トヨタが電気自動車シリーズ『bZ』発表〜世界は「グリーンウォッシュ」を懸念?

2021年4月19日、トヨタ自動車は上海モーターショーのプレスデー初日に、今後の電動化戦略の新たな方針を発表しました。電気自動車(EV)の新シリーズ『TOYOTA bZ』を中心にして2025年までに15車種のEVを市場に投入する計画です。同時に、従来のロビー活動を検証することも公表しました。

続きを読む

トヨタが電気自動車シリーズ『bZ』発表〜世界は「グリーンウォッシュ」を懸念?

レクサス=トヨタが世界初公開した2025年の電気自動車『LF-Z Electrified』が教えてくれること

トヨタがレクサスの「ブランド変革に向けた取り組みを発表」と題するプレスリリースでEVコンセプトカー『LF-Z Electrified』の世界初公開を行いました。2025年の商品化を目指すというEVに、どうやら全固体電池はまだ間に合わないようです。

続きを読む

レクサス=トヨタが世界初公開した2025年の電気自動車が教えてくれること

トヨタがアメリカ政府に電気自動車シフトの速度を落とすよう働きかけている? という悲報

アメリカの『Electrek』というメディアが「トヨタは電気自動車シフトの速度を落とすという妄想的な取り組みを米国政府に働きかけている」として「遅刻したからといってみんなのパーティを台無しにしないで」と報じました。電動化を応援する日本人として、ちょっと切ないニュースです。

続きを読む

トヨタがアメリカ政府に電気自動車シフトの速度を落とすよう働きかけている? という悲報

朗報か? トヨタがアメリカで電気自動車2車種とPHEV1車種を2021年中に導入すると発表

2021年2月10日(現地時間)、トヨタモーターノースアメリカが米国市場に電気自動車2車種とPHEV1車種を今年中に導入する計画を発表しました。具体的な車種名や販売計画台数などの詳細はまだ明らかになっていません。

続きを読む

朗報か? トヨタがアメリカで電気自動車2車種とPHEV1車種を2021年中に導入すると発表

トヨタが超小型EV『シーポッド』販売開始〜超小型だけど電動化への大きな一歩

トヨタが超小型電気自動車(EV)『C+pod(シーポッド)』を販売開始しました。まずは法人ユーザーや自治体を対象に限定販売。個人向け本格発売は2022年に開始する予定です。脱炭素を目指す日本社会へのクリスマスプレゼントになるのでしょうか。

続きを読む

トヨタが超小型EV『シーポッド』販売開始〜超小型だけど電動化への大きな一歩

自工会の豊田章男会長が示した「電動化=EV化への懸念」は日本を勝利に導けるのか?

12月17日、日本自動車工業会の豊田章男会長がオンライン懇談会で「電動化=EV(電気自動車)化」という誤った認識によって「日本の自動車産業がギリギリのところに立たされている」という懸念を示したことが大きく報じられています。発言内容のポイントを整理してみましょう。

続きを読む

自工会 豊田章男会長が示した「電動化=EV化」への懸念は日本を勝利に導けるのか?

トヨタ中間決算での豊田章男社長の発言に「テスラを理解していない」という指摘

トヨタ自動車の『第2四半期決算説明会』に豊田章男社長が出席。質疑応答でテスラを評した発言について、アメリカの『CleanTechnica』が「トヨタの社長はテスラとその使命を理解していない」と指摘しています。どういうことか? 電気自動車ユーザーの視点で整理してみます。

続きを読む

トヨタ中間決算での豊田章男社長の発言に「テスラを理解していない」という指摘

トヨタ『RAV4 PHV』に試乗〜気になる電池生産状況などを確認してきました

横浜市内で開催されたトヨタ新型ハリアーとRAV4 PHVの試乗会にEVsmartブログも飛び入り参加。モータージャーナリストの御堀直嗣氏、諸星陽一氏によるRAV4 PHVのインプレッションレポートとともに、受注停止で気になる電池生産の事情などをご紹介します。

続きを読む

トヨタ『RAV4 PHV』に試乗〜気になる電池生産状況などを確認してきました

トヨタ『RAV4 PHV』試乗速報〜プラグインの長所を走りで強調【塩見 智】

かねてより登場が明言されていたトヨタ『RAV4 PHV』が6月8日に発売された。RAV4のハイブリッド4WD仕様をベースに、外部からの普通充電が可能な総電力量18.1kWhの大容量バッテリーと、より高出力のフロントモーターを組み込んだモデルで、価格は同程度の仕様のRAV4ハイブリッドに対し約80〜117万円高の469.0万円〜。クローズドコースで試乗した。

続きを読む

トヨタ『RAV4 PHV』試乗速報〜プラグインの長所を走りで強調【塩見 智】