木野 龍逸– Author –

編集プロダクション、オーストラリアの邦人向けフリーペーパー編集部などを経て独立。1990年代半ばから自動車に関する環境、エネルギー問題を中心に取材し、カーグラフィックや日経トレンディ他に寄稿。技術的、文化的、経済的、環境的側面から自動車社会を俯瞰してきた。福島の原発事故発生以後は、事故収束作業や避難者の状況のほか、社会問題全般を取材。Yahoo!ニュースやスローニュースなどに記事を寄稿中。原発事故については廃棄物問題、自治体や避難者、福島第一原発の現状などについてニコニコチャンネルなどでメルマガを配信。著作に、プリウスの開発経緯をルポした「ハイブリッド」(文春新書)の他、「検証 福島原発事故・記者会見3~欺瞞の連鎖」(岩波書店)など。
-
テスラ2023年第1四半期の台数速報〜過去最高ながら今後には厳しい見通しも
テスラ社は2023年4月2日(現地時間)に、2023年第1四半期の生産台数と納車台数の速報を発表しました。販売価格引き下げもあり、生産、納車のいずれも過去最高を記録しています。一方でアメリカの税控除対象者が制限される可能性があることから、今後の見通... -
関越道上里SAに新設された6口器で満車に遭遇&いきなりの不具合で全滅も
日本晴れになった3月12日の日曜日の午後。EVsmartブログの寄本編集長と筆者は、関越自動車道下り線の上里SAで目を見張りました。新規オープンした6口のEV用急速充電器が、すべて埋まったのです。同時に、充電マナーの疑問も浮かんできました。当日の様子を... -
東京都が集合住宅のEV用充電器設置のための相談会開催/補助金も増額
東京都は2023年3月21日に、マンション等へのEV用充電器設置のための無料相談会を開催しました。相談会には充電器の設置事業者など10社が参加し、充電器設置のメリットや自社の特徴を説明しました。東京都は2023年度から充電器設置の補助金を増額するなど、... -
フォルクスワーゲン『ID. 2all』世界初公開〜大衆価格のコンパクトEVを日本にも!
フォルクスワーゲンは2023年3月15日(現地時間)、コンパクトクラスの電気自動車(EV)コンセプトモデル『ID. 2all』を発表しました。車の全長は約4mで航続距離は450km、価格は2万5000ユーロ以下を予定しています。まずはヨーロッパで2025年に発売する予定... -
2026年に100万台? トヨタが作る売れ筋のEVとは?
日経新聞は2023年2月21日に、トヨタが2025年にアメリカで電気自動車(EV)の生産を開始し、2026年に世界で年産100万台まで台数を増やすことを報じました。生産はアメリカだけでなくインドでも開始するとしています。トヨタの現状をまとめてみます。 アメリ... -
エネチェンジが e Mobility Powerと提携を発表〜6kW普通充電器が「いつもの充電カードで利用可能」に
電気自動車用の充電インフラ整備を進めるENECHANGEとe Mobility Powerは合同で、eMPのネットワークで使用できる充電カードを使ってエネチェンジの充電器を利用できるサービスを開始することを発表しました。運用開始は2023年4月の予定です。 eMPのネットワ... -
テスラがネバダ州でEV約150万台分(100GWh)のバッテリー工場新設〜約4700億円を投資
テスラ社は、すでにギガファクトリーを設置しているネバダ州に36億ドル(約4700億円)を新たに投資し、4680バッテリーのセルや電気トラック『セミ』の生産工場などを建設することを発表しました。これによりテスラ社のネバダ州への投資総額は約98億ドルに... -
ENEOSマルチモビリティステーションでGachacoとUber Eatsが電動バイクの実証実験
ホンダなどの二輪車メーカーとエネオスによる合弁会社 Gachaco と Uber Eats Japanは、Uber Eats の配達パートナーが電動バイクを利用できるようにするモデル実証事業の開始を発表しました。よりサステナブルな配達方法の選択や、電動バイク利用の加速を目... -
テスラ2022年Q4決算を発表〜通年売上高は過去最高&利益率は約17%を確保
テスラ社は現地時間の2023年1月25日に、2022年第4四半期(10月~12月)および2022年通期の決算を発表しました。出荷台数が前年比で47%増になったことをうけて2022年通期の売上高が過去最高になり、売上高営業利益率も16.8%を確保しました。決算の概要を... -
テスラ『モデルY』を借りてEVでラスベガスからグランドキャニオンへ〜チャデモの危機も実感
2023年1月3日から開催された世界最大の家電見本市、CES2023の取材に行くついでに、レンタカーでEVを借りてちょっとドライブしてみました。借りたのはテスラ『モデルY』。ついでにアメリカの急速充電インフラを見てきたので、CESで聞いた話と合わせてリポー...