寄本 好則– Author –

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。
-
パワーエックスがEV急速充電器を最大出力240kW対応可能へ〜最大120台の普通充電も!
株式会社パワーエックスは、蓄電池型超急速EV充電器『Hypercharger』がCHAdeMOの最新プロトコルである2.0.1認証を取得して最大出力240kWに対応可能になったことを発表しました。また、超急速充電器 6 台と普通充電器 30 台の同時接続に対応、最大で120台の... -
法人向けEV充電コントローラー「YaneCube」販売開始〜ミッションは「地球に住み続ける」
株式会社Yanekaraという東大発のスタートアップ企業が、低コストで遠隔制御可能なEV充電コントローラー「YaneCube」を発売しました。千葉県柏市の「東大柏ベンチャープラザ」を訪ね、何を目指したどんなプロダクトなのか聞いてきました。 使用電力の上限や... -
軽EV日産サクラで東京=栃木日帰りのプチ遠距離ドライブ〜急速充電のTIPSを実践
7月某日、フォルクスワーゲンID.4の試乗で栃木県のテストコースへ。今回は、EVsmartブログの筆者である御堀さんのマイカーである日産サクラに、私とさらに筆者の木野さんと、オヤジ3人が同乗。片道約120kmを日帰りで往復しました。実践した急速充電のポイ... -
EVでオール電化キャンプ!【IONIQ ELECTRIC CAMP 2023】参加者募集中
AC電源を手軽に使えるヒョンデの電気自動車 IONIQ5のオーナーズクラブが主催する『IONIQ ELECTRIC CAMP 2023 @ならここの里』が8月6日~7日に開催。参加者募集中です。他社EVやエンジン車オーナーもOK。EVsmartブログも取材を兼ねて参加します! ※冒頭写... -
アウディ『Q4 e-tron』で富士山麓を快走〜EVで省電費運転のコツは何?
100%電気自動車宣言をしているアウディの『Audi Q4 e-tron』で富士山麓を走るイベントに参加してきました。電費基準をクリアするお題が設定されており、EVsmartチームは7.1km/kWhで、参加者中トップタイの記録を叩き出すことができました。EVで省電費運... -
テスラ車オーナーに朗報〜チャデモアダプターの不具合を無料でアップデート
全国SAPAに増設されるつあるニチコン製のマルチプラグ器(EV用チャデモ規格急速充電器)で上限20kWの出力に制限される不具合が生じていたテスラ車専用のCHAdeMOアダプターが無料でアップデート可能になったことが発表されました。テスラ車オーナーへの朗報... -
国内でコンビニ初のテスラ「スーパーチャージャー」開設/80カ所で400基が目前!
ファミリーマート所沢インター店に、日本国内のコンビニエンスストアで初となるテスラのEV用急速充電施設「スーパーチャージャー(SC)」が開設されて、7月13日に現地でメディア向け説明会が行われました。7月13日現在、テスラSCのネットワークは80カ所と... -
経産省の「EV充電インフラに関する検討会」でエネチェンジが提言した5つのポイント
日本の充電インフラ整備が正念場を迎えています。経済産業省が開催した「充電インフラ整備促進に関する検討会」では、EV充電サービス事業者などが2030年に向けたプランや意見を示しました。各社の提言内容などは改めて別記事にまとめるとして、今回はまず... -
TECHNO-FRONTIER 2023/トークセッション「パーソナルEVの可能性」へのお誘いです
東京ビッグサイトで開催される「TECHNO-FRONTIER 2023」の主催者セミナーEV特別セッションとして「パーソナルEVの可能性」をテーマにした座談会を提案。名古屋大学の山本真義教授、アパテックモーターズの孫峰社長、KGモーターズの楠一成社長とともにトー... -
EV充電インフラ整備への警鐘、エネチェンジが提言する改善ポイントとは
電気自動車充電サービス事業「EV充電エネチェンジ」を展開するENECHANGEがメディアラウンドテーブル(説明会)を開催。CEOの城口洋平氏がEV充電インフラの「あるべきカタチ」を提言するとともに、一施設への大量設置は補助金の無駄遣いだと指摘しました。 ...