著者
カテゴリー

テスラモデルX納車!

テスラモデルX納車!

2017年1月20日、とうとうモデルXが納車になりました。モデルSは2年4か月で58000キロ走行。一番初期のモデルなのでオートパイロット機能もなかったのですが、ほとんど大きなトラブルもなく下取りを迎えられました。

納車会場はスーパーチャージャーのあるパレスホテル東京。19階に連れていかれそこでいろいろと最終の説明。モデルSからの乗り換えですからほぼ雑談でしたが、一応ファルコンウィングドアを途中で止める方法やちょっとずつ上下に動かす方法をお聞きして、地下二階の駐車場に向かいました。

Point Blur_Jan202017_155038モデルX納車会場!ずらりと、まではいきませんが何台も納車待ちのモデルXが並んでます。すでにスタッドレスタイヤを履いてる車も。20日午前10時が日本で最初の納車なので、ここにある車がまさに最初に日本で走り出すモデルXとなります。

DSC_2612これで車高は「最低」の設定。スタンスが低く20インチホイールが大きめに見えます。いえ大きいのですが、なんとこの上に22インチも用意されていて、後ろの方には22インチを履いた車もありました。テスラの場合、ホイールも空力を最大限に活かしたホイールになっていて、20インチから22インチにアップすると、電費はなんと!15%も悪化してしまうそうです。長距離走行も多いので、ここは20インチを選択しました。

DSC_2613インスツルメントコンソール。テスラはインスツルメントパネル(インパネ)と言わず、なぜかコンソール(略称IC)と呼ぶみたいです。航続距離は418km、これでバッテリーが何%くらいなのか分かりませんが(爆)、多分90%以上は充電されてる気がします。オドメーターは29kmでした。

今後、しばらく走行してからレビューを掲載する予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本アイ・ビー・エム、マイクロソフトを経てイージャパンを起業、CTOに就く。2006年、技術者とコンサルタントが共に在籍し、高い水準のコンサルティングを提供したいという思いのもと、アユダンテ株式会社創業。プログラミングは中学時代から。テスラモデルX P100Dのオーナーでもある。

コメント

コメント一覧 (16件)

  • 自分もモデルXの納車待ちです。
    先日、マイテスラに請求書がアップされていて車輌登録日の5日前迄に支払う様に記載されていましたが、請求書の発行から納車迄はどれ位の日数がかかりましたでしょうか?お判りでしたら教えてください。

    • P100D様、コメントありがとうございます。
      調べてみましたが、私の場合、最終請求書というのが2017年の1月10日付け、納車は1月20日でした。もしDS(デリバリーエクスペリエンススペシャリストと呼ばれています)の方がアサインされているようでしたら、My Tesla画面の中にその方のメールアドレスがありますから、その方にメールするのが一番正確に納期を知る方法だと思います。通常テスラは1Q,2Q,3Q,4Qという流れで生産をしており、カリフォルニアから見て遠方ほど各クォーターの最初に生産する傾向にあります。例えば私の1月納車の車は11月生産ですが、これはAP2のために遅れてしまったと想定され、通常は10月生産分です。次は1月生産、その次は4月生産となり、通常納車はそのクォーター内。1月生産車なら3月末までには納車になるというのがパターンかと思います。

  • ご返信有難うございました。
    最終請求書の日付から10日で納車なんですね。
    私の友人も同じ位で納車されてました。
    その友人よりも私の方が、オーダーから各書類の返送も早かったのですが、私の納車は来月半ばになるみたいです。
    オーダー順に納車されると聞いてたのですが、そうでも無いみたいですね。
    納車の期日は担当営業から聞いたのですが、アサインされたDSに聞いた方がより確実な情報が得られそうなので確認してみます。

    追伸
    モデルXの電費レポート楽しみに待ってます。

    • P100D様、なるほど。ご友人と違うとちょっと心配になりますね。オーダー順じゃないと思います。P100Dなどの上級グレードから優先、そしてサービスセンターに近い方がより優先と聞いたことがあります。案外急に来ますから車庫の準備等されていたほうがいいかも!?
      電費ですね~モデルSに乗られていれば、そこから一般道で20%、高速で10%くらい悪いと思っておけばよいのではないかと思います。まだそんなに走っていませんが、、そのうち長距離のレポートを出したいと思います。

  • もう納車ですか?いいですね!
    本日、DSから請求書と、ローン支払いプランがメールできました。(最初の予約から3年と少し)納車は2月6日以降とのことで9日にしてもらいました。大阪での納車となりますが、東京とは二週間以上差があるんですね。今年に入ってからもスタッドレスタイヤの用意が出来てないとのことで、ホイールのみ購入で、タイヤ(BS)とTPMS(セカイモンにて)はこちらで用意することになりました。カーポート置きのためボディーカバーを購入しましたが、ジャガーレストアラーズクラブでモデルX用が手に入りました。(フィテイングはまだ判りませんが…) 2月9日が楽しみです。

    • トヨダ様、お世話になっております。
      予約、3年超なんですね!それは凄いです。スタッドレスタイヤはテスラで買うとピレリのスコーピオンウィンターというタイヤになるそうなのですが、あまり日本では一般的なタイヤではなさそうなのと、欧州系のウィンタータイヤはほぼちゃんと除雪されている高速道路用という印象があるので、私もブリジストンのブリザックDM-V2にしました。19インチです。まだ装着してませんが(笑)ちなみにTPMSはテスラから純正で買ってもそれほど高くないですよ。私もタイヤ交換ごとにTPMSを交換していますが、よく注文するのを忘れて、前のホイールから移植してもらったりもしています。

  • ヤスカワ様、お世話になります。
    え!TPMSテスラで購入出来るんですか?
    こちら(彦根)では、スタッドレス必須なのですが、納車までに用意できないと言われました。(テスラジャパンではタイヤは、フィンランドのノキアンタイヤ(BS系)だそうです。)で、仕方なくこちらで手配することになりましたが、ホイールのマッチングかわからなかったのでホイールのみテスラで購入となりました。

    • トヨダ様、お世話になっております。はい、私はホイールいくつか持ってますが(爆、TPMSはテスラから買っています。私は夏ホイールはヘリックスにしたのですが、冬は19インチのサイクロンにしました。これなら265/50/19なのでブリザックが使えました。19だとタイヤ代もまだ安いですしね。

  • Hiroshi, grats on the car! It looks great. I have yet to drive one, but it must be fun sitting up higher. I don’t want to think about parking one. ? After you settle down with it, please tell us about at TMC.com. Enjoy!

    I’ve driven my MS to Sapporo. ??

    • Jay, thanks for the message! Yes it sits higher, and drives almost like the S. Coming from RWD Model S (Classic), it is surrealistic not to have any tire squeals at all!

      You went to Sapporo from Kyushu? That sounds fantastic. One day I would like to visit there with my X (of course I need two more superchargers in between)!

  • 初めまして、皆さんの会話を聞いて参考にしています。 私がXを注文したのは、去年の11月です。MY TESLAからログインして見ましたが 最終請求書は、2月2日で、完了済み5/1で、お客様のお車の生産が完了し、ファクトリーから出荷されました。お車に関する詳しい情報をご確認ください。とコメントしてあります。デリバリチームに聞いても船に乗ったのかも判らないみたいです。予定としては3月末から、4月中旬とだけしかわからないみたいです。Xには日本についてから、左サイドカメラを装着して納車となるみたいで、横浜に来てから、1週間かかるみたいです。  又、最終請求書が出た日と同時期に、ウォールコネクター(48A)が来たので、知り合いの電気工事で付けてもらいました。
    余談ですが、電気メーターから200Vを引いて隣に専用ブレーカー(60A)とボックスを付けて、駐車場まで、15mの配線、屋根の柱にコネクターを設置してもらい、7万5千円でした。TESLAに頼むよりも安く(半値)できました。
    今後、社外スポイラーとアルミホィールをアメリカから輸入しようと考えています。
    今後も情報があればよろしくお願いいたします。

    • HIRO.H様、モデルXを注文されたとのこと、また納車は3月から4月中旬なんですね!おめでとうございます。
      はい、モデルXは日本ではSUVになり、サイドアンダーミラーの対象になりますので、法律に準拠するためには何らかの方法で左前方の視界を確保しないといけません。個人的にはバックミラー内にGentexでやってほしかったですが(笑)、左サイドミラー下部にカメラ、ステアリング右側にモニターを装着して対応することになっています。私はSUVに乗るのが初めてなので結構最初はおっかなびっくりでしたが、案外このモニターが役に立つことには驚いています。タイヤと路側が接触する部分がちょうどはっきり見えますので、うまく寄せることができるのですね。
      このブログでもちょっとずつ電気自動車の情報に加えてモデルXの情報も発信していきたいと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。

  • 納車の報告が遅れましたが、3月25日に(90D、ホワイト&カーボン6シート、オートパイロット、プレミアムU,P, ウルトラHiFi)納車されました。20インチで納車しましたが、アメリカから22インチのホィールとハブ(63.9mm)を購入して、直ぐに交換。その際にサービスセンターから購入しておいた(TPMS 4個セット¥27000)を設置してタイヤを履きました。電費ですが、90%充電で335Km走行可能と出ていて、ゴルフ(太平洋御殿場)に出発、ゴルフ場に到着すると、なんと 残り165Km、、、、と言うことは、帰れないぞ と思い、足柄で30分充電して、帰ってきました。購入したばかりでいい気になって飛ばしていたので、90%充電の走行距離表示が少なかったのだと、最近判ってきました。
    現在は、90%で360Kmぐらいの表示です。
    今迄、ベンツ12台、BMW2台, に乗っていたせいか いろいろな部分にがっかりしています。薄くて傷がつきやすい塗装、ドアと車体のずれ(事故車なのと思うぐらい)溶接部分のヒビ割れ シートベルトがよじれたまま(設置ミス)内装の革のしわ、ファルコンのきしみ音、サイドバイザーなし(オプションもなし)の為、ほんの少しの窓の空きで雨が侵入、パソコンの日本語入力が出来ない、テレビ、YouTubeが見られない、iPodは認識しない、ガラスが電磁波を通さない為フイルムアンテナは使用できない、アームレストがない、ドアの天井部にアシストグリップが着いていない、フロントトランクの閉める時の固さ、等々 アメリカ産ということで諦めるしかないのでしょうか? これでも、Sの時より大分良くなったと、サービスや、営業、Sオーナーは言ってました、、、現オーナーの要望や、改善の声が一番 修正 改善になって行くという事なので 諦めず言い続けていこうと思います。皆さんも言ってください!!

    悪いところばかりではなく、いい所も報告します。型式不明の良さが保険で発揮、損保ジャパンの大人の保険がテスラ推奨なので、車両保険、盗難保険両方とも1470万付けて、後は無制限、無制限、その他は普通にそこそこの設定で、なんと、年間11万弱でした! 神奈川のEVの助成金は、最高額の60万の返金になるそうです。(振り込みは2~3か月後)メンテナンス費用も3年パッケージで27万プラス交換部品代、ガソリンで3万円使う人で、約3千円。チャデモカード発行で半年間チャージ無料、テスラスーパーチャージャーやスーパー等で無料チャージャー使用で、実際は月の電気代は1500円くらいと想定、ドアの閉まる時の圧迫が無くなる様に閉まる瞬間に自動で窓が少し開き、閉まります。自動ドアもセンサーはとても、お利口さんです(何回か勝手に閉まり足を挟まれましたが、(笑)、)
    回生ブレーキ?(エンブレみたい)は、思ったより効きがよく、止まる時にブレーキを少し踏むだけでいい感じまで減速します。速度が出ている時はちょうどいい感じです。
    停止状態からの、踏み込み加速感もいいのですが、低速時からの踏み込みはたまりません!! 高速時の踏み込みもストレスなく加速していきます。ウルトラHiFiサウンドですが、期待以上です、ノーマル時の音も聞きましたが、大した事無かった(音量を上げると割れる)ので不安だったのですが、大音量にも対応し、高音もいい感じです。(簡単なイコライザーしか無いのですが)ホッとしました!
    オートパイロットには、ちょっと感動!!低速の進んだり、止まったりの渋滞時は、手を放していても警告なしで、弁当が食べられるくらい完璧、高速時も曲がりの多い首都高でなければ(アクアラインや、湾岸、東名は初めはドキドキですが)ここまで来たか、、、と 実感できます。
    昨日、社外スポイラー製作の為、3D計測をしに大阪に旅立っていきました。早ければ2か月、遅くても3カ月位でフロント、サイド、リアの3点が出来上がり、販売されると思います。
    大変長くなりましたが、19日間の私のレポートです。
    スポイラーの問い合わせは、岡山 Heart Up World 株式会社 (ウェブサイト入れておきます)

    • HIRO.Hさま、コメントありがとうございます!
      パネルのチリに関しては、サービスセンターでも修正してもらえますので、一度入庫してみてもいいかもしれませんね。全体的に甘いのですが、納車時期によって結構違い、各クォーターの終わり近辺はばらつきが大きいみたいです。
      それ以外はマイナーチェンジに期待ですかね(笑)

  • お久しぶりです。去年 ついにスポイラーが出来上がり、ローダウンキットも出来ました。1月12.13.14日の東京オートサロンで私の車で展示される事になりましたので、ご報告いたします。お時間がありましたら、見に来てください。又、製作、販売は岡山のHeart Up World 株式会社さんです。

コメントする

目次