電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
FOMMの「カニ走り」するEVにびっくり~2026年に日本とタイで発売を目指す
EVベンチャー企業のFOMMが、JAPAN MOBILITY SHOW 2023でユニークな新型電気自動車「FOMM TWO Concept」を公開しました。カニ走りやその場旋回が可能で、交換式バッテリーも搭載予定という新しいモビリティを紹介します。 水に浮く「FOMM」が第二弾EVを発表... -
エムケイのEVレンタカーで京都を快走〜駅前レンタカーにもっと電気自動車を!
超急速充電器開設の取材で京都を訪問。東京から新幹線、京都駅前にある「エムケイハートレンタカー」店舗で電気自動車の日産サクラを借りてみました。新幹線駅や空港などの拠点でEVレンタカーを借りられるのはすごく便利で快適です。もっと増えてほしいの... -
EV充電へのビジョン【02】緊急提言/急速充電器は「必要な場所」を優先して設置を進めるべき
経産省の「充電インフラ整備促進に向けた指針」が発表されて、日本の電気自動車(EV)用充電インフラ整備が本格的なEV普及に向けて進んでいます。「EV充電エネチェンジ」でEV充電設備拡充に取り組むENECHANGE株式会社CEOの城口洋平氏が、指針の方向性を評... -
大型トラックオーナー要注目/電動トラックはどこまでディーゼル車の代わりになれるのか?
アメリカのコメディアンにしてカーマニア、「Jay Leno's Garage」というチャンネルで様々なクルマ情報を発信しているジェイ・レノ氏が、テスラのEVトレーラー『Semi(セミ)』の開発陣から詳細な情報を聞き出す動画を公開しました。テスラオーナーにして翻... -
EVの充電がより簡単かつ迅速になるイギリスの新法
イギリスではEVの充電をより簡単、迅速、確実にするための新しい法律が可決されました。これにより、EVのドライバーはより充電価格の比較や料金の支払いがしやすくなり、信頼性のある充電器が使えるようになります。アメリカのメディア『CleanTechnica』か... -
ヒョンデ『KONA』試乗レポート〜EV優先で開発された完成度の高さを実感【諸星陽一】
Hyundai Mobility Japanが11月1日に発売した電気自動車のコンパクトSUV『KONA(コナ)』の試乗会にモータージャーナリストの諸星陽一氏が参加。グローバルではエンジン車もラインナップされているものの、EV優先で開発されたからこその軽快な走りを実感で... -
BYDの電気自動車ミニバン『デンツァ D9』の実力は?/ユニークな2口同時急速充電
デンツァ D9はBYDが「デンツァ(騰勢)」ブランドで展開するEVミニバンです。JAPAN MOBILITY SHOW 2023にて日本で初めて公開されて話題となりました。はたしてどんな電気自動車なのか。実際に試乗した中国車研究家、加藤ヒロト氏のレポートです。 ※冒頭写... -
BYD Auto 深圳本社訪問記【後編】「技術は提供するが社会を変えるのはそれぞれの国」という姿勢
電気自動車販売で世界トップを競うBYDが、アジア太平洋地域のメディアなどを集めたイベントを開催した。訪問記の後編、本社ビル訪問やアジア太平洋地域のセールス部門トップ、Liu Xueliang氏のプレゼンテーションやインタビューの内容を交えてお伝えする。... -
イーモビリティパワー 四ツ柳社長インタビュー/日本のEV充電インフラはどうなっていく?
経済産業省の「充電インフラ整備促進に向けた指針」が発表となり、口数や総出力は現在の10倍を目指すことや、急速充電の高出力複数口化が明示されました。はたして、日本のEV用急速充電インフラはどうなっていくのか。高速道路SAPAの急速充電サービスを中... -
BYD Auto 深圳本社訪問記【前編】EVで世界の頂点へ〜アジア各国での躍進を実感
電気自動車で世界進出を進めるBYDが、アジア太平洋地域のメディアや関係者を集めたプライベートイベントを開催した。その訪問記を前後編の2回に分けてお伝えする。今回は前編。イベントの概要やSEALのサーキットランの様子を紹介する。 アジア9か国から300...