【2019年7月3日 追記】
当記事公開後、だいぶ時間が経ってしまいましたが、たくさんのお問い合わせ・コメントをいただいています。そんななか、国によるJET認証にものすご〜く時間がかかったそうですが、2019年5月20日には記事中の「上位機種VCG-666CN7」が無事発売となり、6月20日には購入者への納入が開始されました。これで、さらにニチコンの普及版V2Hシステムに関心を持つ方が増えているようです。
エントリー(スタンダード)機種のVCG-663CN3も、JET認証に時間がものすご〜〜くかかっていますが、ニチコンさんに確認したところ(2019年7月3日)、今年の8〜9月には発売できる予定で進んでいるそうです。「FIT難民」を11月に控え、じつに待ち遠しいですね。
そして大ニュース! ニチコンさんが参加してのV2H「セミナー」が東京と大阪でこの夏に開かれるという情報を入手しました。先に発売の「トライブリッド」も対象としたセミナーです。日頃の疑問を、このセミナーで全て解決してください。
このセミナーは、みなさんもご存じの、日本で最初にできた電気自動車のオーナー団体「EVオーナーズクラブ(EVOC)」が主催の形で行われます。一般社団法人「EVSA」も共催です。目下、わかっていることは……
東京:7月27日(土)13:00〜17:00 東京日本橋のニチコン東京支店にて。
大阪:8月4日(日)13:00〜17:00 場所は現在選定中。
参加は無料ですが、会場のキャパシティーなどの関係で事前申し込みが必須です。先着順だと思います。お早めにどうぞ。
手順は2ステップあります。
1. 記事中のメールリンクから「EVOC桑原代表」宛てメールを送る。「ご住所・お名前・携帯電話番号、それに東京か大阪のどちらかの会場」を書いてください。
2. EVOCサイトのイベント告知記事、もしくは、下記Facebookページの該当記事に、「東京会場、参加します」などのコメントを入れる。
記事やFacebookページへのコメントは、メール不着などの場合に備えて念のため、とのことです。EVOCサイトの記事にコメントを入れるには会員登録(個人は無料でメールアドレスを登録するだけ)が必要です。
Facebook記事はこちらです。
詳しいことや、今後の大阪会場についてはEVOCウェブサイトをご確認ください。
ちなみに、当ブログ・チームのリーダーである安川氏も、この記事の著者の箱守も、「EVSA」の理事を立ち上げ時よりしております。EVSAはEVOCとは関係の深い「一般社団法人」ですので、プライバシーの扱いなどはご安心ください。
【追記終了】
トライブリッド・システムの概要
「2019年問題」を前にニチコン株式会社(本社:京都市中京区)は今年3月に「トライブリッド・システム」を発売しました。これは「太陽光パネル」「家庭用蓄電池」「EV]の三者を「系統(電力会社から来る電灯線)」と連携させて、「DC接続」などの高度な制御ができる「フラッグシップ・モデル」です。対して、今回発表された2機種は「入門モデル」と「中級モデル」に位置づけられそうです。当記事ではその概要を簡単にまとめてみます。
発表された2機種は:
(a) VCG-663CN3、価格は398,000円(税別)→ 以下「入門モデル」と呼びます。
(b) VCG-666CN7、価格は798,000円(税別)→ 以下「中級モデル」と呼びます。
今回の新製品のポイントは(特に記述しない限り、2機種とも共通):
1. 系統連携ができる。
2. 停電時に、太陽光パネルからEVに充電できる。
3. EVへの充電は、通常時(系統連系時)は「倍速充電」ができる。
4. 「ダブル発電」が防げる。
5. 系統からの電力と、EV・PHVからの電力を、途切れることなく瞬時に切り替えられる。
6. スマートフォン専用アプリを使って、リモコン操作ができる。(中級モデルのみ)
2. に関しては、「実際そういうことはするのかな?」と筆者は初め疑問に思っていたのですが、ニチコンの担当者にお聞きしたところ、従来型V2Hのユーザーからはこれまで結構要望が上がってきていたのだそうです。また、昨今頻発する災害によって停電が起きた時に、日中に太陽光パネルからEVに充電できると非常にありがたいという声もあり、こうした機能を加える方向になったそうです。
2モデルの違いは:
(ア) 停電時の給電が、中級モデルは6kW出せるが、入門モデルは3kWまで。
ただし、通常時(系統連系時)は、両モデルとも6kWが出せる。
(イ) 中級モデルのみ「通信機能」を装備していて、将来的な「VPP」や「WPC」に対応できる拡張性がある。
(ウ) 中級モデルのみ、スマートフォンを使って遠隔操作(リモコン操作)ができる。
(イ)に関して詳しく見ると、「ECONET Lite(エコネット・ライト)」に対応した通信機能が組み込まれているため、今後商業化が期待される「電力取引」に対応することが可能になっています。具体的には、企業・事業所での「WPC(Work Place Charging:企業・事業所でのEV充放電)」や「VPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)」などへの対応が可能です。
発売は2019年1月の予定なので、「FIT卒業生(FIT難民)」救済になんとか間に合うタイミングと言えそうです。本体は設置しやすいように小型化し一体化してあります。そして一番のポイントは、これまでにない「安価」な価格設定。V2Hをさらに私たちに身近な存在にしてくれそうだと言えるでしょう。
なお、発売を前にした「開発コンセプト品」が、2018年9月30日~10月2日に兵庫県の「神戸国際展示場」で開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会&EV技術国際会議2018(EVS31)」と、10月16日~19日に千葉県の「幕張メッセ」で開催される「CEATEC JAPAN 2018」の中で展示されますので、ご興味がおありの方は、実際にご覧になって、色々と質問されてはいかがでしょうか。
(文・箱守知己)
※ 画像はすべてニチコンの公式サイトより転載しました。
当家は、プレミアムバージョンを設置しました。
以下は、どこかに記載があったかもしれませんが、運用して想定外だった点です。
●停電時、エコキュートが使用出来ない。(これは、契約直前の事前説明で発覚)
●太陽光からの充電は、相性の合う(ホワイトリストにある)パワコンでなければ、充電が保証されないため、電気工事会社が接続してくれませんでした。
(たぶん、電力会社の承認に問題が出る可能性があるとの回答でした)
●充電容量が5.9kwなのですが、放電容量も5.9kwです。
リーフのバッテリー残が、いっぱいあっても、放電の最大は5.9kwです。
上にも記載しましたが・・・
アウトランダーと、スタンダードモデルのセットはお勧めできません。
当方、太陽光発電とアウトランダーphev(GG2W)のユーザーです。
太陽光発電高価買い取りの終了まではまだ期間がありますが、V2Hにはたいへん興味があります。これからもV2Hに関する情報を発信していってください。頼りにしています。
さて、先日の台風15号による停電の際に、昼は太陽光発電から、夜はアウトランダーphevから100V15A(MAX)を得て生活していました。アウトランダーphevは、電気の残りがなくなると、自動でエンジンがかかり発電を始めます。また、使用時に強制的に発電させることも出来ました。つまり充電しながら、使うことが出来ましたので報告いたします。但し、V2H等の設備は、使用していなくて車から直に延長コードをひいて井戸ポンプ、冷蔵庫、給湯器の電源、照明等に使いました。我が家は、高齢者がおり水も井戸水なのでとても助かりました。
スタンダードモデルは、停電時、専用コンセントしか使用出来ないことが判明しました。
(太陽光のパワコンについている、コンセントと同じです)
なお、プレミアムモデルは、家のすべての電気が使用可能です。
注意が必要です。
初コメントさせていただきます
我が家は5kwの太陽光とアウトランダーphevを所有してます
48円での買取があと1年足らずで終了です
当初からv2hのシステムは気になっていましたが安いモデルが出たようなので気になっています
1、v2hを導入することで特なのか?
2、アウトランダーphevで作った電気を家で使うことも可能なんでしょうか?
新人様
以下は個人的意見です。(あまり参考にはならないかもしれません)
>1.v2hを導入することで特なのか?
買取単価にも因ると思いますが、現状では元が取れるほどでは
ないと考えています。
V2Hを導入するのは、停電(震災等含む)時のインフラ整備だと
考えています。インフラ整備をする中で、うまく使えば少し還元
がある程度と考えていた方がいいと思います。
ただ、今後、太陽光で発電した電気を買取ってもらえない時代が
くるとすれば、自分で使うしかなければ、中級モデルのように、
太陽光で発電した電気で、EVやPHEVに充電が出来るようにして
おけば、買取をしてもらえなかったとしても、問題がないと
考えています。
メリットがあるのであれば、早く導入した方がお得かな?と
言う程度だと考えています。
>2.アウトランダーphevで作った電気を家で使うことも可能なんで~
アウトランダーで作った電気も、当然家で使うことは可能です。
※最新版のアウトランダーのパンフレットに記載されています。
リーフを購入する時に検討したので、間違いはないと思います。
エンジンで発電した電気でも、太陽光で発電した電気でも、
充電設備で充電した電気でも、同じ電気なので、バッテリーに
蓄電された電気であれば、なんでも使用可能です。
上の方にも、他の方が記載していると思いますが、EVやPHEVは
動く蓄電池です。(当然、動いている間は、蓄電池の機能は
使えません)
一つ補足です。
スマホ等は、充電しながらでも、スマホで電話とか出来ますが、
アウトランダーで、発電中(充電中)は、家に給電は出来ません。
家への給電は、車からすると放電になります。
充電中は、同時に放電は出来ない仕組みのようです。
また、アウトランダーで発電した電気を、バッテリーを介さず、
家にも給電出来ません。
V2Hは、あくまでEVやPHEVのバッテリーを放電して、家に給電する
仕組みです。
もう少し情報展開です。
V2Hの補助金は、販売価格が798,000円だった場合、532,000円です。
但し、個人宅に設置の場合には、補助金対象外となるようです。
充電・放電が可能なV2Hを、個人宅以外に設置する場合とは、どのような
状況をいっているのか、不明なので、問い合わせをしましたが、明確な
回答はありませんでした。
また、補助金のホームページには、V2Hは、3分の2補助と記載があるにも
関わらず、2分の1補助の金額も記載があると言う、意味不明な部分も有り
ます。
補助金のホームページ
http://www.cev-pc.or.jp/#no01
対象機器一覧(最終ページに中級モデルの記載)
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/h31/h31_jougen_meigara.pdf
QA 4ページ目(個人宅は対象外の記述)
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/h31/h31_juden_faq.pdf
補助金について何か情報をお持ちの方がいましたら、情報交換をお願いします。
噂レベルでも構いません。(憶測は困りますが・・・)
海豚★ さま、貴重な情報をありがとうございます。
実際に契約してみないとはっきり判らないことが結構ありますね。EVOCとニチコンによる東京・大阪でのセミナーで詳しく訊いてみたいことばかりですね。
読者のみなさんも、何か具体的な経験や情報がありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。
いつもいろいろな情報をありがとうございました。
私も、V2Hをつけてみようと、いろいろ調査&お願いしました。
皆さんに、少し情報展開します。
●V2Hの工事は、中級モデルの発売を機に、門戸を開放し、JMさん以外でも、施工が出来るようになりました。私は、自宅の建設時に、電気配線を施工頂いた電気屋さんに、お願いして、研修会(京都)に行ってもらい施工IDを取得してもらいました。
●中級モデルの価格は、多少値上げのようです。
798,000円→831,500円
●太陽光のパワコンの相性があるらしく、当家(京セラ製)では、停電時、太陽光パネルで発電した電気で、リーフを充電出来ないことがわかりました。
ニチコンさんのホームページの施工者・販売者のページあるパスワードが掛かって開けないファイルに適合機種が掲載されているようです。
●リーフ(40k)(試乗車落ちのリーフ(1年半落ち)で、プリウス(8年落ち)を下取りに入れ、208万円)のものを、見越して、先に買ったため、今更停電時充電が出来ない程度では、もう後には引けない状態です。
海豚★ 様、コメントと情報ありがとうございました。
不勉強にて値上げの情報は知りませんでしたので、貴重な情報ありがとうございます。4万円弱値上げですね。
パワコンとの「相性」は、V2H機器に関してはよく耳にします。気になる点ですので、なるべく情報を開示して欲しい部分ですよね。停電時にリーフに充電できないのは残念です。リーフはV2Hに関しては、実質的に世界で最先端のBEVですから。
ところで、EVオーナーズクラブでは、東京と大阪で「ニチコンのV2Hに関するセミナー」を開くそうです。もちろんニチコンさんが参加されます。ご興味おありの方は参加するのも良さそうです。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=7410
「ニチコンさんのご厚意によりV2H(トライブリッド含む)に関する詳しいセミナーを開催することになりました!
東京>>7月27日土曜日 PM13時~17時 (日本橋のニチコン東京支店にて)
大阪>>8月 4日日曜日 PM13時~17時 (場所は未定)
詳細は後日公開しますが定員があるので、希望の方は住所・氏名・携帯番号・東京か大阪を記入して、早めに必ず下記メールと同時にコメントでも
桑原宛申し込んでください。(参加費無料)
*メールでの受信不可の場合を考慮し必ずコメントでも参加表明をお願いします。ただしコメントに個人情報は不要です。FBでのコメントも可能!
EVSA&EVOC 桑原
メール送信先:eventinfo@evsa.jp」
だそうです。
海豚★さま。こんにちは。初めてお便りいたします。
困っています。助けてください。
私は2020年1月中旬に日産リーフ購入。しました。
電気工事士 資格ありますので、自分でもニチコンのEVパワーステーションを設置できるのではないか。と考え、インターネットでニチコン標準タイプのEVステーションを購入しました。家屋、本体等の接続は配線設置できました。
が、施工IDがないので「施工ガイド」もみえず、パスワードも何のことやら解らず。
日産リーフ販売店は、JM に相談して。JMは教えられない。都心の太陽光設置会社は自宅に調査に来られましたて2週間経ちますが
回答はありません。(調査員から調査内容が上がってきていない。とのことです。)ニチコンの施工講座は今後予定されていない。等考えられるコンタクトは取らせていただいてご相談したのですが、皆さんNO。。でした。 何とかⅤ2Hを稼働したいと思います。海豚★さまのご相談された業者さんをご紹介いただけないものでしょうか。突然で、ぶしつけなことをお願いして
申し訳ございません。何卒ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
田中様、ご質問ありがとうございます。私自身は本人でもなく回答も持ち合わせていないのですが、海豚★様から回答がもしなければ、こちらのフォーラムにも投稿してみてください。
https://evsmart-forums.net/f99/
V2H関連の内容をご自由に書き込んだり、質問したり、情報交換できるサイトとなっております。
待ちに待った待望のニチコン上位機種(VCG-666CN7)が令和1年5月発売
6月20日出荷開始とニチコンさんで聞きました。
太陽光発電とも系統ができるようになるタイプで価格も手に入りやすい
ニチコンさんは価格は公表されてますね。
あとはニチコンさんの施工IDもってる施工工事会社さんの見積もりしだいでしょうか。
それでも
だんぜん三菱電機さんのV2Hよりそうとう安く設置できそうです。
リーフを蓄電池としてもフル活用できそうです。
ニチコンさんの企業努力に個人的に感謝しております。
とみおじさん様、コメントありがとうございます。目下、ニチコンさんに問い合わせています。
JET認証に非常に時間がかかり、予定が後ろにずれたことは分かっています。また、工場のJET認証は先日取れたとの情報もあります。今月中に出荷が始まる可能性は高いと著者は考えています。いずれにせよ、正確な情報が入りましたらお伝えしますね。
2019年5月現在、期待していたニューモデルはまだ発売されてないのでしょうか?
入門モデルの方を購入したいと待っているのですが、、、、
ゲラン様、コメントありがとうございます。目下、ニチコンさんに問い合わせていますので、情報が入りましたら、お伝えします。
ゲランさま、みなさま、
色々と情報を集めておりましたが、分かったことをお知らせします。今回の2製品のうち「上位機種(VCG-666CN7)」が間もなく発売されます「5/20(月)から始まる週のどこか」ではないかと思われます、多分…。つまり、「来週あたり」ということです。少なくとも今月中には発売になりそうです(ちょっと弱気ですが…)。ニチコンさんのサイトをウォッチしておいてください。
なお、購入された製品が納入・設置されるのは、それからおよそ1ヶ月後だとのことです。2019年6月後半には納入されると言うことです。
太陽光買い取り期間終了を3年後に控え、reaf to homeの導入を本気で考えています。
営業に来ていただく事は可能ですか?
営業所に出向きましょうか?兵庫では何処に有りますか?
ライラック様、お世話になっております。当サイトはニュースサイトであり、ニチコン様の販売サイトではございません。メールアドレスをいただいておりますので、こちらをニチコン様に共有しておきます。
当方4年前から、太陽光発電システム6.4㎾に三菱製のV2Hを設置しました。
当時、ダブル発電にならないのはこのタイプのみでした。
夜間にリーフに充電。日中は太陽光発電システムの余剰電力を売電。発電量が低下する夕暮れからリーフで給電。深夜までリーフでつなぐ方法です。
これで劇的に電気代が安くなりました。
リーフは中古で24㎾hですが、タダみたいなものでした。
ただ、三菱製は低下175万円。当時半額補助がついたので良かったのですが、今度買い増しする予定で、ニチコンも検討したいと思います。当然中級ですね。
問題は、EVの対応機種です。現在はリーフとアウトランダーPHEVですが、今後、アウディやジャガーねらいなので、これらが接続出来るかどうかが選択のカギです。
その辺が気になるところです。
因みに、現在の旧型リーフは、そのまま自宅用バッテリーとして余生を送っていただく予定です。自家用蓄電池は5㎾h程度で300万位しますから。
リーフの劣化したバッテリーでもその三倍はある。
3年後にはFITも終了するので。自給自足に近い生活にします。
カタナ乗り様、コメントありがとうございます。確かに「今後の対応」が気になりますね。ニチコンさんですが、色々なメーカーとは接触されているようです。対応は目下、日産リーフと三菱のMiEV群とアウトランダーPHEVですが、今後に期待したいものです。
小生は今年12月に48円₊1円の売電期限が切れます。
その後は、10円で購入してくれる業者がありそうです。
そこでダブル発電して見ようと考えています。
ダブル発電可能で、停電時用に太陽光発電から家庭用・EV充電用にも使えるV2Hシステムはありますか?
又、停電時用に太陽光発電から家庭用・EV充電用をあきらめれてダブル発電だけなら旧型のニチコンEVパワーステーションで良いと言う事でしょうか?
シュン様、コメントありがとうございます。
さっそく、この記事で紹介している「新モデル(普及価格帯モデル)」の発売元であるニチコンさんに問い合わせてみました。結果は、「ダブル発電と停電時の太陽光充電の両機能を持たせるのは、少なくてもニチコンの現行の機器では難しく、どちらかの選択になってしまう」とのことです。新モデルは余剰売電はできますが、ダブル発電の仕様は無いそうです。
どなたか良いアイディアがありましたら、コメントお願いします。
また、この新モデルは多くの方からお問い合わせをいただいているそうで、一日も早くJETが取れるように進めているとのことです。
2019年5月に発売延期とのことです。
これだったら手の届く価格と性能システム ニチコンさんありがとうございます。
リーフ中古30kwhを最大限に蓄電池としても活用し
太陽光発電19年問題に対策できると考えてます。
こんにちは
先日の台風で、私の地域では27時間程停電しました。
台風が来るのが分かっていたので、前日にアイミーブMにフル充電しておき
家への給電も、手動ですが簡単にしておいたので、停電と同時に切り替えて
翌朝まで過ごし、陽が出てきてからは太陽光から車へ(100V)の充電と家への
給電で、何も問題なく過ごすことができました。
太陽光の買い取り終了まで、まだ間があるのですがV2Hを終了前に取り付け
たいと目論んでおります。
Cisia様、素晴らしい体験談をありがとうございます!V2Hにすると切り替えも自動になっちゃいますね。
CisiaさんはMiEV Power BOXを導入されているんですか?
自分も12ヶ月点検時にそれを導入、車両プログラムもアップデートしたのであとは宅内電気工事さえすればCisiaさんと同じ環境にできます。
追加する配線はソーラーパワコンの自立用コンセント~屋外100V用EVコンセント、Power BOX用100Vプラグ~宅内非常用100Vコンセントになりますね。
あとは100V用充電ケーブルの導入ですが、何分高価なので裏技で日産リーフ用200V充電ケーブルで代用。自己責任ですが100Vプラグ~200Vコンセントへの変換コードをつなげ、先に充電ケーブルを車両へ接続してからコンセントの電源を入れると100Vで充電可能です(当方実験済で結果ok)。
※ただ正規の方法ではないので故障すると怖いです。電線は2.0mmのVVFケーブルで発熱させないようにしていますが。
V2Hの話をしてもなかなか伝わらないのでpower BOXを導入しました…このシステムを自動で切り替えるのがV2Hだと話せば、分かる人も出てくるでしょう。
可搬型なのでアイミーブMに乗せてアウトドアライフも堪能するつもりです(アマチュア無線家として移動運用したい)。
停電時にモデルxから家へ給電したり、Powerwallと組み合わせてオフグリットできませんか?
Powerwall は深夜電力とあまったソーラー電力で充電して、7〜23時まで家で使用したら元も取れると思いますが、僕の甘い考えでしょうか?
スウィーツ様、コメントありがとうございます。理論的にはできると思いますが、当製品とは組み合わせはできないのと、テスラの場合はチャデモのV2Hプロトコルに準拠しているとは聞いておりませんので、その点も問題となりますね。そもそもニチコン様もバッテリーを販売しているので、その部分は一緒に動作するようにはしないのではないでしょうか?ちなみに価格差はだいたい現時点で3倍くらい。Powerwallが参入すれば、国内の価格は変わると思います。
アイミーブMです
太陽光と併用検討範囲になりましたね。
4. 「ダブル発電」が防げる。
とはどのよう仕組みで「ダブル発電」にならない設定ができのでしょうか?
太陽光5k,リーフとアウトランダーPHEVの2台を利用してます。太陽光は最近なので,買い取り終了まではにはまだまだ年数はあります。
布施様へ
ダブル発電は、PV(ソーラー発電)発電中にEV(電気自動車)から宅内へ電力を供給することを指します。リーフtoホームが該当します。
ニチコン公式サイトを見ると「系統連系」「系統非連系」の2種類があり、今回の新機種や三菱smarhV2H(Yタイプ)は前者、リーフtoホームや三菱smartV2H(Mタイプ)は後者に該当するため「ダブル発電」扱いされて太陽光売電単価が下がります。
三菱smartV2Hの例だと形式・機種ごとに設定が違いますので、導入時には注意しないといけません。
当方、自宅ソーラー3.5kにi-MiEV(M)1台ですが…三菱smartV2Hでは費用対効果的にメリットを感じず、今回のニチコン廉価型導入を検討しています。
もちろん余剰電力は将来の売電単価下落に備えて自家消費に回したいのでダブル発電しないタイプを選ぶつもりですが。
まだFIT終了まで5年ありますが…太陽光発電つき家庭からの需要は十分あると見込めるので今後他メーカーからもそれなりに出るでしょう。
機種が各種出てきたら、FIT終了1年前に決めるのが宜しいかと。
ヒラタツさま、詳しい解説をありがとうございます。著者もi-MiEV Mを愛用しております。FIT卒業にはまだ数年ありますが、私も「系統連系」タイプに注目して、各社の動きを注視してゆこうと考えております。
布施雅彦さま、コメントありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。ニチコンに詳しい仕様をお聞きしていたところでした。
すでにヒラタツさまが詳しくお書きいただいている通りです。今回のニチコンの新製品は「系統連系」タイプですので、「ダブル発電」を防げる仕様となっています。
家庭用蓄電池やEVはご承知の通り「電気を貯める」ことができますが、この電気は例えば「深夜電力」で安く買ったものかも知れません。FIT制度は太陽光などの「再生可能エネルギー」を買うことが主眼のため、深夜電力かもしれない(再生可能エネルギーかどうか分からない)電気を同じ価格で買い取ることはできない、という考えのもと、「混ざっている電気」は「ダブル発電」として単価を安くして買い取ることになっています。
「ダブル発電」にならない設定は系統連系とは直接関係無いです。「ダブル発電」にならない為には「太陽光で売電中はEVから家に給電中出来ない仕組み
」が必要です。即ち、消費電力が太陽光発電以下なら自家消費、余剰分は売電、消費電力が太陽光発電を超える場合はその部分はEVから家に給電出来ます。