-
第2回 チキチキ東京-大間キャノンボール対決〜バッテリーの小さなEV3台で競争してみた
YouTubeのEVsmartチャンネルでバズった「第1回チキチキ東京-大間キャノンボール対決」は、東京から本州最北端の大間崎まで急速充電を繰り返しながら誰が最初に到着するかを競う挑戦でした。はたして、バッテリー容量の小さなEVで走るとどうなるか。フィア... -
待望の『FIAT 500e』用急速充電アダプターが登場〜ロングドライブで使ってみました
個性的な顔立ちと、EVにしてはコンパクトなサイズが特徴的なフィアットの電気自動車『500e』に、待望の急速充電用アダプターが登場しました。すでにユーザーへの配布も始まっているようです。EVsmartブログでも早速、急速充電用アダプターの使い心地を試し... -
EV急速充電サービスの「ENEOS Charge Plus」がちょっとお得な会員価格を設定
全国SS数ナンバー1のエネオスが提供する電気自動車用経路充電サービスである「ENEOS Charge Plus(エネオス チャージプラス)」で、通常の49.5円/分の急速充電料金を、会員登録、またはEneKey決済することで46.2円/分の会員価格を適用することを発表しま... -
電気自動車で急速充電器を上手に利用するコツは? 知っておきたいルールとマナー
電気自動車用の急速充電器を上手に利用するためのルールやマナー、ご存じですか? 日本でも市販EVの車種が増え、新たなEVオーナーさんが急増中なので、改めてポイントを整理してみます。みんなで上手に気持ちよく、急速充電スタンドを活用しましょう! で... -
「テスララリー東京」初開催〜約100台のテスラ車が集結&雨中の都内を走行
2023年4月15日、東京都内で初開催となる「テスララリー東京」が開催されて、約100台のテスラ車が集結、有明から新宿までパレード走行を行いました。日本でもより広くテスラの魅力を伝えるための新しいチャレンジです。 あいにくの雨でも100台以上のテスラ... -
EV創世記【第15回】電気自動車からエンジン自動車へのシフト
日本EVクラブ代表の舘内端氏がEVの原点を探求し考察する連載企画。今回は、20世紀初頭のアメリカで起きた「電気自動車(EV)からエンジン自動車(ICEV)へのシフト」について考えます。 脱炭素性能の差は明らか 第14回で紹介したColumbiaはEVで成功したに... -
Is BYD ready for prime time in America? My thoughts after driving the Tang EV
The Tang EV is a great SUV for the U.S. market, but a lot more work needs to be done before BYD is ready for America. 【A link to Japanese translation is here.】 Is BYD in the process of opening dealerships in the U.S. to sell EVs in Ame... -
BYDの米国市場本格参入への機は熟したか?/唐(Tang)EV試乗インプレッション
日本の乗用車市場への進出を果たした中国のBYDは、アメリカでも進出に向けた動きを進めているようです。EVsmartブログの著者陣であるアナリストの Lei Xing氏が機会を得て試乗。「唐EVは米国市場で受けるSUVだが、アメリカで認められるために課題は山積し... -
エネチェンジの普通充電器受注台数が3000台突破/ホテルチェーンにも6kW器設置が進展
EV充電エネチェンジとして電気自動車用普通充電器設置拡大を進めるENECHANGEが、ルートインホテルズの全国214店舗に最大出力6kWの充電器を設置することを発表しました。サービス開始以来の受注台数は3000台を突破。日本の景色が着々と変わりつつあります。... -
メルセデス・ベンツ『AMG EQE 53 4MATIC+』試乗レポート/俊敏さと作りの良さが印象的【諸星陽一】
メルセデス・ベンツの電気自動車、EQシリーズの中核モデルとなるEQEのハイパフォーマンス仕様、メルセデスAMG EQE 53 4MATIC+に試乗した。EQEのスタンダードモデルはEQE350+で、それに比べるとかなりのハイパフォーマンスとなっているのが特徴的だ。 2モー...