-
イベント
九州山間部の過疎地や北アルプスの国立公園で活躍するBYDのEVバス/運用する事業者に聞いてみた
ジャパンモビリティショー2025の会場で、BYDジャパンが実際にBYDのEVバスを運用する事業者の声を紹介するイベントを開催しました。九州山間部の「ひこぼしライン」を運行するJR九州バスと、立山黒部アルペンルートにEVバスを導入した立山黒部貫光。EVバス... -
電気自動車ニュース
日本国内における電気自動車販売シェア最新情報【2025年10月】国産車種増加で「やや回復」
欧州や中国などを中心に、世界ではEVのシェアが急拡大しています。日本国内では長年普及が停滞。2022年の軽EV発売で一時拡大傾向となりましたが、最近は再び停滞気味になっています。この記事では日本国内の電動車販売シェア動向に着目し、定期的に更新し... -
イベント
横浜で初開催『第31回日本EVフェスティバル』最新EV展示&試乗など電気自動車の祭典を楽しもう
今週末、横浜市の日本大通り(神奈川県庁前)で『第31回日本EVフェスティバル』が開催されます。今回はクリスマスイルミネーションが始まる横浜で初開催のフェスティバル。最新かつ注目EVの展示&試乗など無料で楽しめる電気自動車の祭典です。 ※この記事... -
サクラ
サクラのススメ【最終回】今、EVを買うなら何を選ぶか
電気自動車の日産サクラをマイカーとして愛用する自動車評論家の御堀直嗣氏が、EVへの理解を深めるために提言する「実感コラム」連載シリーズ。当初は6回で完結する予定でしたが、編集部から追加のお題。「今EVを買うなら何を選びますか」という問いについ... -
イベント
「EV MEET 2025 秋」に多彩な電気自動車約90台が集合/EVシフトはもう挑戦ではない
電気自動車(EV)ユーザーのミーティング「EV MEET 2025 秋」が11月9日(日)に、千葉県柏市で開かれました。メーカーや車種を問わず、誰でも参加OKのイベントに国内外15ブランドのEV約90台が集まって、EVオーナー同士で交流を深めました。 ※この記事はAI... -
モデルY
世界でいちばん売れてるEVが心に響くポイントは【吉田由美】テスラ「モデルY」試乗記
カーライフエッセイストの吉田由美さんが、エンジン車を含めて世界で最も売れたクルマ(2023年)となったテスラ「モデルY」の新型に試乗。フルモデルチェンジ(日本では2025年1月)を経て完成度がさらに向上。未来を感じたポイントを紹介します。 ※この記... -
イベント
「Busworld Europe 2025」視察レポート/世界ではバスのEVシフトが着実に進行中
モビリティのEVシフトは、乗用車だけの話ではありません。世界ではバスなどの商用車でも着実に電動化=脱炭素化の実現に向けた動きが進んでいます。ベルギーのブリュッセルで開催された世界最大のバスショーを、長年EVバス開発などに携わってきた電気自動... -
急速充電器
ミライズエネチェンジとe-Mobility Powerのキーパーソンによる「ぶっちゃけNight」初開催/ユーザーからの質問に役員たちが回答
ミライズエネチェンジとe-Mobility Powerが共同で実施している「EVおでかけ推進プロジェクト」の参加の中から事前アンケートに回答をくださった方限定で、両社の担当役員などが参加者の要望や疑問に答えるウェビナー「ぶっちゃけNight」が開催されました。... -
電気自動車ニュース
テスラ2025年株主総会のポイントを解説/キーワードは「サステナブル・アバンダンス」
現地時間の2025年11月6日、去年と同じくテキサス州のギガファクトリーでテスラの株主総会が開かれました。イーロン・マスクのビジョンを理解する上で、テスラが新たに掲げる「サステナブル・アバンダンス=持続可能な豊かさ」が重要な鍵となります。テスラ... -
電気自動車ニュース
スライドドアの軽EV「BYD RACCO」のコスパを予想【Japan Mobility Show 2025】東福寺社長インタビューからの期待感
ジャパンモビリティショー2025からの話題を締めくくるのは、BYDが発表した軽乗用EV『RACCO』です。プレスデーには東福寺社長にインタビューする機会があったので気になるポイントを質問。正式発表が待ち遠しいバッテリー容量や価格について、期待をこめて...



