日産リーフNISMOで晩秋の草津温泉へ往復〜電池容量40kWhで感じる「不満」とは?

電池容量40kWhの日産リーフNISMOで、東京=草津温泉(群馬県)を往復しました。行程は片道約180km。一充電航続距離は250km以上なので、途中の充電は気にせず走れるはずですが、はたして実際はどうなのか。どんな「不満」を感じたのかをテーマにレポートします。

日産リーフNISMOで晩秋の草津温泉へ往復〜電池容量40kWhで感じる「不満」とは?

リーフNISMOの魅力とは

日産リーフNISMOは、2018年12月に私がマイカーEVを購入する際に、中古リーフと最後まで迷った1台です。500kmを超えるようなロングドライブ時、急速充電を繰り返すと電池温度が上昇して出力制限がかかりやすい課題がどうしても気になったのと、いろいろ考えた末に「150万円で150km」を最優先の購入条件に定めて中古のAZE0(30kWh)リーフにしたのですが、今でも、40kWhのリーフNISMOはいろんな意味でバランスが良い、魅力的なモデルだと思っています。

日産リーフ NISMO

リーフNISMOの新車価格は429万4400円(税込)。オプションのプロパイロットを装着し、特別塗装色のガーネットレッドとスーパーブラックのツートン(税込8万2500円)を選んでみた見積額は437万6900円でした。一充電航続距離の関係で、XやGといったモデルのCEV補助金額が42万円に対してNISMOは32万円になりますが、今、日本で買える電気自動車のなかでは現実的かつ魅力的なコストパフォーマンスを備えたモデルだと思っています。中古車を調べてみると、200万円台後半の価格帯でした。

エアロパーツを装着した精悍な外観や、赤をアクセントにしたインテリアに加えて、ステアリングやサスペンション、ブレーキなどの性能をスポーティにチューンアップ。電気自動車の場合、同じモーターを使っていてもコントローラーのセッティングで走りは別モノになるので、通常のリーフに比べて俊敏な加速や小気味いいスポーツドライブが楽しめるNISMO専用のモードにセットされているのが、個人的にはとても好ましいポイントです。

逆光でハレーションだらけのひどい写真になってしまいましたが、ステアリングやエアコン吹き出し口の「赤」が効いてます。

今回のプチ長距離ドライブでも、タイトなコーナーが連続する山道でキュンキュン走れる楽しさを満喫できました。キュンキュン走ると電費は少々落ちますが、個人的に「あまり電費ばかりを気にしてもなぁ」と思っているところもあって、正直、気持ちよさが優ります。私自身、プロドライバーのようにクルマの走りを評価するアンテナは装備してないですが、毎日の食事にちょっと値段は高くても美味しいお米を選ぶ、リーフNISMOはそんなクルマであることを実感できました。

40kWhの電池容量や、WLTCで281km(このモデルのEPA値は不明ですが、推計すると230km弱程度でしょう)の航続距離も、私は「これで十分」だと思っています。電池をたくさん積めば距離はもっと走れますけど、その分高くなるし重くなる。今回実際に長距離を走ってみて、今後、大衆的な電気自動車の車種を増やしていくことを考えると、40kWh程度というのはベストバランスの電池容量ではないか、とすら感じました。

では、東京=草津を往復してどうだったのか、また、何を不満に感じたか、電池残量を中心にレポートしていきましょう。

出発前、自宅ガレージの200Vで充電してSOCは100%、航続可能距離は257kmでした。草津温泉までの距離は約180km。途中、別件取材で少し立ち寄り先がありますが、ざっくり200kmくらいで到着できるでしょうから、算数としては十分に無充電で行けるでしょ? という距離です。でも、草津と東京の標高差およそ1000mを考えると「ちょっとヤバイかな」という距離でもあります。さて、どうなるでしょう。

約132km走って、伊香保の水沢うどんのお店で昼食。SOC27%で、航続可能距離62kmの表示です。草津までの距離は約55km。水沢の標高は500mくらいでしょうか。草津まではまだ500mくらい上りなので、やはり無充電ではちょっと届かないかな、という感じです。

こういう店に普通充電器があればいいのに

水沢うどんは観光グルメとしても有名なので、この日も平日であるにも関わらず大きなお店の広い駐車場はほぼ満車。とても賑わっていました。一応、駐車場をぐるりと確認してEVsmartで検索もしてみたのですが、この店はもちろん、水沢周辺に充電設備を備えたうどん屋さんはありませんでした。

電気自動車の充電インフラは急速充電ばかりが注目されがちですけど、実は、こうした立ち寄り先に200Vの普通充電器があると便利です。トイレの洗浄便座のように、観光施設などには「電気自動車の普通充電設備がどっさりあって当たり前」という世の中になってくれることを望みます。

SOC12%、航続可能距離29kmで、道の駅『八ッ場(やんば)ふるさと館』に到着です。ここから草津温泉(最終目的地は湯畑観光駐車場)までは約17km。微妙だなぁという残量ですが、無理しても意味ないし、道の駅の急速充電器(20kW)が空いていたので、八ッ場ダムの写真を撮影する間、20分ほど充電しました。

SOC28%、距離68kmに回復。草津到着には十分です。最大出力20kWの急速、いや中速充電器なので、40kWhリーフの弱点である電池温度もまったく問題ありません。

SOC14%、航続可能距離表示29kmで草津温泉の湯畑観光駐車場に到着しました。道の駅からはSOCにして14%消費。充電前のSOCは12%だったので、無充電にこだわっていたら2%足りずに電欠の危機でした。

旅館に必ず複数台の普通充電設備があればいいのに

実は、宿泊した旅館の指定駐車場はこの湯畑観光駐車場ではなく西の河原公園駐車場でした。でも、そっちは充電設備がありません。温泉街手前の道の駅『草津運動公園』には44kWhの急速充電器がありますが、旅館に宿泊するのですから駐車場でじんわり満充電にしておきたい。旅館の方にも「そろそろ充電設備を」とお願いしておきました。

湯畑観光駐車場は、15時〜翌朝10時までの駐車料金が800円。10時〜15時までは最初の120分が500円で以降30分100円です。今回、私は16時前から翌朝まで駐車したので、料金は800円。指定駐車場ではなかったので、旅館宿泊者の割引などはありませんでした。

この駐車場の充電設備は200Vの電気自動車用コンセントが2区画です。ケーブルはないので、車載の充電ケーブルを持参する必要があります。充電料金は無料。ただし、充電区画は電気自動車専用とはされていないので、エンジン車が停まっていてもどうしようもありません。

復路はきっと、無充電で大丈夫

それにしても、草津はやっぱりいいですねぇ。私は旅雑誌を作っていたこともあるので全国各地の温泉を結構泊まり歩いてますが、草津のお湯は体感的に日本一です。プライベートでも、子どもが小さい頃は大阪屋とか中沢ビレッジに何度も通いました。でも、今回は10年ぶりくらいの草津の湯。別件取材はそれなりにこなしつつ、一泊のなかで温泉には4回入り、満喫しました。

駐車場で満充電。航続可能距離が224kmと東京出発時の257kmよりも少ないのは、前日、上りルートを走った影響です。トリップメーターで確認すると前日の走行距離は192km。今日はほぼまっすぐ東京へ戻るだけなので、無充電で帰れるはずです。



帰途、改めて八ッ場ダムを訪問。何というか、ごついです。発電所はまだ工事中でした。真新しい資料館もオープンしてました。ダム湖に水没して新しい温泉街になった川原湯温泉は訪問できませんでしたけど。いろんな意味で必見の新スポットですね。今度は川原湯にも来たいなと思いましたが、ここまで来るならやっぱり草津に泊まっちゃうだろうな。

あと、遅めのランチは『あおぞら』という焼肉ファミレスでいただきました。道沿いにいっぱい看板があり気になって選んだ店ですが、平日の14時近くなのに2組ほど順番待ちしたほどの大人気。群馬の方にはおなじみの店なんでしょうか。お手頃な値段で美味しいランチでした。

帰りの関越自動車道は電池のことは気にせず快走。練馬で下りた時点でSOC33%、航続距離表示は86kmでした。

SOC26%、航続距離表示69kmで三軒茶屋の自宅に到着。草津からの走行距離は191kmだったので、ざっくり算数すると一充電で260kmくらいは走れたことになります。往路は足りなかった電池が、復路は26%の余裕を残して到着できる。これが標高差トリックですね。

というわけで、「やっぱり、マイカーEVの電池容量は40kWhで十分満足だぁ」という思いを深くしたプチ長距離ドライブとなったのでした。不満を感じたのは、食事スポットや宿の駐車場に充電設備がなかったこと。これから日本もEV普及を進めていくために、とても大切なポイントだと思います。

(取材・文/寄本 好則)

この記事のコメント(新着順)14件

  1. >不満を感じたのは、食事スポットや宿の駐車場に充電設備がなかったこと。
    >これから日本もEV普及を進めていくために、とても大切なポイントだと思います。
    i-MiEV乗りとして、上記をホントに感じます。
    ちょっと甘めに見ても1時間以上駐車するような状況で普通充電すれば、CHAdeMO充電設備を利用する必要性が減り充電待ち低減にも繋がります。
    黙っていてもなかなか忖度してくれないので、積極的に声を出すようにしています。

    解りやすい具体例を下記でご紹介します。

    私の要望が実現?青森県・十和田湖の宿にEV用200Vコンセントが設置されました!200222
    https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/43752107/

    上記に記載の方法ならば・・・
    ・地元の電気工事業者さんに通常の電気工事の1つとして依頼できる。
    ・宿泊予約フォームなどのWEB関係も変更の必要なし。
    →全体として施設側の金銭負担が少ない。
    ・現場スタッフの業務量増加もごく僅か。
    ・宿泊者側も負担感が少ない。
    と関係する全ての人にメリットが解りやすいと思います。

    EVsmartでは下記情報になります。
    EVsmart・ホテル十和田荘
    https://evsmart.net/spot/aomori/l22063/v20999/

    個人的には、1時間以上駐車する場所には駐車場の3%程度の充電設備が欲しいです。
    具体的には、レストラン、宿泊施設、テーマパーク等だけでなく、地域の中核医療施設、葬儀ホール等でも有益です。

    現状EVを利用している年齢層はエンジン車よりも高めだと感じています。
    私も今年父を亡くしましたが、診察、検査、お見舞いなど1回の滞在時間が2~3時間、親族のお見舞いだと週に何度も訪れることは珍しくありません。
    葬儀ホールもお通夜や葬儀になると、特に親族はほぼ丸1日駐車しっぱなしと言うケースも珍しくありません。
    上記のような状況で普通充電出来れば急ぎの用件が発生しても電池残量不足の心配が減りますし。

  2. 松江往復とか、高松往復とか、結構していますが、42kwhとはいえ、片道600kmとなると満充電出発で途中2回の30分充電してギリギリかなぁ、中国自動車道はアップダウン激しいですからね。
    意外と食事休憩で急速充電できるトコは少ないんで、大洲の第八さつき丸、福山のポルシェ、食いたくもないが急速充電の為にってのは本末転倒ですもん、ルート選定にいつも悩んでいるんですよ。
    昨日も久留米から宇佐まで天ぷら喰いに行って、無充電で往復はギリギリかなぁ、ってんで食後に更新真っ最中の日産の50kwhで充電したんですけれど、電源容量の関係で急速充電器の設置に二の足踏むトコばっかなんですよ、こちらでは500円払って急速充電するトコが少なくないのは、天下り団体のボッタクリ回避です。
    500円ワンコインの急速充電器を何処か出してくんないかなぁ?

  3. リーフ40kWh乗りですが、先月は伊香保温泉、12/2には草津に行ってきました。
    いつも麓の渋川群馬日産で充電をしていってます。フリードリンク自販機がありスタッフに気を遣わずに休憩できるので便利です。
    夏場の長距離は充電時の問題で苦労したこともありますが、今の時期は非常に快適にEVライフを満喫できます。
    次の乗換時もEV以外は考えられません。

  4. 電気自動車のバッテリーは、ガソリンエンジン車の燃料タンクであると同時に、排気量でもあります。大容量大出力のEVは、電気自動車にしては長い距離を走れ弱点が目立ちにくい点と、豪快な走りをガソリンスポーツカーでは想像も出来ない低電費で楽しめる点に付加価値があり、テスラモデル3ロングレンジ購入の動機となりました。

     バッテリーのコスト減と充電スピードの高速化が進んで、不便だったり高価格だったりする現代を懐かしむ時代が来て欲しいですし、その未来が来る事を信じています。

  5. 草津町は中之条町経由でも標高差が200mほどあり、登り坂がきついですから充電なしでは無理でしょう。
    以前、水沢観音門前のうどん屋さんに急速充電器設置計画がありました。榛名山に登る経路としても大切なポイントですから、期待していたのですが幻になりました。

  6. リーフの40kWh仕様に乗っています。車では片道200km辺りまでしか出かけませんので電池の容量はこの位で充分と感じています。
    62kWhのe+を借りて半日ほど走った事がありましたがとても重くパワーアップで帳尻は合わせていましたが軽快感無くなりますし価格も高いしいろいろ楽しくなくなります。
    容量よりも立ち寄り先の充電器、私もこれの普及を望みます。特に宿は有料でも良いのでコンセントを設けて欲しいですね。寝ている間に満充電が一番です。

    1. コウタロさん、それですよ!ホテル旅館民宿へのEVコンセント設置案。
      僕も馴染みの温泉旅館へ提案中ですが、何分自分以外に電気自動車乗りの常連がおらず経営者も高齢でそこまで頭が回らない有様…一応電気工事士のスキルで工事費概算は出しましたが経営が厳しく自費取付でないと難しいですね。
      5万円程度で充電コンセントがつけられるならドライブインや食堂レストランなど立ち寄り施設への設置はハードルが低いはず。どうせなら今後の需要も考えて普通充電コンセント2~3個は欲しくなりませんか!?電線の太さがネックになりますが3回路12万円ならいけそうな気がしなくもないです。
      問題はそれを提案できる電気工事店がどれだけあるか!?でしょう、それに周囲の店舗が真似するまでに1年以上かかることも予想されますが。
      あと低圧受電のブレーカー契約も運営上問題になるので高圧受電設備のある店舗から普及していくとも予想できます。デマンドさえ越えなければいいだけ。
      以下にEVsmartブログ記事のURL張ります、参考までに。
      https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/setting-up-destination-charging/

  7. リチウムイオン電池は、経年で劣化し、容量が減るので、容量が大きい物を選択下ほうが良いです。
    また、各セルの容量差のバラつきを考慮しながら品質管理している国産電池会社製の物が良いです。

  8. 私も40Kwhのリーフですが、名古屋から福井県の休暇村越前三国まで往復旅行したときは、宿で一晩充電するだけで往復できました。途中色々寄りましたが問題ありませんでしたよ。途中標高1000m越が有るんですが、出発地と到着地が同じ標高なので、標高差トリックは有りませんでした。
    ちなみに、休暇村は基本的にどこも無料の普通充電設備を備えているので、事前に予約しておくと安く旅行できます。
    300km以上のドライブの場合は途中充電が必要ですが、30分も充電すれば問題なく到達できるので、不自由を感じたことはありませんね。
    でも、多分次に買う時はアリアを買うと思いますけどね。

    1. Toraさんみたいに宿の充電設備だけで事足りる旅行がしたいですね…かくいう自分も自宅から150km離れた場所へリーフe+1泊2日レンタルで行き宿の充電器を借りた口なので判りますが、当ブログで以前に書かれた「ホテル旅館にEV充電器設置を」訴える記事の意味がそこにあります。
      あいにく自身の通う宿泊施設は経営者が高齢で電気自動車への理解が低く電気配線的にも難しいので断念しましたが…今後も旅行者の身を考えて頂ける方々を探し見つけていこうと思います。

  9. 実際の体験に基づく良いルポに感謝です。
    当方は30kwhリーフに5年程乗っていますが,頑張れば長距離もこなせます。
    日産ディーラーは先約とかち合うことが多くて結構大変でしたが,意外にコンビニ(ファミマ)の充電器は空いていて随分役立ちました。
    サービスエリアについては複数台の充電器があればいいなと感じました。
    これからEVはどんどん増えていくと思いますが,充電器の設置が進めばいいと思います。

  10. 電気自動車で温泉旅行、いいじゃないですか!道中1回の急速充電で済むならもっと評価されるべきでしょ。
    美濃太田から飛騨小坂温泉郷(湯屋・下島温泉)の炭酸泉で湯治する僕には判りますが道の駅飛騨小坂までギリギリ(100%→8%)のヤバイ状態です(慣れましたが)。
    道中の飲食店に普通充電器が有るだけでも助かりますよね、1時間3kWhでもアイミーブなら30km、リーフでも24kmは動ける計算。
    ※「温水洗浄のように当たり前になる」比喩判りやすい!イイものは標準化されますから。

    リーフの電池容量は62kWhなくてもいいんじゃないかと最近思うようになりました。e+を二日間レンタルした時も電池重量増加によるハンドル切り始めのトルクが大きいと感じましたんで…40kWhに乗っている方は平均して一充電200~250kmですからそれで事足りると思います。仮に卒FITで平日V2H接続してたとしても休日200km程度ならZESPなしでもいけますし。これを電気に詳しくない一般の方々に知らせたいです!!

    ただこんなこと言っても大概相手にされません…WebでIQテスト受けたら測定値148(MENSA入会可能)で世間一般と大きく隔たっているのも要因。思えば計算ずくで乗るべきなら今のEVチャレンジャーは軒並み高IQかもしれません、URLにアドレス張りますので興味がおありであれば是非。

    1. ヒラタツ さま、コメントありがとうございます。

      いや、まじめな話、充電インフラで大事なのは高速道路SAPAの複数台設置と、立ち寄り&滞在施設の普通充電設備だと思っています。

      IQはわかりませんが、EVの気持ちよさに気付く人が、もっともっと増えてくれるといいな、と。

    2. 寄本さんコメント有難う御座います!
      飲食店や滞在施設の普通充電はこれからの商売として大有りだと思っています。ただでさえ経営が苦しく政府もGoToキャンペーンで挽回を図っているのですから、EVコンセントを数万円でつけて電気自動車利用客が毎日3回5名使ったとしても飲食収入増加で2~3年で元が取れれば御の字じゃないでしょうか!?当然ホテル旅館民宿オーベルジュ等なら充電単価が高い分早く回収できますが。
      観光地にも都心駐車場のごとくEV充電コンセントをつけるべきでしょう。実際名古屋のEV充電コンセント付駐車場を愛用している自分にはわかります…4時間制限がついたとしても600円なら価値はあるかと。
      ※むしろ問題は電気配線を太くしない・受電契約を上げないといけないのが難点かな。電気屋の心配事です。

      いちばん重要なのはクルマを単なる移動手段以外に「動く蓄電池」として考えること!実際MiEVpowerBOX等を使い大型蓄電池としての機能を享受してないと判りづらいですが…ガテン系職人や農作業従事者なら割と理解していただけますよ!?
      ガソリンスタンドは減る・太陽光発電が今後卒FITで電気を安く買いたたかれる…そんな憂いのある方々へもオススメじゃありませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					寄本 好則

寄本 好則

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

執筆した記事