-
電気自動車ニュース
トヨタがEVなどの新技術を紹介した「テクニカルワークショップ」〜理解しておきたい2つのポイント
トヨタ自動車が「クルマの未来を変えていこう」をテーマにした技術説明会「Toyota Technical Workshop」を開催。電気自動車シフトへの新技術などを紹介しました。一部報道では「充電10分で1200km」などと全固体電池への期待をクローズアップしていますが……... -
EX30
ボルボ『EX30』の実車を日本初公開~価格は500万円台か
ボルボの新世代コンパクトSUV『EX30』が6月14日、東京・南青山の「Volvo Studio Tokyo」でメディア向けに本邦初公開されました。一媒体約15分と短時間でしたが、間近でじっくりと見ながら、社長にお話を聞くことができたのでご紹介します。 顔付きは「ボバ... -
目的地充電
充電インフラ補助金「目的地充電」分が申請受付終了〜宿泊施設等限定で追加できない?
経済産業省と次世代自動車振興センターがEV普及に向けた『充電インフラ補助事業「普通充電器『商業施設及び宿泊施設等への設置事業(目的地充電)』等」における交付申請受付終了のお知らせ』を発表しました。宿泊施設などさらなる拡充が求められる場所へ... -
Honda e
EV放浪記 2.0【001】2年間のEVライフで実感した回生ブレーキの楽しさ
2年前にHonda eを衝動買いした篠原さん。夕刊紙で連載していた『EV放浪記』を今後はEVsmartブログに寄稿いただくことになりました。自宅マンションにも充電器が設置され、新たなステージに向かう篠原さんのEVライフ。第1回はEV生活で得た気付きを語ります... -
電気自動車 一般
「中国製電池」を搭載したEVが、なぜアメリカの税額控除を受けられるのか?
インフレ抑制法によって中国製電池を搭載したEVへの税額控除を制限するアメリカで、中国企業であるCATL製LFPバッテリーを使用するテスラモデル3も税額控除の対象となっているのはなぜなのか。「今の所、誰がリチウムを精製したかではなく、どこで採れたか... -
電気自動車 一般
Making sense of the U.S. EV tax credit with “China Battery Inc.” inside
It’s where lithium comes from, not who processes them, for now. Interpretation and fine print matter. A link to Japanese translation is here. Tesla Model3 use LFP batteries from CATL “About three quarters of our lithium come from Austral... -
自宅充電・マンション充電
京都市が集合住宅向けEV充電設備設置の説明会開催/基礎充電環境拡充への障壁とは?
2023年5月24日、京都市はマンション等への電気自動車用充電器設置を進めるため、マンション管理者対象の無料相談会を開催しました。相談会には充電器設置を手がける4社が協力し、各社の特徴や補助制度などについて説明を行いました。京都市では民間企業と... -
ボルボ
ボルボが最もコンパクトなSUVとしてEVの『EX30』を初公開/「small」で世界を制する心意気
ボルボがブランド史上最小のSUVとして、完全な電気自動車『EX30』をワールドプレミア。欧州での価格は約3万6000ユーロ(約539万円)〜と発表されました。日本での発売時期などは未定ですが、すでに車種サイトが公開されています。 ボルボ史上最もコンパク... -
電気自動車 一般
CATLはナトリウムイオン電池の本格量産に踏み切れるか?
CATLが発表したナトリウムイオン電池とは、どんな性能をもっているのでしょう。また、現実的にEVのバッテリーとして広がるのでしょうか。アメリカ在住のアナリスト、Lei Xing氏 によるレポートをお届けします。 【元記事】 Is CATL’s sodium-ion battery r... -
電気自動車 一般
Is CATL’s sodium-ion battery ready for prime time?
Like all its breakthrough or blockbuster battery technology innovations that CATL has revealed throughout recent months and years, the sodium-ion battery received great fanfare when it was revealed nearly two years ago. A link to Japanes...



