電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
交換式バッテリーなら約164万円から/NIO「firefly」試乗から見えてくる中国小型BEVの現在地
中国では新車販売における新エネルギー車のシェアが50%を突破、BEVに絞っても30%を超えています。電気自動車普及拡大の大きな原動力になっているのが、安価な小型EV車種のバリエーションです。NIOが発売して話題となっている「firefly」に試乗。中国にお... -
国沢さん手作りの「N-VAN e: 」のソーラーカー「電吉」に乗ってきました!〜八丈島の陽光に感じた可能性
モータージャーナリストの国沢光宏さんが、自ら所有する軽バンEVの「N-VAN e:」を別荘がある八丈島で使うソーラーカーに改造。メディア関係者に呼びかけて試乗イベントを開催しました。カーライフエッセイスト、吉田由美さんのレポートです。 ※この記事はA... -
「全日本EV-GP」第5戦レポート/モデルSのKIMI選手が4連勝で連覇に王手
電気自動車によるレース「2025全日本EV-GP」の第5戦が7月27日にモビリティリゾートもてぎで開催されました。気温が30℃を超えて各車ともバッテリーの熱対策に頭を悩ませるレースとなりました。真夏日のEVバトルをレポートします。 ※この記事はAIによるポッ... -
BYDの勉強会から改めて学ぶ電気自動車の基礎知識【後編】最近よく聞く「SDV」ってどういうこと?
BYDが開催した「バッテリー & SDV」の勉強会から、電気自動車の基礎知識を改めてピックアップして紹介します。後編は、最近よく耳にするけど、よくわからない点が多い「SDV」がテーマです。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽しみいただけます! ... -
BYDの勉強会から改めて学ぶ電気自動車の基礎知識【前編】リン酸鉄バッテリーの強みと留意点
BYDがメディア向けの「勉強会」を開催しました。同社の技術紹介が中心ではありましたが、改めて電気自動車の基礎知識を確認できる内容でした。2回に分けて紹介する記事の前編は、LFP(リン酸鉄)バッテリーを中心としたEV用リチウムイオン電池の基礎知識で... -
日産『N7』やトヨタ『bZ3X』販売好調で日本勢の反転攻勢は?/2025年上半期「中国EV販売動向」レポート
中国市場の2025年上半期EV販売動向が判明しました。すでに新車販売におけるEVシェア率は50%を超えており、それに応じて日本メーカーのシェア率が低下しています。2025年下半期以降のEV普及の展望も含めてレポートします。 ※冒頭写真はトヨタが中国市場に... -
宿泊者のEV充電予約OK! ホテルルートイン上山田温泉で「安心の満充電」宿泊レポート
ルートインホテルズの普通充電器が「宿泊者に限り予約可能」になりました。EVユーザーにとってうれしい改善。さっそく、宿泊&EV充電を予約して宿泊してきました。全国の宿泊施設関係者のみなさんに「国の補助金活用しててもeMP連携でも、宿泊者の充電器予... -
三菱i-MiEVで日本一周に挑戦中! 充電176回で東日本を踏破して8月末から西日本へ
12回目を迎えたEVの祭典、ジャパンEVラリー白馬(7月12〜13日)には、今年もユニークな挑戦をしているEVエバンジェリストが参加していました。その一人が日本一周中の三菱i-MiEVオーナー。69日間かけて前半を終えたとのことで、どんな旅だったのかインタビ... -
エコQ電が実施した「天気次第でEV充電が最大半額」実証実験/EVによるデマンドレスポンスの可能性
EV充電サービス「エコQ電」を運営するエネゲートが、今年のGWに実施した「太陽光余剰電力の有効活用に向けたEV充電実証」実験の結果報告を聞く機会がありました。天気次第でEVの急速充電が最大半額となる機会を多くのEVユーザーが活用。太陽光発電の余剰電... -
初対面のEV用急速充電器を確認「ULTRA EV CHARGER」の運営会社を訪ねてみた
ジャパンEVラリーの下見で訪れた長野県白馬村、国道沿いのパチンコ店駐車場で見たことがない急速充電器に遭遇しました。黒いボディに「ULTRA(ウルトラ)」のロゴ。独自アプリで従量課金のシステムになっているようです。いったい、どんな会社のどんなサー...