上海モーターショー2023/NEVの注目車種レポート【02】中国メーカー編

今や世界最大の自動車市場である中国で電気自動車を中心としたNEVの台頭と、中国メーカーの技術的躍進が印象的だった上海モーターショー2023。中国車研究家の加藤ヒロト氏による連続企画の第2弾、中国メーカーの注目車種レポートです。

上海モーターショー2023/NEVの注目車種レポート【02】中国メーカー編

電気自動車を中心に多彩で魅力的な車種がズラリ

<BYD>SEAGULL/チェイサー07/宋L

SEAGULL

中国の自動車メーカーの中でも最も勢いのある「BYD」はこの上海モーターショー2023で全ブランドあわせて6モデルを初めて一般に公開しました。まずは本家BYDからは最小クラスBEV「SEAGULL(海鴎)」、セダン型PHEV「チェイサー07(駆逐艦07)」、そしてファストバックSUVスタイルのBEV「宋 L」の3モデルです。SEAGULLはBYDが現在展開する「海洋」シリーズの最新車種となり、また、BYD最小モデルの「e1(と、そのベースのF0)」に次ぐ小ささを誇る純電動コンパクトカーです。

チェイサー07(駆逐艦07)

なお、「海洋」シリーズの中でも生き物の名前を冠するモデルはBEV、船の名前を冠するのはPHEVというように棲み分けをおこなっており、今回発表された「チェイサー07」は「チェイサー05(駆逐艦05)」と「フリゲート07(護衛艦07)」に次ぐモデルとなります。中でも「チェイサー」はセダン車種となり、艦種でボディ形状を表しています。チェイサー07は下位グレードが1.5ℓ 直列4気筒エンジンを、上位グレードが1.5ℓ 直列4気筒ターボエンジンを搭載するとされており、純電動航続距離(NEDC方式)も121 kmと200 kmの2つに分けられています。事前予約での販売価格は20万元(約392万2000円)から25万元(約490万2000円)で、発売は2023年第3四半期を予定しています。

宋 L

「海洋」シリーズとは別に、中国歴代王朝から名付けた「王朝」シリーズも展開するBYDですが、今回はその中から「宋 L」が発表されました。昨今流行りのクーペ風スタイリングを取り入れたこの純電動SUVはスポーティーなBEVを求める若者を想定して開発されたとのことです。また、一つの大きな特徴がデジタルアウターミラーを採用している点で、中国ではようやく2023年7月1日から認可される装備をいち早く市場に投入する形となります。

BYDは本家以外にも、数多くのブランドを展開しています。その中の一つがメルセデスベンツとの合弁で誕生した「デンザ(騰勢)」で、今回は純電動SUVの「N7」をお披露目しました。2023年7月に発売予定のN7は容量91.392 kWhのバッテリーを搭載し、航続距離(CLTC方式)は二輪駆動モデルで702 km、全輪駆動モデルで630 kmとなることが中国政府機関の情報から判明しています。価格は日本円換算で700万円ほどからと予想されるものの、予約開始6時間ですでに約5500件の予約を受けたことから、その人気さが伺えます。

<仰望(BYD)> U8/U9

U8

BYDが2023年に立ち上げたプレミアム純電動ブランド「仰望」からは先行公開されていた純電動オフローダー「U8」と、純電動ハイパーカー「U9」もBYDから独立して設置された「仰望」ブースにて初めて一般にお披露目されました。

U9

仰望ブランドはBYDで展開してきた商品群よりもさらにエキゾチックでラグジュアリーなモデルを目指して設立されました。第一弾モデルとなる高級SUV「U8」は全長5メートル超、全幅2メートルを誇る本格派電動オフローダーで、そのデザインも他のメーカーでは見られないような独特なものとなります。

仰望ブランドのモデルに共通する一つの重要な要素はそのサスペンション技術「DiSus」にあります。「DiSus」はBYDが新たに開発したサスペンション技術の総称で、可変ダンパー技術の「DiSus-C」、エアサスペンションの「DiSus-A」、そしてハイドロニューマチックサスペンションの「DiSus-P」で構成されるものです。仰望 U8では「DiSus-P」に加え、四輪それぞれが独自のインホイールモーターを持つ「e4プラットフォーム」を搭載したことにより、戦車のような超信地旋回(車体の中心を軸として旋回)や、水中での推進、そしてカニ歩きなどの驚くべき挙動を実現しています。

最高出力は1100 hp超、そして全長5メートル級のSUVでは信じられない「0-100 km/h加速 3.6秒」とのことなので、唯一無二の純電動SUVになることは間違いないでしょう。

なお、会場では多くが気になっていたU8の価格も発表されており、その価格は驚異の109万8000元(邦貨換算:約2133万7000円)。まさにルセデスベンツのGクラスなどを念頭に置いたモデルとしてふさわしい価格設定と言えるでしょう。

<広州汽車> トランプチE9

もちろん、注目すべき中国メーカーのEVはBYD以外にたくさん存在します。中国では各自動車メーカーが続々と高級ミニバンを投入しており、今回も新たなミニバンが多数登場しました。その中でも特に注目されていたのが、広州汽車が展開する「トランプチ(傳祺)」の「E9」です。

このミニバンはすでに純ガソリンモデルと、トヨタ製ハイブリッドシステム「THS-II」を搭載するハイブリッドモデルの2種類が展開されていた「M8」のプラグインハイブリッドモデルとなります。E9では独自開発の2.0ℓ直列4気筒ターボエンジンをベースに、銃器の弾倉形状の「マガジンバッテリー」を搭載、WLTC方式での純電動航続距離は100 km以上、総合した航続距離は1000 km以上を誇るとしています。

<長城汽車> WEY高山

今まではSUV中心のラインナップを揃えていた長城汽車のプレミアムブランド「WEY」も、初のミニバン、それもPHEVとなる「高山」を上海モーターショー2023でお披露目しました。全長5045 mm x 全幅1960 mm x 全高1900 mmの余裕あるボディには1.5ℓ直4ターボエンジンに「ハイブリッド専用トランスミッション」とも呼ばれる「DHT」、そしてモーターやバッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを搭載しています。

<東風汽車>ヴォヤー 追光/FREE/夢想家

このように、新たに発表されたミニバンはどれもPHEVですが、実はFCEVのミニバンも登場しています。例えば、東風汽車が展開するプレミアム電動ブランド「ヴォヤー(嵐図)」では現在、セダンの「追光」、SUVの「FREE」、そして高級ミニバンの「夢想家」の3車種を展開していますが、そのうちの「夢想家」には燃料電池モデルを設定しています。

追光
FREE
夢想家

<上海汽車> マクスス(大通)MIFA 氫

上海汽車の大型車ブランド「マクスス(大通)」でも、FCEVミニバン「MIFA 氫 (=水素の意)」を今回公開しました。こちらは130 kWのFCスタックに70 MPaの高圧タンクを搭載、航続距離はCLTC方式で605 kmを誇ります。

中国では燃料電池車も補助金が交付されますが、現段階では限られた都市のみが対象となります。例えば上海市であれば、通常79万3800元(邦貨換算:(約1535万5000円)から89万3800元(約1728万9000円)のMIFA 氫が、33万7800元(約653万5000円)から43万3800元(約839万1000円)と補助金のおかげでかなりリーズナブルな価格で購入することが可能です。

<長安汽車> ディーパル(深藍)SL03

SL03

長安汽車の新たな電動ブランド「ディーパル(深藍)」でもFCEVに注力しています。第一弾モデルとなるセダン「SL03」は通常のBEVに加え、半個体電池搭載モデル、1.5ℓエンジンを搭載するレンジエクステンダーモデル(REEV)、そして燃料電池モデル(FECV)の4形態を用意しているのが特徴です。そのため、価格帯も14万9900元(約289万9000円)から69万9000元(約1352万1000円)までと幅広く、値下げ競争真っ只中のBEVと、開発途中であるために非常に高額なFCEVでは価格差が歴然となっています。

また、ディーパルが今回初めて公開したSUV「S7」でも同様にBEV、REEV、そしてFCEVの3形態を用意していることから、長安汽車が燃料電池車にも本気であることがわかります。

<吉利汽車> Lynk & Co08/ZeekrX

BYDと肩を並べるほどの世界的企業にまで上り詰めたのが、ジーリー(吉利)です。ジーリーはその規模ゆえに多数のブランドを傘下に収めていますが、中でも最近注目されているのが、ボルボと共同設立の「リンク・アンド・コー(領克)」、そしてその姉妹的立ち位置となる純電動ブランド「ジーカー(極氪)」です。

Lynk & Co 08

すべてのモデル名を「01」からの通し番号で名付けているリンク・アンド・コーは今回、新型SUVの「08」を発表しました。08はJLH-3G15TD型1.5ℓ 直列3気筒ターボエンジンに3速DHT(ハイブリッド専用トランスミッション)を組み合わせたPHEVとなりますが、これは昨今のジーリー車種で顕著となっている組み合わせです。ジーリーはHEV/PHEVに向けた高熱効率のエンジンも積極的に開発しており、既に成熟したエンジン技術を持つ日本やドイツメーカーはむしろこの領域においての競合を視野に入れるべきと言えるかもしれません。

Zeekr X

一方で、姉妹ブランド「ジーカー」は純電動ブランドとなるので、この度初公開されたコンパクトSUV「X」もBEVとなります。リンク・アンド・コーよりも一歩先のプレミアムさを追求したジーカーでは装備も豪華、特徴的なのは全車種でヤマハが開発したオーディオシステムを搭載しているという点です。ジーカー Xはバッテリー容量を66 kWhの一種類のみとしており、航続距離(CLTC方式)は後輪駆動モデルが560 km、全輪駆動モデルが500/512 kmとなります。ジーカーではプレミアムさもさることながら、スポーティーさも重視しており、ジーカー Xも全輪駆動モデルでは最高出力315 kW(422 hp)、0-100 km/h加速は3.7秒を誇ります。

中国メーカー車種のクオリティが向上

今回紹介したEVたちは、上海モーターショー2023にて登場した全体のごく一部にしかすぎません。NIOやシャオペンといった日本でも知名度上昇中のメーカーももちろん出展していましたが、今回は多彩で動きが速い状況をお伝えするため割愛しました。中国の自動車事情はものすごいスピードで移り変わっており、日々新しいブランドが誕生しては消えていく、破壊と再生を繰り返す特殊な市場でもあります。

中国メーカーが手掛ける車種のクオリティもここ数年で飛躍的に進化しており、今までは日本やドイツのメーカーが握っていた中国市場のシェアが、徐々に中国メーカーの手に戻りつつある構図となっています。進化した中国メーカーを相手に苦戦を強いられる中で、中国国外のメーカーはどのようにプレゼンスを発揮していくかが焦点となるでしょう。

上海モーターショーでは今回紹介した以外にも、たくさんのブランドが出展しました。中でも、中国ブランドのほとんどは海外への進出計画がなく、国内市場を念頭においた出展内容となります。乱立する中国ブランドが存続をかけ、国内の購買層へ何をアピールするかを紐解くことで、日米欧のブランドも中国市場における競争力を堅持できるのではないかと感じました。

取材・文/加藤 ヒロト(中国車研究家)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					加藤 博人

加藤 博人

下関生まれ、横浜在住。現在は慶應義塾大学環境情報学部にて学ぶ傍ら、さまざまな自動車メディアにて主に中国の自動車事情関連を執筆している。くるまのニュースでは中国車研究家として記事執筆の他に、英文記事への翻訳も担当(https://kuruma-news.jp/en/)。FRIDAY誌では時々、カメラマンとしても活動している。ミニカー研究家としてのメディア出演も多数。小6の時、番組史上初の小学生ゲストとして「マツコの知らない世界」に出演。愛車はトヨタ カレンとホンダ モトコンポ。

執筆した記事