電気自動車 一般– category –
こちらは電気自動車全般に関する記事一覧です。仕組みやハウツー、素朴な疑問などいろいろなトピックを扱っています。人気記事は「電気自動車のメーカー別一覧」です。
-
日産アリアB6で「東京=長岡」日帰りドライブ〜高速道路SAPAにもっと90kW充電器を!
10月某日、日産アリアB6 Limited で、東京から新潟県長岡市まで日帰りで出かけてきました。目的地の長岡市営スキー場までは私の自宅から片道約270km。高速道路SAPAに90kW器があれば、充電1回で往復できる感じだったのですが……。 サクラに乗り替えた木沢さ... -
パリモーターショーに見られた中国EVメーカーの大躍進
10月17日から23日(現地時間)に開催された「Mondial de l’Auto」(パリモーターショー)を、アナリストのLei Xing氏がレポート。注目したのは、会場で大きな存在感を発揮していた中国EVメーカーの躍進です。 【元記事】 China factor in Paris: crouching... -
フォルクスワーゲン『ID.4』を先走りチェック〜「もうすぐ発売」に期待感急上昇中
フォルクスワーゲン・ジャパンは2022年10月、横浜赤レンガ倉庫で開催された『ドイツフェスティバル2022』に、新型電気自動車『ID.4』を出展しました。日本では初めての実車展示をチェックしてきました。 ドイツとビールと『ID.4』 11月に入ると、師が走る... -
中国勢のEV競争は新しいフェーズへ〜世界市場進出への急展開
BYDをはじめとする中国の自動車メーカーによる、電気自動車の販売台数が予想を超える急成長を記録。欧州や日本など、世界市場への進出も急展開をみせています。中国勢の躍進をどう理解しておくべきか。アメリカ在住のアナリスト、Lei Xing氏によるレポート... -
EVオーナーは知っておきたい「リチウムイオンバッテリーの上手な使い方」
電気自動車やスマホなどに使われるリチウムイオン電池は、時間が経つとともに持ちが悪くなってきます。そのメカニズムと電池寿命を伸ばすヒントを分かりやすくまとめた記事が米CleanTechnicaに掲載されました。全文翻訳でお届けします。 元記事:Great Tip... -
今年度のCEV補助金がもうすぐ終了〜EV普及に向けて大きなビジョン構築に期待
経済産業省は2022年9月16日に、クリーンエネルギー自動車の導入促進事業の予算残高が約105億円になったことを公表しました。申請受付が終了するのは10月下旬から10月末頃になると予想しています。これを機会に、補助金の現状と今後のあり方について考えて... -
リチウムイオン電池で進化したBYDのEVフォークリフトの実力とは?
乗用車での日本進出を発表したBYDは、すでに電気バスのほか、リチウムイオン電池を使った電動フォークリフトも日本で発売しています。はたして、EVフォークリフトの実力はいかがなものか。BYD FORKLIFT JAPAN 大阪営業所所長の武内太一さんへのインタビュ... -
EVの大きな魅力「回生ブレーキ」の威力を検証〜富士山五合目から下った発電量は?
電気自動車の大きなメリットのひとつが、減速時や下り坂でモーターを発電機として活用する「回生ブレーキ」です。はたして、標高差約1500mの富士スバルラインでEVの電池残量はどのくらい回復するのか。日産リーフとテスラモデルXで検証してみました。 回生... -
カリフォルニア州が「2035年までに電気自動車100%」を義務付ける新たな規制を承認
カリフォルニア州大気資源局はこの8月に、州内で販売される新車の100%を2035年までに電気自動車かプラグインハイブリッド車にすることを義務付ける新たなZEV規制を承認しました。今後、アメリカ国内の十数の州がこの規制に追随する可能性があります。規制... -
CATL’s M3P inside the Model Y: the next LFP?
The M3P has been thrusted into the spotlight following a spate of news in recent weeks and months surrounding the latest battery cell chemistry – otherwise known as lithium manganese iron phosphate or LMFP – from CATL. A link to Japanese...