充電インフラ– category –
こちらは充電インフラに関する国内、海外の情報やトピックを集めた記事一覧になります。自宅充電、目的地充電や、急速充電器などのトピックを幅広く取り扱います。
-
EV用急速充電スポット激増中! ENEOS Charge Plus が年度内に約500基まで拡大
ENEOS Charge Plusの電気自動車用急速充電器設置基数の増加が加速しています。毎週抽選で100名に1,500円分のAmazonギフトカードがプレゼントされるキャンペーンも実施中。意欲的に充電スポット拡充を進めるENEOS Charge Plusのご担当者に、今後の設置計画... -
チャージポイントが新アプリと最大500kWのEV用超急速充電器を発表
北米エリアのEV充電サービス会社である「チャージポイント(ChargePoint)」が最大出力500kWの新型高出力急速充電器の展開などを発表しました。アメリカのメディア『CleanTechnica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】ChargePoint Unveils New App, ... -
EV充電へのビジョン【02】緊急提言/急速充電器は「必要な場所」を優先して設置を進めるべき
経産省の「充電インフラ整備促進に向けた指針」が発表されて、日本の電気自動車(EV)用充電インフラ整備が本格的なEV普及に向けて進んでいます。「EV充電エネチェンジ」でEV充電設備拡充に取り組むENECHANGE株式会社CEOの城口洋平氏が、指針の方向性を評... -
EVの充電がより簡単かつ迅速になるイギリスの新法
イギリスではEVの充電をより簡単、迅速、確実にするための新しい法律が可決されました。これにより、EVのドライバーはより充電価格の比較や料金の支払いがしやすくなり、信頼性のある充電器が使えるようになります。アメリカのメディア『CleanTechnica』か... -
東京都内限定EV用急速充電器「0円設置」への懸念とお願い~補助金を有効活用するために
東京都が事業者の電気自動車用急速充電器設置に手篤い補助金制度を用意したことを受け、東京都内限定で「急速充電器0円設置」を打ち出すサービスが相次いでいます。公共用なら最大5年間の電気代も条件付きで補助対象。とはいえ、補助がなくなった後も持続... -
イーモビリティパワー 四ツ柳社長インタビュー/日本のEV充電インフラはどうなっていく?
経済産業省の「充電インフラ整備促進に向けた指針」が発表となり、口数や総出力は現在の10倍を目指すことや、急速充電の高出力複数口化が明示されました。はたして、日本のEV用急速充電インフラはどうなっていくのか。高速道路SAPAの急速充電サービスを中... -
京都「みやこめっせ」にパワーXの高出力急速充電器が登場〜12月末まで無料で利用可能
京都市勧業館「みやこめっせ」にパワーエックスの電気自動車(EV)用蓄電池型高出力急速充電器が設置されました。専用アプリによる完全予約制で最大出力は150kW。京都市の公民連携・課題解決推進事業の実証実験として設置され、2023年12月末まで無料で利用... -
EV充電へのビジョン【01】2030年の日本に必要なEV充電インフラの口数と出力は?
経済産業省の「充電インフラ整備促進に向けた指針」が策定されました。「EV充電エネチェンジ」で日本のEV充電インフラ拡充に取り組むENECHANGE株式会社CEOの城口洋平氏が、指針の方向性を評価しつつさらなる課題について考察する連載企画。第1回は「口数と... -
【英国編】車いすレーサー青木拓磨が充電インフラのバリアフリー化をチェック!
関越自動車道SAPAに設置された急速充電器でバリアフリーの実情を確認してくれた青木拓磨選手が、レース出場のために英国へ。サーキットへの道すがら、高速道路を中心に充電インフラのバリアフリー化をチェックしてみたレポートです。 英国の高速道路でバリ... -
ニチコンが効率アップの新型「EVパワー・ステーション」発表/納期は1ヶ月程度の見込み
ニチコンがV2Hシステムの新型「EVパワー・ステーション」を発表、2024年3月から発売を開始します。第3世代となる新型は大幅な小型軽量化と高効率化を実現し、価格は128万円。受注状況によるものの、納期は1ヶ月程度を見込んでいるということです。 小型軽...