著者
充電スポット検索
カテゴリー

夜間の充電もお得になる「エネパス ナイトチャージキャンペーン」を開始〜実質「41.25円/10分」で充電できる

夜間の充電もお得になる「エネパス ナイトチャージキャンペーン」を開始〜実質「41.25円/10分」で充電できる

EV&PHEV向け定額充電プラン「エネチェンジパスポート」のサービスを提供しているミライズエネチェンジが、定額の対象時間外となる夜間(16時~翌7時)の利用額の最大25%をクーポンで還元する「エネパス ナイトチャージキャンペーン」を開始することを発表しました。期間は2025年10月1日(水)から12月21日(日)まで。

目次

定額充電プラン「エネチェンジパスポート」とは?

エネチェンジパスポートの紹介ページはこちら
※冒頭写真は先日行った東京ベイサイドゴルフコースでの充電風景。ここもエネパス対象スポットでした。

「エネチェンジパスポート(以下、エネパス)」とは、充電出力6kWの普通充電器を中心にEV充電サービスを提供するミライズエネチェンジ株式会社が2024年5月から提供している定額充電サービスです。

月額2,980円(30日間/税込)で、全国の対象スポットを7時~16時までの時間帯であれば何回でも充電利用できるお得なプラン。契約期間の縛りはなく「今月は遠出が多くて充電回数が増えそう」という30日間に加入して、利用頻度が下がる期間は停止することも可能です。

昼間の時間帯限定となっているのは、「日中の電力を活用しておトクに充電できる」というコンセプトのもと、太陽光発電の出力が高まる日中の時間帯にEV充電を促すため。再生可能エネルギーの有効活用に繋がるだけでなく、EVを「動く蓄電池」として活用し、脱炭素社会の実現を後押しするプランにもなっているのです。

夜間も割安に充電できるといいのにな……

月額2,980円の定額で何回でも充電OKということは……。EV充電エネチェンジの充電料金は出力6kWで「55円/10分」、3kWの場合「27.5円/10分」となっています。6kW器の場合、1時間でおおむね6kWh充電できるので、「55円/kWh」と同義です。つまり、「2,980円÷55円≒54.2kWh」(充電時間にして約9時間強)で月額の元は取れることになり、電費が6km/kWh程度のEVに乗っている方であれば、月間で「6km × 55kWh=330km」程度以上走行分の電気をエネパスで充電すればお得になる計算です。

ただし、適用時間が「7時~16時」と、太陽光発電が盛んな日中に限定されているので、自宅近くや宿泊施設の充電スポットで「朝までに満充電にしたい」場合など、夜間の充電にエネパスを利用することはできませんでした。

すでにエネパスを利用中のユーザーからは「夜間も割安に充電したい」という声が多かったとのこと。今回のキャンペーンは、そうしたEVユーザーのニーズに応えたサービスということになります。

「エネパス ナイトチャージキャンペーン」の概要

「エネパス ナイトチャージキャンペーン」では、エネパスの加入者が対象時間外の夜間(16時~翌7時)にEV充電エネチェンジ(エネパス対象外のスポットでもOK)の充電器を利用した際、利用額の最大25%分がプリペイド式の充電クーポンで還元されます。つまり、通常は「55円/10分」の充電料金が、実質「41.25円/10分」になります。

期間は2025年10月1日(水)から12月21日(日)まで。対象となるのは「エネパスに加入しているすべてのEVユーザー」で、「EV充電エネチェンジ」のアプリからエネパス加入の手続きをするだけで、このキャンペーンへの申し込みなどは不要です。

プリペイド式の充電クーポンはキャンペーン終了後、対象者へメールで送られるとのこと。ただし期間中全体で「1,000円未満」の利用分は還元対象外。つまり、約18.2kWh分(おおむね3時間強)以上充電することが条件となります。

【公式サイト】
エネパス ナイトチャージキャンペーン紹介ページ

エネパス対象の充電スポットは約6,900口

「エネパス ナイトチャージキャンペーン」はEV充電エネチェンジが設置するすべての充電スポットで適用されますが、定額で充電できるエネパスには対象外のスポットもあります。とはいえ、EV充電エネチェンジの目的地普通充電設置口数が「7,467(2025年8月現在)」であるのに対して、エネパス対象の充電口数は「6,864」なので、ショッピングセンターやゴルフ場、宿泊施設など、約92%のスポットで定額充電ができることになります。

エネパス対象スポットをプロットしたEV充電エネチェンジ作成のGoogleマイマップ

エネパス対象スポットの検索は簡単。EV充電エネチェンジのアプリで「メニュー」→「画面表示」→「マップフィルタ」→「エネチェンジパスポート」を選択すると、マップ画面にエネパス対象スポットだけを表示することができるので、自宅の近くや出かけた先に対象スポットがあるかどうかを確認できます。

EV充電器の設置リクエストを募集中

また「自宅の近くや、日常的によく訪れる場所にEV充電エネチェンジの充電器がないんだよな」という方のために、ミライズエネチェンジでは普通充電器を「設置してほしい場所」のリクエストを募集しています。提案したからといって必ず設置されるわけではありませんが、EVユーザーからの要望、つまりリアルな充電ニーズをEV充電エネチェンジやリクエストする施設に伝える意義はあるはずです。

設置場所リクエストについては、募集が始まった当初、「リクエストしてみた」の記事で詳しく紹介しています。

ユーザー本位の充電サービスが広がっていくのは、日本のEV普及にとって大切なこと。定額でどんどん充電できるエネパスをさらにお得にしてくれる「エネパス ナイトチャージキャンペーン」は、とくに自宅に基礎充電設備がないEVユーザーにとって朗報です。

文/寄本 好則

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

コメント

コメントする

目次