-
白馬村でEV充電「自己申告課金」制度が正式スタート〜おもに200Vコンセントを活用
長野県白馬村で、宿泊施設などのEV用200Vコンセントによる充電料金をユーザーの自己申告に基づいて課金するというユニークな取り組みが正式にスタートしました。シンプルだけど必要十分。充電インフラの持続可能な活用例として紹介します。 約半年間の実証... -
EV充電エネチェンジのアプリで『EVsmartブログ』の記事を読めるようになりました
『EVsmartブログ』の運営会社であるENECHANGE株式会社が提供する電気自動車用充電スポット検索アプリ「EV充電エネチェンジ」がアップデートされ、アプリ上でEVsmartブログの記事をチェックできる機能が追加されました。検索の使い勝手なども着々と進化して... -
吉田由美の「CES2024」見聞録〜バンクーバーのEV事情も体感!
1月にラスベガスで開催された「CES2024」。少し時間が経ってしまいましたが、カーライフエッセイストの吉田由美さんによる旅行記的な楽しさも詰め込んだレポートです。旅程で立ち寄ったバンクーバーのEV事情もお伝えします! 新名所のスフィアやベガスルー... -
世界がお手本にするべき電気自動車〜新型テスラ『モデル3』試乗レポート
電気自動車に関心がある方ならば、ぜひ知っておくべきなのがテスラ『モデル3』の実力です。自社急速充電インフラであるスーパーチャージャーの利便を含め、世界のEVが目指すべきベンチマークモデルと言えるでしょう。新著者陣の烏山大輔氏がフラット&フレ... -
ボルボ『EX30』一番乗りレポート【第2回】買ってよかった! デザインや軽快な走りに納得
『ID.4日記』連載中のモータージャーナリスト生方聡さんがサブスクで手に入れた2台目の輸入EVボルボ『EX30』について紹介する集中連載企画。第2回はデザインや走りについてのファーストインプレッションをレポートします。 すべてが新しいボルボ最小の電動... -
ボルボ『EX30』一番乗りレポート【第1回】2台目の電気自動車はサブスクでGET!
『ID.4日記』連載中のモータージャーナリスト生方聡さんに、かねて注文していたボルボの新型EV『EX30』が納車されました。おそらく、日本国内では指折り数えるくらいの早期納車のはず。はたしてどんなEVなのか。短期集中レポートをお届けします。 300台限... -
ヒョンデの電気自動車『KONA Lounge』で伊勢往復〜航続距離などはCasualと同じ感覚?
ヒョンデの電気自動車『KONA Lounge Two-tone』で、横浜=伊勢を往復してきました。バッテリー容量は64.8kWh。先だってレポートしたマイカーKONA Casual(48.6kWh)での京都往復と比較してどうだったか。また、宿泊施設の普通充電設備でのドタバタエピソー... -
高校生と考えるカーボンニュートラル〜電動バイク試乗&特別授業
埼玉県秩父市の県立秩父農工科学高等学校で、3月5日に「高校生と考えるカーボンニュートラルと電動モビリティ」という特別授業が行われました。ホンダモーターサイクルジャパンの協力で電動バイクの試乗体験も。当日の様子をレポートします。 電動バイク開... -
じわじわと水素の時代がやってくる?「スマートエネルギーウィーク2024」
東京ビッグサイトで開催された「スマートエネルギーWEEK【春】2024」を、カーライフエッセイストの吉田由美さんがレポート。今年の会場では、水素&燃料電池の展示エリアにこれまで以上の活気を感じたそうです。 ホンダが『CR-V e:FCEV』を世界初公開 毎年... -
東名300km電費検証【02】トヨタ『bZ4X』の実用電費〜今後のキャッチアップに期待
市販電気自動車の実用的な電費性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ企画の第2回は、トヨタ初の量産電気自動車である『bZ4X』で行った。スタッドレスタイヤを装着し、外気温は一桁台と関東の冬季としては相当厳しい環境下でどんな結果が出たのだろ...