電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
日産『N7』やトヨタ『bZ3X』販売好調で日本勢の反転攻勢は?/2025年上半期「中国EV販売動向」レポート
中国市場の2025年上半期EV販売動向が判明しました。すでに新車販売におけるEVシェア率は50%を超えており、それに応じて日本メーカーのシェア率が低下しています。2025年下半期以降のEV普及の展望も含めてレポートします。 ※冒頭写真はトヨタが中国市場に... -
宿泊者のEV充電予約OK! ホテルルートイン上山田温泉で「安心の満充電」宿泊レポート
ルートインホテルズの普通充電器が「宿泊者に限り予約可能」になりました。EVユーザーにとってうれしい改善。さっそく、宿泊&EV充電を予約して宿泊してきました。全国の宿泊施設関係者のみなさんに「国の補助金活用しててもeMP連携でも、宿泊者の充電器予... -
三菱i-MiEVで日本一周に挑戦中! 充電176回で東日本を踏破して8月末から西日本へ
12回目を迎えたEVの祭典、ジャパンEVラリー白馬(7月12〜13日)には、今年もユニークな挑戦をしているEVエバンジェリストが参加していました。その一人が日本一周中の三菱i-MiEVオーナー。69日間かけて前半を終えたとのことで、どんな旅だったのかインタビ... -
エコQ電が実施した「天気次第でEV充電が最大半額」実証実験/EVによるデマンドレスポンスの可能性
EV充電サービス「エコQ電」を運営するエネゲートが、今年のGWに実施した「太陽光余剰電力の有効活用に向けたEV充電実証」実験の結果報告を聞く機会がありました。天気次第でEVの急速充電が最大半額となる機会を多くのEVユーザーが活用。太陽光発電の余剰電... -
初対面のEV用急速充電器を確認「ULTRA EV CHARGER」の運営会社を訪ねてみた
ジャパンEVラリーの下見で訪れた長野県白馬村、国道沿いのパチンコ店駐車場で見たことがない急速充電器に遭遇しました。黒いボディに「ULTRA(ウルトラ)」のロゴ。独自アプリで従量課金のシステムになっているようです。いったい、どんな会社のどんなサー... -
BYDがEVに関する勉強会を開催/東福寺社長の説明から感じた熱意と自信
BYDが東京都内で開催した「バッテリー & SDV」勉強会のレポート第一弾。日本におけるEV販売の指揮を執るBYDオートジャパンの東福寺厚樹社長が、世界のEVシフト動向や、日本でも販売台数を着実に積み上げている現況などをアピールしました。 ※この記事はAI... -
EVならではの「オール電化キャンプ」を満喫〜『EV Summer Camp 2025』参加者募集中!
AC100V電源を取り出す「V2L」なら手軽で快適。EV仲間が集まって化石燃料使用禁止の「オール電化キャンプ」を楽しむ夏恒例の『EV Summer Camp 2025』が開催されます。EVやPHEVオーナーはもちろん、EVが気になるエンジン車オーナーも参加OK。EVsmartブログ編... -
ドリキンの思いが突っ走る〜ヒョンデ「IONIQ 5 N」DKエディションがEVレースのサーキットに登場
袖ケ浦フォレストレースウェイで開催されたEV-GP第4戦の会場で、ドリキンこと土屋圭市さんが開発に関わったヒョンデの電気自動車「IONIQ 5 N DKエディション」がサーキットに登場しました。土屋さんの思いを込めたハイパフォーマンスEV。専用パーツパッケ... -
「全日本EV-GP」第4戦レポート/モデルSが3連勝&サーキットはオールEVデー
電気自動車によるレース「全日本EV-GP」の第4戦が6月28日に袖ケ浦フォレストレースウェイで開催。新旧王者のライバル対決が再び繰り広げられました。この日はEVによる体験走行などのイベントも行われ、サーキットがEV一色に染まりました。 ※この記事はAIに... -
「それでも私はEQEに乗る」エンジンメカニックの達人がEVを選んだ理由
電気自動車「メルセデスAMG EQE 53」を愛車とするレーシングメカニックの草分け的存在、猪瀬良一氏にジャーナリストの赤井邦彦氏がインタビュー。エンジンを知り尽くした方がEVを、EQEを選んだ理由とは? さらに2年半で4台を乗り継ぐことになった波瀾万丈...