-
石川県内で充電可能なEV急速充電器速報〜被災地のみなさまへお見舞い申し上げます
2024年元日、石川県能登地方を震源とする地震が発生しました。EVsmartでは、石川県内で24時間以内に利用実績がある電気自動車用急速充電器の情報を集約する特設ページを開設しました。また、テスラジャパンが被災した北陸エリアのスーパーチャージャーを一... -
電気自動車で「豪雪立ち往生」を実体験~危険を回避できた備えとは?
富山県高岡市在住のテスラモデル3オーナーさんが、実際に豪雪時の立ち往生に巻き込まれたというコメントをXで発見。当時の状況や、大雪への備えについて伺いました。「電気自動車は大丈夫?」という不安は本当なのか。実体験に基づくレポートです。 1時間... -
BMWの電気自動車『i5』で「東京=名古屋」長距離試乗〜運転支援機能の快適さに脱帽
BMWは2023年7月、新型『5シリーズ』に電気自動車(EV)の『i5 eDrive40』『i5 M60 xDrive』をラインアップし、第4四半期に納車を開始しました。EVsmartブログではまだ i5 の長距離試乗をしていなかったので、さっそく『i5 M60 xDrive』をお借りして電費や... -
テスラが北米で200万台リコールをOTAで解決〜日本のテスラ車も心配無用
先日北米でテスラの大規模なリコールが発表され、同地域で販売されたほぼ全てのテスラ車に相当する200万台に影響が及ぶ事態に発展しました。しかしテスラはこれをOTAで解決。OTAとは何なのか? 本稿ではその可能性と限界、そして将来について解説します。 ... -
日本初! EVトラックも充電可能な公道EV充電ステーションが横浜市で運用開始
神奈川県横浜市のみなとみらい地区に、EVトラックも充電可能な公道上の急速充電スポットが開設されました。50kW器と150kW器の2基が設置され、前方は長さ5.5m、後方は8.0mの枠線が引かれ、それぞれ枠内に収まるEVトラックや乗用車が充電できます。 EVトラ... -
テスラがついに外部給電に対応〜サイバートラックに初めて搭載した「パワーシェア」とは?
2023年11月、発表から4年の歳月を経て納車が始まったテスラの新型EVであるサイバートラック。目玉機能の一つとして、テスラ車として初めて外部給電機能「パワーシェア(Powershare)」が搭載されました。その特徴や、日本のV2Hなどとの違いなどを徹底解説... -
マツダ『MX-30 Rotary-EV』試乗レポート〜ロータリーエンジンの火は消さない
根強いファンが多いロータリーエンジンを搭載したプラグインハイブリッド車(PHEV)であるマツダ『MX-30 Rotary-EV』にモータージャーナリストの諸星陽一氏が試乗。「Rotary-EV」の印象をレポートします。 プラグインハイブリッドという選択肢 2019年の東... -
シトロエンの超小型EV『Ami』分解大会〜日本メーカーは「力の抜き方」を学んでほしい
発売直後から人気沸騰したシトロエンの小型電気自動車(EV)『Ami(アミ)』の分解大会があったので見学してきました。アミの動力系はこれまでにも見たことがあったのですが、改めて細かく確認できたこともありました。ポイントは、安くてもちゃんとしてる... -
EVから給電!「江の島ヨットハーバーECOクリスマスイルミネーション」12/25まで開催
江ノ島ヨットハーバー(神奈川県藤沢市)で電気自動車などからの給電で約40艇のヨットをライトアップする「江の島ヨットハーバーECOクリスマスイルミネーション」が開催されています。「ゆずサクラ」が展示される「RIVIERA EV LIFE」も同時開催。家族やカ... -
電気自動車をAC200Vで充電できるポータブル電源「Anker Solix」を試してみた
EV放浪記2.0【013】 愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第13回。EVをAC200Vで充電できる最新のポータブル電源が発売になりました。実機テストに誘っていただいたので、Honda eで充電を試してきました。 電気自動車の充電もできるポータブル...