寄本 好則– Author –

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。
-
ポルシェ『タイカン』と『タイカン クロスツーリスモ』を実車比較~アレキサンダー・クワース氏の説明動画
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京のオープン日。取材に伺ったEVsmartブログのために、プロダクトマネージャーのアレキサンダー・クワース氏が、ポルシェの電気自動車『タイカン』と『タイカン クロスツーリスモ』の違いについて直々に説明してくだ... -
「電気自動車充電インフラの近未来」イーモビリティパワー四ツ柳社長インタビュー
日本の電気自動車充電インフラを支えるべく2019年に設立された『e-Mobility Power』。2021年にはNCSから事業承継をしてJCNも子会社化。はたして、日本のEV充電インフラの近未来にどんなビジョンを描いているのか。四ツ柳尚子社長に伺いました。 e-Mobility... -
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京がオープン〜150kW急速充電ケーブルも日本初登場
2021年10月1日、『ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京』がオープンしました。43ヘクタールの敷地に2.1kmの周回コースや、オフロードエリアなどの体験モジュールを備え、ポルシェのスポーツ性能を安全に体験できる施設です。体験走行用に4台の電気自動... -
テスラ「スーパーチャージャー」開設が加速〜2021年だけで11カ所がオープン
今年に入って、テスラ独自の急速充電設備「スーパーチャージャー」の開設ペースが加速しています。10月には全国で37カ所目、今年だけで11カ所目となる「鳥取」がオープン。他メーカー電気自動車との「利便性」の差がますます拡大していきます。 ※冒頭写真... -
アプリで認証課金可能な普通充電器~ジゴワッツ『Ella』が本格的に発売開始
集合住宅や宿泊施設で合理的な課金が可能な電気自動車用普通充電器が着々と登場しています。今回は、設置工事が簡単&比較的手頃な本体価格で有料充電サービスを提供できるジゴワッツの『Ella』をご紹介します。 お手頃価格で認証課金を実現 株式会社ジゴ... -
シトロエンが商用車『ベルランゴ』に欧州で電気自動車を追加~50kWhで約396万円から
シトロエンが欧州で人気の商用車『ベルランゴ』に電気自動車モデルの『ë-Berlingo』を正式に追加したことを発表しました。バッテリー容量は50kWhで、価格は約396万円(税別)〜と、かなり魅力的な設定です。ただし、日本への導入予定はありません。 ※冒頭... -
日産が欧州でEV小型商用車の新型『タウンスター』を発表~ただし欧州限定モデル
2021年9月27日、日産は欧州におけるLCV戦略の一環として、小型商用車『Townstar』の完全電気自動車モデルを、まずは欧州限定で投入することを発表しました。リーフで課題とされてきたバッテリー冷却(温度管理)機能も用意されます。 『e-NV200』の後継と... -
自工会豊田会長会見の「電動車フルラインナップ」説明で気になる日本の弱点とは?
2021年9月9日に行われた日本自動車工業会のオンライン記者会見で豊田章男会長が「すべてを電気自動車にすれば良い」という考えは違うと指摘。質疑応答で「550万人の大半の雇用を失う可能性がある」と答えた発言が、内外のメディアで取り上げられています。... -
電気自動車で白馬へ集まろう!『ジャパンEVラリー白馬2021』の参加申込受付開始
合い言葉は「いざ、白馬!」。EVやPHEVで長野県白馬村に集まり、ゼロカーボン・ドライブの楽しさを満喫しよう! というイベント『ジャパンEVラリー白馬2021』の参加者募集が始まりました。会場は昨年に続きエイブル白馬五竜。『最新EV&プラグインハイブリ... -
日産が環境省とパートナーシップ締結~電気自動車への優遇措置をまとめてみた
日産自動車が環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結したと発表。EVでの国立公園訪問を促進して、ゼロカーボン・ドライブの普及や国立公園の認知向上などに向けて協力していきます。 ※冒頭写真は2021年3月のパートナーシップ締結式に臨む...