安川 洋– Author –
-
テスラモデルX(電気自動車)で那須へ
2017/2/27月曜日にお休みをいただいて日曜の夜1泊で那須に行ってきました。東京から往復400km、冬はモデルXでも途中で充電が必要な距離です。那須は雪を想定していましたが気温こそマイナス2℃まで落ちたものの、晴天で積雪はありませんでした。 目次 那須... -
電気自動車での旅行の計画
電気自動車で航続距離を超える旅行をするときは簡単な計画が必要です。どうすれば最もラクに旅行できるか、私のやっている方法をご紹介します。 ガソリン車と電気自動車の最大の違いは、満タン時の航続距離(=走行可能距離)にあります。電気自動車では、... -
テスラモデルXの電費
納車されて数週間、テスラモデルXの電費をレポートします。関東の比較的マイルドな冬、暖房を23℃設定で走行してみました。写真は19インチウィンターホイールとスタッドレスタイヤ装着、宿泊させていただいた紀伊乃国屋旅館さんの駐車場にて撮影です。 2月1... -
テスラモデルXにソフトウェアアップデート
テスラモデルXに最初のソフトウェアアップデートが来ました。車のソフトウェアがどのようにアップデートされるのか、また今回のアップデート内容についてご紹介します。 モデルSでは、所有している2年5か月間の間にソフトウェアアップデートが23回もありま... -
テスラモデルXのサイズ
テスラモデルXが納車されて数日。気になるのはやっぱり幅というかサイズですよね。実際に車検証の数字と、コインパーキングに駐車したときの写真を撮ってみました。ぎりぎり何とかなる? テスラモデルXは電気自動車専門のテスラモーターズが米国で2015年末... -
テスラモデルX納車!
2017年1月20日、とうとうモデルXが納車になりました。モデルSは2年4か月で58000キロ走行。一番初期のモデルなのでオートパイロット機能もなかったのですが、ほとんど大きなトラブルもなく下取りを迎えられました。 納車会場はスーパーチャージャーのあるパ... -
テスラモデルS(電気自動車)で四万温泉 2回目
東京から片道約164kmの四万温泉へ再び行ってみました。現地は雪、中之条町のふるさと納税を生かした旅行です♪高崎SCを初めて使いました。前回の記録はこちら 【更新完了】 目次 四万温泉への充電計画 往路 中日 復路 まとめ 四万温泉への充電計画 通常なら... -
テスラがスーパーチャージャーに超過駐車料金を導入
2016年12月16日、テスラがスーパーチャージャーの利用者に対し、充電を完了しても車を放置している場合は超過駐車料金を請求する、と発表しました。 本日時点で、テスラは北から岩手県盛岡市、宮城県仙台市、長野県長野市、東京丸の内、東京六本木、東京お... -
Ultra-Eプロジェクト発表(ヨーロッパの超急速充電ネットワーク)
2016年10月18日、Ultra-Eプロジェクトがスタートしました(リリース)。Ultra-EはCCSをベースとして最大350kWの充電ネットワークをヨーロッパ長距離輸送網TEN-T(Trans-European Transport Networks)に沿って設置するもので、オランダ、ベルギー、ドイツ... -
テスラのオートパイロット(自動運転支援機能)の発表内容詳細
2016年10月19日(日本時間20日)、テスラはオートパイロットの次のバージョン、エンハンストオートパイロットの発表を行いました。あまりにも膨大な内容のため、まとめて記事にします。 まず大きなポイントから。 10/19以降に生産されるテスラモデルS、モ...
-
電気自動車の効率はガソリン車より悪い?
結論:火力発電所での効率や送電ロスなどを入れても、電気自動車はガソリンハイブリッド車より、燃料から動力への変換効率が高いんです。 ガソリン車は、燃料であるガソリンを直接エンジンで燃やし、それをそのまま動力に変換します。電気自動車は、火力発... -
テスラが自社充電コネクター規格を公開し「北米標準」目指す。日本はどうするべきか?
2022年11月11日、テスラは自社EV専用の充電コネクターとして北米・日本で使用してきたTPCを、新たにNACS(North American Charging Standard=北米充電標準規格)として公開、北米標準化を目指すことを発表しました。日本のチャデモは今後どうするべきでし... -
電気自動車のCO2排出量はトータルで見てもガソリン車より少ない
先日の記事で、日本国内での電気自動車のライフサイクルCO2排出量について、マツダさんの論文を検証した結果、電気自動車のほうがトータルで排出が少ないことが分かりました。では米国・EU・中国ではどうでしょうか? 電力の再エネ化が進めば電気自動車の... -
充電器の出力が50kWなのに電気自動車を50kWで充電できないのはなぜか?
電気自動車もだんだん増えてきましたが、初めて急速充電器を使ってみると、充電が速かったり遅かったりに気づきます。急速充電器の出力の秘密を詳しく、可能な限り分かりやすく解説します。 ※冒頭写真は海老名SAの90kW器で日産リーフe+を充電中の表示。37... -
電気自動車は火力発電の電力を使うから意味がない?
結論:電気自動車は火力発電の電力も使いますが、排気ガスは発電所のある工業地帯での排出となり、発電所でのCO2排出量もガソリン車より少ないです。また再生可能エネルギーの増加により、電気自動車が使用する電気を発電するのに排出したCO2の量は、毎年... -
電気自動車の仕組み
電気自動車の仕組みを簡単に解説します。実は中身も簡単なので説明も簡単。エンジン車にあるものがなかったり、ないものがあったりと面白いです。 目次 電気自動車はどうやって走る? 電気自動車の仕組み 電気自動車で不要になる部品 電気自動車はどうやっ... -
電気自動車の事故や水没、感電するの?
結論:【2018/7/11更新】電気自動車で事故を起こしても、バッテリーはすぐに車体から切り離され、遮断されますので、車内にいる乗員も、レスキュー隊員も感電することはほとんどありません。水没時の感電リスクもほとんどなし。電気自動車はガソリン車より... -
マツダさんの Well To Wheel 計算は正しく、電気自動車のライフサイクルCO2排出はガソリン車より多いのか?
最近よく聞くWell To Wheel (WtW)。油田から車のタイヤまでという意味で、実際にエネルギーのもととなる資源の採掘から、車が走るところまでのエネルギー消費を合計してみても、電気自動車は環境にやさしいのでしょうか? マツダさんのWtWのロジックを検証... -
結局電気自動車にすると自宅の電気代が上がるからガソリン代より割高じゃない?
【2020/7/6更新】結論:ガソリンがレギュラー100円でも、電気自動車の自宅充電にかかる電気代は、同クラスのハイブリッド車・軽自動車と比較して安いです。テスラモデル3 SR+で実燃費22.4km/l相当。700馬力のテスラモデルS パフォーマンスでも16.7km/l相当... -
各国のガソリン車禁止・ディーゼル車販売禁止の状況
【保存版、2022/10/05更新】2016年2月ごろに北欧を皮切りとして始まったガソリン車やディーゼル車の新車販売禁止。日本でもその動きが見られ始めたところですが、他国での状況をまとめます。2022年9月には米国ニューヨーク州で、2035年までに純電気自動車...