篠原 知存– Author –

関西出身。ローカル夕刊紙、全国紙の記者を経て、令和元年からフリーに。EV歴/Honda e(2021.4〜)。電動バイク歴/SUPER SOCO TS STREET HUNTER(2022.3〜12)、Honda EM1 e:(2023.9〜)。
-
テスラ一強の全日本EV-GPにHonda eやIONIQ 5、アリアが登場〜土屋圭市選手も初参戦
日本国内で唯一といっていい本格的な電気自動車レースシリーズである「全日本EV-GPシリーズ」。2024年の第2戦が筑波サーキットで開催されました。ここ数年テスラ一強が続く中、今回はさまざまな車種が初参戦。Honda eオーナー篠原知存氏のレポートです。 ... -
Honda e(35.5kWh)で楽しんだ! 進化する「ありがたい」充電スポット漫遊記
EV放浪記2.0【018】 愛車のHonda eを走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第18回。TOCJ全国ミーティングへの参加・取材で、東京=愛知を往復しました。Honda eオーナーとのランデブー走行や経路充電で気づいたことなどのご報告です。 初め... -
参加者800人超え!「2024 TOCJ全国ミーティング」をHonda eで取材レポート
2024年4月14日(日)、愛知県蒲郡市のラグーナテンボスで「2024 TOCJ 全国ミーティング」が開催されました。なんと350台以上のテスラと、オーナーら800人以上が参加。米国で納車が始まったサイバートラックも展示。愛車のHonda eで取材してきました。 会場... -
電気自動車の祭典「E-Tokyo Festival」でEVユーザーが気になった新型EVなどのポイントは?
東京湾岸で開催されたフォーミュラE東京大会「Tokyo E-Prix」に合わせて、周辺が公道サーキットとなった東京ビッグサイトで関連イベントとして「E-Tokyo Festival 2024」が開かれました。EVユーザーの視点で楽しめた展示を紹介します。 フォーミュラEと一... -
EV放浪記2.0【017】商用EVベンチャー「フォロフライ」の整備研修会に潜入してみた
愛車のHonda eを走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第17回。商用EVメーカーのフォロフライが開催しているEV整備研修会で勉強させてもらいました。点検項目数が内燃車より40%減というシンプルさは、現役整備士のみなさんにもちょっとした... -
白馬村でEV充電「自己申告課金」制度が正式スタート〜おもに200Vコンセントを活用
長野県白馬村で、宿泊施設などのEV用200Vコンセントによる充電料金をユーザーの自己申告に基づいて課金するというユニークな取り組みが正式にスタートしました。シンプルだけど必要十分。充電インフラの持続可能な活用例として紹介します。 約半年間の実証... -
高校生と考えるカーボンニュートラル〜電動バイク試乗&特別授業
埼玉県秩父市の県立秩父農工科学高等学校で、3月5日に「高校生と考えるカーボンニュートラルと電動モビリティ」という特別授業が行われました。ホンダモーターサイクルジャパンの協力で電動バイクの試乗体験も。当日の様子をレポートします。 電動バイク開... -
長野県白馬村がEV充電パラダイスに〜急速充電器高出力複数口化で普通充電器も激増
長野県白馬村で、村役場と道の駅にあった急速充電器が複数口&高出力化。さらに宿泊施設などへの普通充電器の設置数が急増しています。EVユーザーにはうれしい進化を遂げていると聞いて、1泊2日で訪ねてきました。 設置者への電気代還元で一気に拡大 白馬... -
EVバイクで東京23区一周ツーリング【後編】全制覇の壁は電池交換ステーション増設?
EV放浪記2.0【016】愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第16回。電動スクーターでロングツーリングの後編です。バッテリーシェアリングの「Gachaco(ガチャコ)」ステーション全制覇を目指して東京23区を一周しました。 都内の交換ステーシ... -
EVバイクで東京23区一周ツーリング〜「Gachaco」のバッテリー交換で電欠知らず
EV放浪記2.0【015】 愛車を走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第15回。バッテリーシェアリング「Gachaco(ガチャコ)サービス」を使って、電動スクーターのホンダ『EM1 e:』で東京23区一周ツーリングにチャレンジしました。その前編です...