東京オートサロン2024を彩ったカスタムEV〜ハイパフォーマンス電気自動車の可能性

カスタムカーの祭典「東京オートサロン2024」(1月12~14日、幕張メッセ)で日産が『アリアNISMO』、ヒョンデが『IONIQ(アイオニック)5 N』を初公開しました。ほかにも、空力パーツ装着や軽量化などを施したカスタムEVがあちこちに。会場で見かけたEVたちを紹介します。

東京オートサロン2024を彩ったカスタムEV〜ハイパフォーマンス電気自動車の可能性

『アリア NISMO』を先行公開

まずは一番気になっていたこのクルマ。12日11時から開かれた日産と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)のプレスカンファレンスで、GT-RやZなど歴代NISMOロードカーとしては6車種目となる『アリア NISMO』がアンベールされました。EVとしては『リーフ NISMO』以来ですね。低重心をアピールする車体下部のレッドラインが目を引きます。

前後輪の20インチNISMO専用アルミホイールは、リム幅を広げながら軽量化を達成。パワステやブレーキもチューニングしているほか、モーターの制御を変更して標準仕様より10%パワーアップしたそうです。さらに「NISMOモード」というレスポンス向上モードが設定されているとのこと。試してみないとどれぐらいの違いなのかわからないですが、加速スイッチというのは楽しそうですね。

開発を担当したNMCの長谷川聡さんと、日産フォーミュラeチームのエンジニア・西川直志さんのトークショーでは、EVだからできる四駆制御について印象的な話がありました。日産は「ATTESA(アテーサ)」などスポーツ四駆の技術を以前から追求してきましたが、内燃車の機械式からEVの電気式「e-4ORCE」になったことで、1万分の1秒レベルで前後左右の車輪を制御できるようになり「意のままに曲がること」が可能になったそうです。さらに、一般的な四駆は50:50でトルク配分をするところ、NISMOチューンでは後輪側の配分を増やして「アクセルを踏んでもコーナーをトレースする」という特徴を出したとのこと。話を聞いていると、乗りたくなってきます。

「速さと軽快さ、上質感を兼ね備えた車を目指した」というアリアNISMOはB9 e-4ORCEとB6 e-4ORCEがラインアップされます。価格などは正式な発表を待ちましょう。

将来的にはOTAでセッティングの共有も

今回のイベントでもう一台、新型ハイパフォーマンスEVとして注目を集めたのがヒョンデ『IONIQ 5 N』です。今上半期に日本導入予定。「N」はヒョンデの高性能ブランドで、ラリーやツーリングカーレースなどのモータースポーツで磨いた技術を市販車に還元することで、「コーナリングが楽しい」「サーキットを本気で走れる性能」「日常使いできるスポーツカー」という特性を実現しています。

IONIQ 5 Nは、ブースト時に478kW(650ps)を叩き出し、0-100㎞/h加速は3.4秒、最高速260㎞/hという高性能マシン。ただし直線番長ではなく、足回りも強化されてコーナリング性能も大幅にアップ。ドリフトモードがあったりと、ユニークなスポーツドライビングを提案しています。プレスカンファレンスでは「IONIQ 5をベースにしているものの、全く異なる技術で作り上げた車です」と説明がありました。

そのIONIQ 5 Nをベースにした「NPX1」というコンセプトカーも世界初公開されました。販売を予定しているNパフォーマンスパーツのプレビューモデルという位置付け。Nブランドマネージメントグループ常務のジューン・パークさんによると「チューニングEVの可能性を追求した一台」だそうです。

カーボン製の空力パーツや、レーシングバケットシート、高性能ブレーキパッド、ダウンスプリングというあたりは「定番カスタム」ですが、面白そうだと思えたのは、将来的にOTA(Over The Air)技術を使って「エンジンサウンドを新たにダウンロードしたり、ドライビングのセッティングを仲間と共有したりする」(パークさん)という提案です。仲間とお互いのサスセッティングを貸し借りするとか、あるいは有名ドライバーのセッティングを試すとか、かなり新しいドライブ体験になりそう。実現してほしいですね。

『RZ450e』の特別仕様車は100台限定発売

「A-PIT オートバックス」のブースでは、20年ほど前に発表されたオリジナルスポーツカー『Garaiya(ガライヤ)』をEVにコンバートした『Garaiya EV』が目を引きました。販売予定はないとのことですが、いま見てもスタイル抜群です。こういうスポーツEV、あってもいいと思います。EVとして復活してほしいなぁ。

同じブースには、カスタムされた『テスラ モデル3』『IONIQ 5』『BYD DOLPHIN』なども展示。テスラ モデル3について説明してもらいました。「もともと速い車なので動力性能などはそのまま」で、オリジナル車高調キットを組み込み、18インチ軽量ホイールとスポーツタイヤに換装。筑波サーキット(TC2000)でノーマルより1~2秒縮めたそうです。バケットシートなど内装もカスタム。「車検にも対応しています」とのこと。

BMWのブースには『i5 M60 xDrive』のMパフォーマンスパーツ装着車がありました。そもそも601馬力(442kW)、0-100km/h加速が3.8秒のハイパフォーマンスカー。装着されたパーツは、カーボンエアロパーツとホイール、ブレーキバッドなど。「主に空力性能を上げることに取り組んでいます」。

レクサス『RZ450e』の特別仕様車「F SPORT Performance」も展示されていました。実車は初公開。動力性能は変わっていませんが、カーボンウイングなどのエアロパーツを装着して、21インチアルミホイールを装着。足回りをチューニングしています。ベース車880万円~に対して1180万円。3月下旬から抽選で100台限定発売だそうです。

BYDジャパンは「ブランドのクールさを強調」するために、ブースやスタッフの衣装を黒で統一した上で、黒にペイントした『DOLPHIN』と『SEAL』を並べていました。スマホやカメラを向けると美男美女が車の前でキリッとポーズを取ってくれます。車がカッコ良く見えます。こういうイメージ戦略もありですね。

テスラ関連の企業や業者などがタッグを組んだ「テスラアライアンス」のブースには、0-100km/hが2秒台の『モデルS Plaid』のレーシング仕様や『モデルX Plaid』などが並んでいました。テスラ向けのサスペンションなどを製造しているトモキスペシャルパーツの代表、仲里知樹さんの話が面白かったです。「これまではEVでレースをやるようなことは少なかったのですが、モデル3をサーキットに持ち込んでガチで作り込んでくる人も出てきました」。とんでもない加速性能を持つテスラの各モデル、目一杯走らせたくなる気持ちはわかります。

サーキットなどでの限界走行で得たデータや経験がフィードバックされて、アフターパーツが出てくるというのはカスタムの王道。スポーツ性を追求したカスタムEVは、今後も普及に合わせて増えてくるような気がします。また、日産の電動四駆制御「NISMO tuned e-4ORCE」やヒョンデの示したビジョンのように、内燃機関ではあり得なかったレベルまでカスタムの領域が広がっていくのは楽しみですね。

最後に、ヤマハ発動機のブースが面白かったので追記しておきます。国内二輪4社で共通規格を採用した着脱式バッテリー「モバイルパワーパックe:」を使った小型低速EVのプロトタイプを展示。ゴルフカート、ペットを乗せられる三輪車、作業用車両などバラエティーに富んだマイクロモビリティが並んでいました。

昨年3月に開かれたイベントで低速EV用のプラットホームを公開したところ、約100社から問い合わせがあったそうで、早速共創を試みたそうです。ヤマハの担当者は「高齢者が免許を返納した後に乗れるものがないという話をよく聞くようになった。低速パーソナルモビリティは市場としても期待できますし、二輪メーカーとしてはバイクに乗らなくなったユーザーに提案できるものを作りたいですね」と話していました。会場での反応を参考に、商品化の方向性を探るとのことです。

個人的にはUSインターカラーの黄黒に塗られたホースライディングタイプの『Concept 682』が気に入りました。歳をとっても、シニアカーより、革ジャン姿でこっちに乗りたいです。

取材・文/篠原知存

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					篠原 知存

篠原 知存

関西出身。ローカル夕刊紙、全国紙の記者を経て、令和元年からフリーに。EV歴/Honda e(2021.4〜)。電動バイク歴/SUPER SOCO TS STREET HUNTER(2022.3〜12)、Honda EM1 e:(2023.9〜)。

執筆した記事