「BYD」の検索結果
-
INSTER
スモールEVのアクティブスタイル「インスタークロス」試乗レポート/お手頃EVの選び方を考察
ヒョンデのスモールEV「インスター」に追加された新グレード「インスタークロス」の試乗会に参加してきました。EVとして、コンパクトカーとしての使い勝手の良さや気持ちいい走りの良さは既存グレードでの既報の通り。EVがあるライフスタイルの広がりと楽... -
リーフ
3代目新型「日産リーフ」は470万円スタートと予想/アメリカの価格から日本の価格とコスト競争力を考えてみた
日産がアメリカで新型リーフの価格を公開。なんと、現在発売されている新車EVで最安となる価格設定を実現してきました。もうすぐ発表されるであろう日本国内の価格を予想しつつ、競合車種と比較しながらその魅力や競争力を考察します。 ※この記事はAIによ... -
e VITARA
スズキのEV「e ビターラ」発表会で社長に聞いた「EVがある暮らし」の魅力とは?
スズキが同社初のEVである「e ビターラ」日本発売の発表会を開催しました。プレゼンテーションで示されたのが「EVのある暮らし」というキーワード。質疑応答の機会に、鈴木社長をはじめ登壇した3名のキーパーソンに「EVのある暮らしの何が魅力と思いますか... -
e VITARA
スズキ初のEV「eビターラ」実質約312万円で日本発売/4WDモデルでも405万8000円
2025年9月16日。スズキが初めての電気自動車となる「eビターラ」の日本発売を正式に発表しました。価格は約399万円〜と400万円以下を実現。大容量の4WDモデルは国のCEV補助金を適用すると405万8000円です。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽しみ... -
N-ONE e:
ホンダの軽EV「N-ONE e:」発売/コスパ比較でガチンコのライバルはヒョンデ「インスター」
ホンダが新型軽乗用EV「N-ONE e:」の発売を正式に発表しました。気になる価格は、急速充電ポートがオプションの「G」が269万9400円。フル装備の「L」が319万8800円です。日産サクラなどと比べるとコスパは良好。事実上ガチンコの競合車種はヒョンデ「イン... -
電気自動車ニュース
「グローバル軽」のBEV登場に期待したい/スズキ「技術戦略説明会2025」レポート
ブランド初の量産EVとなる「eビターラ」発売が間近となっているスズキが、「技術戦略説明会2025」を開催。電動化やBEVへの取り組みを含めた現在の状況や今後のロードマップなどについて説明しました。鈴木社長が言及した「グローバル軽」への期待をレポー... -
ホンダ
トヨタとホンダの中国専用EV試乗レポート/ホンダが売れない要因は?
中国で発売されたばかりの日系BEV「一汽トヨタ bZ5」「東風ホンダ S7」の2台に試乗。中国専用のEV車種で、トヨタと日産が好調であるのに対してホンダは苦戦中。中国市場における日本メーカーの目指す先について考えました。 ※冒頭写真は一汽トヨタ bZ5。 ※... -
日産自動車
テスラが日本でいちばん売れてるEVになる? 日産のEVが売れないのは、なぜ?
日本経済新聞が「テスラが国内EV首位肉薄」と題して、8月の国内EV販売でテスラが日産自動車と約100台差となってその「背中を捉えた」と報じています。500万円超えの高級車であるテスラは本当に売れているのか。なぜ、日産のEVは販売台数が落ちているのかを... -
電気自動車 一般
中国で発売された次世代EV「AUDI E5スポーツバック」に注目/アウディのアイデンティティはどこに?
アウディが中国市場でE5 Sportbackの予約販売をスタート。日本円で400万円台〜というプレミアムブランドらしからぬ驚異的な安さを実現してきました。ただし、提携した中国メーカーのプラットフォームを流用しており、アウディブランドの存在意義が問われて... -
電気自動車ニュース
電気自動車がどんどん値引きでお買い得/ヒョンデは最大158万円で『IONIQ 5』AWDがなんと約330万円に!
9月になっても酷暑が続きますが、日本のEV市場もなんだか熱いことになってます。BYDが期間限定で「最大117万円」値引きキャンペーンを実施とお伝えしたばかりですが、ZEVだけでがんばるヒョンデも早期納車可能な車両に最大158万円の「期間限定特別価格調整...



