石川温の電気自動車日記/『Honda e』で草津温泉へ! の巻

電気自動車『Honda e』を購入したスマホジャーナリストの石川温(つつむ)さんから、EVライフの実感を寄稿いただくことになりました。今回は、東京から群馬の名湯、草津温泉へ。EVビギナーにとって不安な、冬のロング&標高差満点ドライブ日記です。

石川温の電気自動車日記/『Honda e』で草津温泉へ! の巻

EVsmartブログでは、さまざまな電気自動車によるロングドライブレポートをお届けしていますが、チームリーダーの安川や編集長の寄本をはじめ、EV経験が長く、EV普及を応援するスタンスの著者がほとんどです。BEVの Honda e を買ったとはいえ、EVについては「普通の人」の感覚に近い石川さんのレポートを、編集部が余計な注釈を入れたりせずに、フレッシュなままお届けします。

自宅から満充電でスタート

Honda eを購入して1年が経過しました。

初めての冬を迎え、気合いを入れてスタッドレスタイヤに履き替えたのですが、コロナ禍で外出する機会がめっきり減ってしまい、「スタッドレスに替えて良かった」と思えたのは年末に出かけた日光旅行の1回のみ。

2022年に入って富士スピードウェイに取材に行く予定が入っていたのですが、前日にドカ雪が降ってしまい、取材案件自体が中止になってしまうなど、「スタッドレスは必要がなかったかも」と悶々とした日々を過ごしながら、春を迎えつつありました。

そんな中、知り合いのライターさんが、週末に草津温泉にあるリゾートマンションでワーケーションするということで、ちょっくらHonda eでお邪魔することにしました。

普段、自宅でHonda eを充電する際にはバッテリーの消耗を防ごうと90%程度までしか充電しないのですが、東京〜草津はHonda eにとっては長距離ドライブとなるため、100%まで充電して準備万端。渋滞を避けるためにも、早朝5時40分に東京都大田区にある自宅を出発しました。

このとき、航続可能距離は226kmと表示されていました。ちなみに目的地まではグーグルマップによると204km。もちろん、草津温泉までは相当な登り坂が続くので、ノンストップでのドライブはまず不可能。どこかで充電が必要なはずです。

上里SA(下り)で1回目の急速充電。

環七を北に進み、練馬から関越自動車道に入ります。渋滞もなく実にスムーズ。1時間半、100kmほど走った上里SAで1回目の充電をしました。このとき、バッテリー残量は46%。もうちょっと先で充電しても良かったのですが「この先で、誰かが充電していて待たされるのは嫌だな」ということで、ついつい早め早めの充電になります。

30分の充電で10.7kWhを補給、80%まで回復しました。

上り坂の不安に負けて2回目の急速充電

このまま、草津温泉に行けそうな気もしましたが、渋川伊香保ICから高速を降りてからというもの、やはり上り坂が続くので、ちょっと不安になってきました。「どこか、充電できるところはあるかしら」と思いながら走らせていると、偶然にも充電ステーションのマークを発見。

広い!

ローソンの駐車場に充電器が鎮座しておりました。EVSmartアプリで見てみると、草津までの上り坂を上がる前の充電スポットして人気のようです。このときも残り46%。30分の充電で10.8Kwh、83%まで回復しました。

道の駅の急速充電器で50分待ち!

草津で目指したのは「道の駅 草津運動茶屋公園」。草津温泉には、普通充電設備を備えたホテルや、公共の観光駐車場に200Vコンセントがありますが、一般ユーザーが気軽に充電できるのは、この道の駅が良さそうという判断です。

10時頃、道の駅に到着するものの、すでにリーフが充電中。どうやら残り16分のようで、さらにもう一台、リーフが充電スポットが空くのを待っておりました。結局、50分近く待って、ようやく自分の番が回ってくる始末。このあたりが電気自動車の課題ですね。

残り62%から30分の充電で、100%まで回復してしまいました。ただ、うれしいのが、このスポットは充電が「無料」。本当にトクした気分になります。

その後、5分で目的地である知り合いのリゾートマンションに到着。仕事の打ち合わせをしつつ、温泉に入り、すき焼きを食べて早めに就寝。深夜に草津を出発することにしました。

エアコンつけずに氷点下ドライブ

気温は氷点下でEVには酷な環境。

エアコンをつけたいところですが、グッと我慢して、コートを着込み、ひたすら下り坂を下りていきます。そのせいか、バッテリーはほとんど減ることなく、走り続けます。

Honda eにはシートとハンドルにヒーターが埋め込まれており、エアコンをつけずとも、身体を温めてくれる機能があります。とりあえず、足下と手が温かいので、エアコンをつけなくても耐えられる感じです。

路面も凍結している可能性がありましたが、Honda eにはスタッドレスタイヤがついています。「やっぱり、スタッドレスにしておいて良かった」と満足げにもなりました。

復路の充電は1回だけでOK

下り坂であまりバッテリーを消耗せず、関越自動車道、嵐山PAで充電しました。このときは11.3kWh、43%から78%までの回復です。

深夜に到着した嵐山PAではレストランやショップなどが営業しておらず、Honda eのなかで30分間を過ごすしかありません。さすがにこのときばかりはエアコンを入れて暖をとりました。

結局、この1回だけの充電で自宅。到着時のバッテリー残量は36%でした。

この1年、八ヶ岳、日光、草津に旅行に行きましたが、やはり行きは上りが続くので、バッテリーの消耗が気になります。一方で、帰りは下りになるので、思ったよりバッテリーが減りません。

高速道路を走行する際には、リアルタイムでSAやPAにある充電スポットが空いているか使用中かわかる「高速充電なび」(ジャパンチャージネットワークが提供する高速道路上の充電スポット情報アプリ)の画面をチラチラ見つつ、「次のPAの充電スポットが空いているので、今のうちに入ろう」とか「あー、先に入られたか」と常に気にしている感じです。

また、「そろそろ、PAに入って充電しようかな」と思っていたら、横をリーフが疾走して自分を抜いていく際には「あ、先に充電スポットに入られてしまうか」と焦ることもしばしば。

この春以降、大幅に増額されたCEV補助金が出るので、EVデビューする方も多いとは思いますが、やはり、常に充電を意識しながら走るということは覚悟しておくべきでしょう。充電を意識することに「そんなにストレスは感じない」という人であれば、EVは楽しいと思います。

(文/石川 温)

この記事のコメント(新着順)4件

  1. 参考になる記事をありがとうございます。
    少し気になるのは30分の急速充電で11kWh程度しか充電量が増えないことです。これでは10年前のリーフ(24kWh)と同程度(かそれ以下?)です。
    今のリーフや多くの輸入EVは30分で20kWh以上の受電能力を持っていますから、記事にあるような不便は味わわなくて済みます。
    EVに乗っていない人がこの記事を読んで「だからEVはダメなんだ」思わないか心配です。

    1. hatusetudenn さま、コメントありがとうございます。

      > 少し気になるのは30分の急速充電で11kWh程度しか充電量が増えないことです。これでは10年前のリーフ(24kWh)と同程度(かそれ以下?)です。

      そうですね。リーフZE0でも、条件がよければ20kWh近く(ほぼ空から満タン近くまで)は入ったように思います。まあ、そのせいもあって電池劣化が課題となった、というのが、その後の日本産EVのトラウマになっているのかな、とすら感じます。

      今回記事の充電時の外気温などはわからないし、上里SAでの充電量が少なくない? とは感じますが、まずは、リアルなレポートなので。

      Honda e の急速充電性能については、「Honda e 試乗」とかで記事検索していただくと、複数の検証結果などを紹介しています。

      以前、ホンダに確認したところ、Honda e はCHAdeMO1.2規格対応(最大電流200A)とのことでしたが、今までの検証結果を見ると、90kW器でもおおむね30〜40kW程度(電流値はせいぜい100Aくらい)の出力しか出ないと判断するべき、という感じです。

      > 「だからEVはダメなんだ」思わないか心配です。

      ですね。でも、それが現実ですし、現状の Honda e の急速充電性能を理解して使いこなしてるオーナーさんが多いわけなので、「だからダメ」と感じる方は、そうではないEV(これはいい! の記事もいろいろあります)をチョイスするか、EVへの乗り替えはもう少し待ってみる、ということになるのでしょう。

      ホンダ(Honda e)に限らず、急速充電性能や一充電航続距離について、メーカーからはユーザーにあまり寄り添った発表がされていない傾向があるのは、いろんな記事でも触れている通り残念なことだと感じています。早く、「ちゃんと実用的なデータを示すのが当然」という状況になるといいですね。

  2. これからEVデビューするかたにとって参考になる記事だったと思います。
    いろいろなEVがこれから発売されますが、乗りながらうまく付き合う方法が見つかるのではないかと思います。

    内燃機関と同様の使い勝手を期待するのならばBEVは選択肢から外したほうがいいのかもしれません。

  3. 1年目あるあるの体験談になってて、BEV長距離初心者のピアな心が読み取れて良かった。
    この体験へのアンサー記事を、チームリーダーの安川氏に書いて欲しい。自身はどう乗り越えたのかという視点で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					石川 温

石川 温

月刊誌「日経TRENDY」編集記者を経て、2003年にジャーナリストとして独立。携帯電話を中心に国内外のモバイル業界を取材し、一般誌や専門誌、女性誌などで幅広く執筆。ラジオNIKKEIで毎週木曜午後8時20分からの番組「スマホNo.1メディア」に出演(radiko、ポッドキャストでも配信)。NHKのEテレで「趣味どきっ! はじめてのスマホ バッチリ使いこなそう」に講師として出演。近著に「未来IT図解 これからの5Gビジネス」(エムディエヌコーポレーション)がある。ニコニコチャンネルにてメルマガ(https://ch.nicovideo.jp/226)も配信。

執筆した記事