で初めての... -
足柄SAのEVオーナー優遇サービス「FULL-CHARGE SALON」でモミモミ体験
EV放浪記2.0【005】衝動買いした愛車のHonda eで電気自動車関連の話題をレポートする連載第5回。日産によるEVオーナー優遇サービス「GREEN PASS」の第3弾、充電中のリラクゼーション「FULL-CHARGE SALON」を体験してきた。ホンダユーザーなので少し気が引... -
北米でホンダやGMなど7社が合弁で新たなEV急速充電ネットワーク構築を発表〜課題はメンテナンスか?
アメリカン・ホンダモーター、BMW、GM、ヒョンデ、キア、メルセデス・ベンツなど自動車メーカー7社が、米国とカナダに電気自動車用高出力急速充電ネットワークを構築する合弁会社の設立を発表しました。2024年以降、少なくとも3万カ所のステーション設置が... -
パワーエックスがEV急速充電器を最大出力240kW対応可能へ〜最大120台の普通充電も!
株式会社パワーエックスは、蓄電池型超急速EV充電器『Hypercharger』がCHAdeMOの最新プロトコルである2.0.1認証を取得して最大出力240kWに対応可能になったことを発表しました。また、超急速充電器 6 台と普通充電器 30 台の同時接続に対応、最大で120台の... -
法人向けEV充電コントローラー「YaneCube」販売開始〜ミッションは「地球に住み続ける」
株式会社Yanekaraという東大発のスタートアップ企業が、低コストで遠隔制御可能なEV充電コントローラー「YaneCube」を発売しました。千葉県柏市の「東大柏ベンチャープラザ」を訪ね、何を目指したどんなプロダクトなのか聞いてきました。 使用電力の上限や... -
高速道路の充電が便利になる? 公正取引委員会の実態調査結果と申し入れ内容を読み解く
2023年7月13日、公正取引委員会から「高速道路における電気自動車(EV)充電サービスに関する実態調査」の調査結果が公開されました。本記事ではその内容と、今後予想される、ことに高速道路充電インフラへの影響についてポイントを解説します。 ※冒頭写真... -
テスラ車オーナーに朗報〜チャデモアダプターの不具合を無料でアップデート
全国SAPAに増設されるつあるニチコン製のマルチプラグ器(EV用チャデモ規格急速充電器)で上限20kWの出力に制限される不具合が生じていたテスラ車専用のCHAdeMOアダプターが無料でアップデート可能になったことが発表されました。テスラ車オーナーへの朗報... -
国内でコンビニ初のテスラ「スーパーチャージャー」開設/80カ所で400基が目前!
ファミリーマート所沢インター店に、日本国内のコンビニエンスストアで初となるテスラのEV用急速充電施設「スーパーチャージャー(SC)」が開設されて、7月13日に現地でメディア向け説明会が行われました。7月13日現在、テスラSCのネットワークは80カ所と... -
経産省の「EV充電インフラに関する検討会」でエネチェンジが提言した5つのポイント
日本の充電インフラ整備が正念場を迎えています。経済産業省が開催した「充電インフラ整備促進に関する検討会」では、EV充電サービス事業者などが2030年に向けたプランや意見を示しました。各社の提言内容などは改めて別記事にまとめるとして、今回はまず... -
EV充電インフラ整備への警鐘、エネチェンジが提言する改善ポイントとは
電気自動車充電サービス事業「EV充電エネチェンジ」を展開するENECHANGEがメディアラウンドテーブル(説明会)を開催。CEOの城口洋平氏がEV充電インフラの「あるべきカタチ」を提言するとともに、一施設への大量設置は補助金の無駄遣いだと指摘しました。 ...