トラックのドアをノックするのは嫌だよねぇ
7月25日に公開した『東名高速海老名SA上下線に90kW急速充電器増設〜NEXCO中日本に質問してみた』の記事中でも、「深夜の海老名で、大型トラックが充電スペースを占拠して寝ているのに何度か遭遇」したことがある問題について、NEXCO中日本に具体的な対策などを行っているか質問したことを紹介しました。
実は、深夜の高速道路、ことに東名と新東名で、大型トラックのマナー違反が目に余るのをここ数年のロングドライブで感じていたので、昨年(2019年)10月、EVsmartブログチームの木野さんと、リーフe+で四日市まで日帰りで焼き肉を食べに行った際、「これはひどいなぁ」と感じるシーンの写真などを撮影しておきました。
まずは問題提起。そのときの写真などとともに、「なんとかしてくれぇ!」と感じる点を列挙しておきます。
SA/PAから溢れて駐車&仮眠?
新東名上り線。正確な場所は記録してませんが、静岡県下、インターチェンジ入り口からの合流加速車線に、トラックが列をなして駐車している様子です。
名古屋を過ぎたあたりからSA/PAの度に入口や出口車線にまで停まっている様子を見つつ、「トラックひどいなぁ」と愚痴を言いながら走って(運転は木野さん)いたら、なんとインターチェンジにも! と、慌ててカメラを取り出し撮影した動画から、キャプチャしました。
深夜の東名や新東名が、トラック無法地帯になっている象徴的なシーンです。
※ついでなので、動画もアップしておきました。
追い越し車線を90km走行&強引な割り込み
トラックの無法っぷりは停める場所だけではありません。
高速道路の一番右側は「追い越し車線」で、本来はずっと走り続けちゃいけないことは、運転免許をもってる方ならご存じかと思います。
でも、深夜の東名や新東名の主役はトラック。おそらく、オートクルーズの微妙な設定速度の違いで、自車よりも少し遅い前車を追い抜きたいのだと思いますが、90〜100km/h前後で走るトラックが、複数車線を我が物顔で占拠して走り続けていることが珍しくありません。
まあ、それなりに交通量が多い状態であればそれもやむなし。少しくらいはお互い様のことではあるのですが……。それほどの車間距離もないところに、ことによってはウインカーも出さず(あるいはウインカーと同時)にいきなり割り込んでくるトラックが、なんと多いことか。
上の動画は、トラックの追い越し車線居座りと強引な割り込みがあまりに頻発するので、リーフe+のプロパイロット(前車追従式オートクルーズ)で走りながら、「きっと割り込んでくるに違いないトラック」を予想して、そのトラックが動きを起こす前から撮影しました。
予想通り、ちゃんと割り込み。おまけにウインカー同時の車線変更。プロパイロットは大慌てでブレーキ掛けてました。やれやれ、です。
海老名SAの電気自動車用充電スペースを占拠して、仮眠?
そして、電気自動車ユーザーにとって最大の問題がコレ。充電スペースの占拠です。
海老名サービスエリア上り線、ガソリンスタンド寄りの電気自動車充電スペースにどーんと停車して、おそらくは仮眠しているトラックの図、です。冒頭の写真と同じシーン。当時の海老名は2基設置。手前側が空いていたのでなんとか充電はできたのですが、これはちょっとひどすぎる。
私の場合、ロングドライブは深夜走ることが多く、海老名のこの充電スペースをトラックが占拠してるのを何度か目撃したことがあります。おそらく、読者ユーザーの方の中には、「困り果ててトラックのドアをノックしたよぉ」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。気性の荒い運転手さんだったらと想像すると……、ほんとに勘弁してほしいですね。
全日本トラック協会に聞いてみました
深夜のサービスエリアでトラック運転手さんにインタビュー、も考えましたが、怒鳴られたりトラブルになるのもうまくありません。ここは、トラックをまとめている組織に当たってみるのが賢明だろうということで、公益社団法人全日本トラック協会の広報に電話で質問してみました。
まず、どこにでも停めちゃうなど、トラックの無法っぷりの現状把握はしてるのか? と尋ねてみると、「さまざまなところからそうした声は聞いていて、運送業者などへの注意喚起は行っています」とのこと。とはいえ、どのくらいの頻度や台数で違法停車などが起こっているかといった「データ収集はトラック協会では行っておらず、データも把握していない」そうです。
なぜ、こうなっちゃうの? という原因については、以下のような課題を挙げてくれました。
●そもそも、SA/PAの大型車駐車スペースが足りない。
●朝、荷下ろしや荷受けの有利な時間に到着できるよう仮眠して時間調整するケースが多い。
●高速道路の深夜割引を有効活用してコストダウンを図るため。
SA/PAの駐車スペース拡充については、トラック協会から国にも要望し、2020年6月18日にはNEXCOが東日本、中日本、西日本各社の連名で『休憩施設における駐車マス拡充の取り組みについて』というリリースを発表。NEXCOとしても深夜の大型車の混雑は問題と捉えていて、2019年度には約1350台分(実績)の大型車駐車マスを増設。2020年度も約810台分を増設予定としています。
混雑状況の事例(E1 東名 海老名SA 時間帯別滞在台数)
ちなみに、大型車駐車マスが不足する原因のひとつとして、「大型車マスに普通車が駐車する」ケースもあるそうです。気をつけましょう。
自分一人くらい、ちょっとくらいならいいだろう?
たまたま遭遇したトラックをことさら糾弾する意図ではないので、充電スペースで寝てたトラックにも個体識別できそうな部分にはモザイクかけておきました。
問題は、ことに首都圏を行き来するトラックの世界で、「このくらいはいいだろう」という暗黙の了解ができあがっているのではないかということです。
世の中のマナーは何でもそうですが、「自分一人くらい、ちょっとくらいならいいだろう?」という自分勝手な思いが大敵です。充電スペース占拠以外はことさらに電気自動車に限った問題ではないですが、とくに電池容量が小さい電気自動車の場合、SA/PAなどの「公共インフラ」との関係が深くなります。わかりやすくいうと、一充電航続距離がさほど長くない電気自動車に乗ってると充電に立ち寄る機会が増えて、SA/PAに詳しくなっちゃったりもします。
みんなのSA/PAを上手に活用するために、どうすればいいのか。自分の行いも省みつつ、これからも機会があるごとに考えてみたいですね。
で、今回の提案をひとつ。充電スペースをトラックが占拠してても、怒りに任せてドアをノックしてドライバーを叩き起こす! ってのはトラブルの元。SAの案内所であるエリアコンシェルジュに相談するのが最も手軽でスマートかと思われます。が、コンシェルジュの営業時間は平日が8:00~19:00、土日祝が8:00~21:00(海老名上り線の場合 TEL:046-231-7767)で、残念ながら深夜は対応時間外。「どうすれば?」と電話で尋ねてみたら、「ご面倒ですが、24時間営業している売店などのスタッフにお声がけいただくのが、最も迅速に対応させていただける方法かと思います」ということでした。
うーん、我ながらあまり説得力のある提案じゃないですね。きっと私が遭遇したら「まずは怒りを抑えてから、トラックのドアをノック」するんだろうなぁと思います。
みなさんも気をつけて、優雅で安全なEVライフをお過ごしください。
追記/深夜に悩ましい時の連絡先
案内所が閉まっている深夜、充電スペースにトラックなどが停まってて充電できない! といった悩ましい事態に遭遇した際、記事中で「営業している売店などのスタッフに相談」としたことに対して、読者のシーザー・ミランさんから「#9910に連絡」という一手をご指南いただきました。
とはいえ「#9910」は本来「故障車や落下物、道路の破損」など安全に関わる事態を通報する窓口なので、念のため、NEXCO中日本の広報に確認してみました。
結論としては、まずは年中無休24時間対応の「お客様センターにお知らせください」ということでした。
今回取り上げた海老名SAの場合は、NEXCO中日本の管轄なので、番号はフリーダイヤルで0120-922-229です。フリーダイヤルが使えない場合は、052-223-0333(通話料有料)まで。
NEXCO各社でお客様センターの連絡先は違うので、下記に一覧を記しておきます、ね。
管轄会社 | 通話料無料 | 有料 |
---|---|---|
NEXCO東日本 お客様センター | 0570-024-024 | 03-5308-2424 |
NEXCO中日本 お客様センター | 0120-922-229 | 052-223-0333 |
NEXCO西日本 お客様センター | 0120-924-863 | 06-6876-9031 |
(取材・文/寄本 好則)
物流はなくてはならないものですが、ルールやマナーを破らないと成り立たない業界であるのも事実。
ですがションベンボトルのように守れることも守れないやさぐれ者が従事してる業種なのも事実。
十数年後には、大型貨物トラックは無人化自動運転+車車間通信による隊列走行をするようになると思うので、それまではこの問題は続くかも知れない。数十年後には、休憩を取らなければいけないトラックドライバーは、ほぼいなくなるでしょう。
前の会社の時に出勤時に、よくパーキングエリアを利用しましたが、普通車駐車場にトラックを駐車している輩が沢山います。後、パーキングエリアのトイレで歯磨きや髭剃り禁止なのにそれをしている輩、うちの国道で看板に緑色のナンバーはプロのドライバーって書いてありますが、オイラは今だにそんなの一度も思った事がありません。あおり運転も危険運転もなくならないでしょうね、悪質の前に基本運転を取り締まりしてもらいたいですし、免許剥奪制度を設けてもらいたいです。
あなたは一部の印象だけで全体を貶める事を言ってるような……
それはともかく普段使っているサービスの裏で物流業界に無理難題を押し付け社会問題化してもトラックのマナーが悪いと言うだけなのはちょっと……
道路公団に要望出したりしたら?トラック運転手用の身だしなみを整える設備作ってほしいとかね。なんでもやめろというのは簡単ですけどドライバーも生身の人間なんですよ。そして原因の片棒を知らずとはいえ日本人なら全員担いでるのもお忘れずに
批判は誰だってできるが、その現状をどうにかして改善策を練るのが知恵というもの。
他の方も言うようにドライバーだって生身の人間。動画にあるようなウィンカーなしの割り込み・追い越しはどうかと思うが、PAの洗面台での髭剃り禁止や仮眠も禁止すれば十分な休養が取れずドライバーは事故を起こすよ。それでいてお前のような人間は決まって言うんだよ
「休憩を取らなかったドライバーが悪い」「休憩を取らせない会社が悪い」
てねw
@icb132301
トラックと名指しされたら、じゃあ普通車は?って…他がやってたらいいのかよ?最低限の常識すら無いトラックが無くなっても誰も困らんよ。
こういった記事が出ると大抵コメント欄は否定派と擁護派に分かれて堂々巡りだな
・PAで大型車用のマス以外に停めてはならない(→わかります)
・流入車線や合流車線に停めてはならない(→わかります)
・インターチェンジの手前で待ってはいけない(→わかります)
・でも深夜割引を使うのが鉄則だから絶対に零時まで降りられない。荷主が高速代を出す場合も、深夜割引適用後の料金しか支払わない
(→トラック以外の自家用車でも、ナビを見て11時58分にインター到着の予想が出れば時間調整するでしょう?)
・1分1秒の時間を削る為に極力リミッター速度で追越車線に出てくるな(→お気持ちはわかりますが実際に時間との勝負で走る人もいるんです)
・翌日の荷下ろし場の近くで待機は不可、早着も不可(→運転手にはどうしようもない決まり事)
・4時間走ったら30分の強制休憩、かつ、8時間以上の連続休息などの運行管理に関する法(→実はコレが中々の曲者)
など
書き出せばまだまだ出てきそうだが、特に大都市間の高速道路で全てのトラックが上記項目をキッチリ守る事は、現実的に無理だ
結局誰かがルールやマナーを破ることでしか成り立たない業種であるということを国やトラック協会は潔く認め、早急に改善する必要がある
どなたかが仰っていたが、これは社会問題だ
だからと言ってルールやマナーを破ってはならないと言う意見はごもっともである
しかし、繰り返しになるが、誰かがルールを破らないと成り立たない状態なのです
10㍑の容器に、11㍑の水は入らないのですよ
その日その日で、運の悪い運転手が残りの1㍑になってしまうのです
許せとは言いません
理解してとも言いません
現状を知ってください
全ト協に質問しても具体的な解答が出来ない程、この業界は歪んでいるのです
筆者の寄本です。たくさんのご意見をいただき、ありがとうございます。
マナー問題は「お互い様」であることも記しながら、かなり配慮したつもりなのですが、それでもトラック側から「一方的」というコメントが多いことに、この問題の深刻さを感じています。
たくさんご指摘いただいているコンプライアンス問題は承知の上で、今回問題提起した事象の原因についてはあくまでも全日本トラック協会に取材したコメントを元に提示しています。集約すると「休憩のための駐車場が足りない」ということだと理解しています。
高速道路の課題として、「電気自動車の充電インフラが足りない」ことも、根っこは似たようなところにありそうな気がします。先の 天辺ハゲ宜しく さまのコメントへの返信にも書きましたが、この問題、さらに取材を進めてみようと思います。
みんなのためのSA/PAや高速道路を、どうすれば上手に安全に活用できるようになるのか。さらにご意見をいただければ幸いです。
まだ言うか!?って思われる程しつこいですが最後に言わせてください。
まず充電スペースを塞ぐのは論外です。
トラック側からも「それはやっちゃいかんだろ!」ってレベルです。
マナーどころではなく人格を疑います。
そして駐車問題は全く別物ということをわかって頂きたいのです。
細かく説明すると長文になってしまうので省きますがトラック業界でも一番厄介な問題だと言ってもいいと思います。それこそマナー違反や駐車違反では片付けられない程に。
現にこの問題を出しただけで自分をはじめEVと関係ない人間のスマホにこの記事が届くぐらいです。
皆様に知って欲しいのはドライバーの心情は「仕方ねえだろ!」ではなく「こうするしかないんよ…」ということです。
このブログの読者の方や筆者様に不快な思いをさせてしまい申し訳なく思います。
ですがドライバーもこんなことを思ってるんだというのを知ってもらえる良い機会かなと思い返信させて頂きました。
長々と失礼しました。
トラックドライバーとしての冷静なご意見、参考になります。
充電スペースに関して御理解頂けて有難く思います。
何故電気自動車のブログに、こんなにもトラック業界の方々からご意見が届いているのだろうと不思議に思っておりましたが、グーグルのお薦め記事検索ロボットによってニュースが配信されていたのですね。
大型連休の前に充電スペースの問題が周知されることになって、逆に良かったです。筆者様、取り上げてくださってありがとうございます。(トラックだけを悪者にし過ぎな一面も気になりましたが・・)
仰る通り、充電スペースとは別問題として、お互いに駐車区分を守らない問題と駐車スペースが絶対的に足りない問題がありますね。
団結して会社やNEXCOを通して訴えていきましょう。
ドライバー皆がNEXCOのお客様センターへ苦情を訴え出れば、数の力で何かが変わるはずです。
輸送費が安すぎる件、時間に縛られすぎの件、深夜料金を気にせねばならぬ件等々他にも色々課題がありますが、変えていきたいですね。
充電したいのにトラックが…
今まさにその状況です
満車なら普通は止めませんよねぇ
その状況を会社に連絡すれば良いのではないのでしょうか
それならば昼間は、大型車両スペースに堂々と当然のように乗用車を駐車している車両が多く見られる。そのために、大型トラックのドライバーは、悲惨な目に遭っている現実も知ってもらいたい。
物流を軽視しすぎ名出ほしいの
EVスマートブログとうたっているにもかかわらず、ガソリン車やらトラック運転手やら得体のしれない輩が次から次へと出てきては勝手にトークし始める。
筆者の方は大変ですね。
そもそも、EVスマートブログってあるのに、ポジショントークは意味がないとかいう最初のコメントね(笑)
まじで、ひどすぎて、空いた口の顎が外れるかと思いました。
トラックの事情は事情で、運送業ブログでやればいいのに。なんか、誰が何をいうかや、誰が何を書くかまで、いろんな視点をもてとかいうのは、もう難癖だよな。いちゃもんだなぁ。
と思いました。
この文書を読んでトラックの運行がいかに難しいか知った上で、自らのブログでの意見を通したらいかがですか。
切符切ったり取締すればすむ問題ではないくらい大きい、駐車場不足の事です。
もっと言えば物流の根底から革命しないと、この駐車場問題は解決しませんよ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17982878/
他人任せにせずにご自分でブログやSNSで発信されては?
他人任せでは何も変えられませんよ?
長距離ドライバーで、2ヶ月前まで初代リーフに乗ってました。私が両方の立場で言わせて頂くなら、何故あの場所に充電器を設置するの?です。トラックドライバー目線で言えば、出口に向かって駐車する場所を探して見つからず、ゼブラゾーンも一杯、最後にGSの手前の路側帯。ここもなければ合流の路側帯、なければ次のSA。休憩どころではなく、停める場所探し。海老名SAで言えば次の港北は停めれる可能性はほぼゼロ。一度停めて休憩に入ったら、絶対に車を動かせないのです。休憩時間がリセットされてしまう為。充電器の場所を建物の近い、例えば、身障者スペースや二輪車駐車スペースの歩道を削って作れば、充電中にフードコートで車を見ながら休憩出来るのに。何かEVが端に追いやられてる感じがします。これからの主流なのに。
オジサントラッカー様
両方の立場の方の意見が訊けて良かったです。
>何故あの場所に充電器を設置するの?
まだまだEVの認知度が低いので、あの場所ですと充電しない車両に駐車されてしまう頻度が低くなるからだと思われます。施設から遠いと設置費用が高くなるにもかかわらず配慮頂いています。
ガソリン車に充電マスを占拠されてコンシェルジュに解決して貰った御経験をお持ちでないのは幸いでしたね。
>建物の近い、例えば、身障者スペースや二輪車駐車スペースの歩道を削って作れば、充電中にフードコートで車を見ながら休憩出来るのに。
その通りなのですが、充電マスが占拠されて充電出来なくなるリスクを考えれば、不便な場所に充電マスを作って欲しいと考えるEVユーザーの方が多いかと思います。
深夜のトラック駐車マスと同じように、EVの充電マスも全然足らないのです。何の利権が働いているのだか知りませんが、海外とは異なり、国やNEXCOは本気で対処してくれていません。
高速のSAPAが端っこに急速充電器を置いていることが多いのは系統連系で2系統使うからだと思います。本来なら一つのスポットに1系統なんですが、急速充電器設置の場合2系統電源を引き込める特別な許可があります。
(コンビニとかもそうです)
この場合外部の系統から電顕を引いてくるので、その電源線をできる限り短くして設置コストを抑える必要があります。(配線はすごく高コストなので・・・。)それで、外部の系統から近い配置>SAPAの端っこ。となってしまいます。
あとはGSが保持している電源系統から引いている例もあるようです。この場合はGSのそば>SAPAの端っこ。となってしまいますね。
建屋に十分な電源の余裕があれば建屋から電源を引けるので、建屋わきに配置できるんですけど、急速充電器の容量分の余裕はさすがに持ってないと思います・・・。
メカ屋様、コメントありがとうございます!需要場所の特例措置ですね。多くの急速充電設備で利用されています。
特例でも特例でなくても、結果電源を配線するためのコスト、というところ(電線代と埋設コスト)なんでしょうね。
ただ私見ですが、これらのコストは一時的なもの。これをケチって、結果として使いづらいスタンドになってしまったり、この記事のようにユーザーの混乱を招く(決してトラックドライバーも悪意があってやっているわけではない)のは、本末転倒のように思います。もちろん道路法の規制で埋設しかできないとかなんとかあるのだと思いますが、そこはルールをちゃんと変えて、地上配線で何とかするなど方法を考えるべきではないでしょうかね。
>YasukawaHiroshiさん
地上配線はコストが安く上がりますが、安全面で劣ります。
架空配線や金属配管を利用しての地上配線もできなくはないですが、SAPAは基本的に安全面を最重要視して地下埋設が選択されていますね。
24時間営業している為、事故だけでなくいたずら等もあるので・・・。
GSの近くに配置されている理由のもう一つは、出口付近に置いておかないと急速充電器を見逃してしまったときに逆走せざるを得なくなるからというのもあるでしょうね。あと待ちが生じたときに入口付近にあると困りますし(GSも同様)、SAPAは基本一方向への動線にしたいですから。
私としては西宮名塩上りSAの急速充電器配置を参考にもう少し調整して、EV専用スペースを作るのがいいと思いますけどね。
メカ屋様、コメントありがとうございます。安全は大事なんですがどうしても埋設はとんでもないコストがかかるし悩ましいですね。
https://evsmart.net/spot/hyogo/l282049/v9790/
西宮名塩SA上り、ここですね、外れに設置。
一つだけ意見させていただくと、この配置は今まで出てきたような場所の中ではベストに入ると思いますが、さらに考えるべきは増設です。電気自動車の充電スタンドは最終的に50基とかの規模になります。それを考えると、増設時に可能なレイアウト、機器設計が必要となるでしょう。ないものねだりではありますが(汗
>YasukawaHiroshiさん
西宮名塩上りSAはその辺りでも期待できる感じです。
現在の配置と電源線のルートを考えると、最東側の半円部分に追加の急速充電器を置く下絵があるのではないかと思われます。現在と同じパターンなら4基か5基がコストを抑えて拡充できそうです。
にしては、下り側SAは拡充に期待ができない配置なんですが・・・。
メカ屋様、なるほど!そこを設計された方は電気自動車乗りかもしれないですね。
寄本様
今回の記事の要素は、大別して
①SA/PAから溢れて駐車&仮眠
②追い越し車線を90km走行&強引な割り込み
③電気自動車用充電スペースを占拠して、仮眠
でしょうか。
①SA/PAから溢れて駐車&仮眠
これは、喫緊の課題であるにも関わらず国やNEXCOが早期解決を計らない為、致し方ない面もあると思います。
大型連休の時は乗用車でも同じことをする人が存在しますね。
これに関しては責任をトラックドライバーに押し付けても解決しないと思われます。
②追い越し車線を90km走行&強引な割り込み
これも乗用車やバスでも見かけますので、お互い様の面があります。
深夜ではトラックが目立つだけかもしれません。
警察の取り締まりに期待しましょう。
③電気自動車用充電スペースを占拠して、仮眠
安川様も触れられている通りこれは給油所の給油機を全て塞いでいる事と同義です。
往来妨害罪辺りに抵触することになるでしょう。
BEVとしてはこの③だけは死守したい点になります。
①は社会問題としての問題提起文の追記、②はお互いに遵守すべき問題であるという文面を追記するのは如何でしょうか。
EVのブログとしては、認知・是正して欲しい点としてはこの③だけに絞った方が良かったかもしれませんね。
もう少し、運送業の労働時間の、勉強してから、そう言うことを、文句いってくれるかな。トラックよりも、普通車の方が、永遠追い越し車線走ってると、思うよ、大型スペースに、昼普通車が、居る
トラックを見たら後ろぴったり降って
煽ってくるし?
マナー違反って言うなら普通車のマナーの方が悪いと、思うよ、
誰が悪いとかではなく、って言ってますけど完全に「トラックは悪」な記事ですね。
深夜のトラックの無法っぷり?ウィンカー出さない、急な割り込み、追い越し車線の独占、これらは全てトラックだけがやってることですか?
「大型マスに乗用車が停めてるケースもある」ってさも稀なことのように書いてますが常日頃から見られる景色です。さらに大型連休とかになると乗用車がバス優先マスまで平然と埋めてます。
良い場所が空いてないからかSAPA内で逆走してくる乗用車とか見たことないですか?
一般道路で乗用車が路駐しまくってるのはどう思ってるんでしょう?
それらは何も問題ないのでしょうね、なぜならこの記事は電気充電スペースに停めてる「トラック」は悪だ!そしてその「悪」は他にもこんな悪行を行っている!という記事だからです。
「これくらいならいいだろう」という暗黙の了解?乗用車にはそれがないとでも?
あまりに一方的な内容に怒りすら覚える。
こが様、コメントありがとうございます!
こちらは主に深夜時間帯のことを書いておりまして、深夜時間帯は、また別の状況であるかと思います。乗用車、トラックともに同じ権利を持つわけですから、協力して走りやすい道路にしたいですね。
>>一般道路で乗用車が路駐
流石にこれは営業車のほうが多いでしょう。。私自身でも何度か警察を呼ばざるを得なかったことあるくらい(通行不能なので)です。長距離路線と、近距離路線では全くニーズも、状況も異なると思います。
なお、よろしければ、東京から浜松まで乗用車で自動運転で撮影した動画がありますので、ご覧になってみてください。こんなふうに見えるってことがわかると思います。割り込み、第2通行帯走行、追い越し車線居座りなどは、こんな感じです。
昼間なので皆さんとてもマナーいいですね。因みに夜同じルートを走るともう少し混雑して時間がかかります。
撮影車は自動運転なので車間距離は自動調整です。
https://youtu.be/UXpG63WywWs
他の点はお互い様ながら、
「電気充電スペースに停めてる「トラック」は悪だ」
この点だけは明確に悪です。大型連休に電気充電スペースに停めてるガソリン車も悪です。
軽油の給油機前を電気自動車が占拠して使えなくしていたら、勿論それも悪です。このケースは見たことはありませんが。
まだまだガソリン車かHVだね。
EVは充電長くて大変そうなイメージ
レジャー利用でパーキング等に立ち寄って
休憩がてら充電はまだしも、
日常使いで充電に時間がかかるようだと
まだ不便に感じそーですね。
あと、
大型トラックはスピードリミッターが
約90kmで作動で
第1走行車線も第2走行車線も
たいがいの方が殆ど変わらない速度で走ってるから
意図的に引っ張るんじゃ無く
自然の流れかと思います。
90kmリミッターの前は
100kmやもう少し早い速度で同じような
光景があったと思うので
今更のコトのように言うコトでもないかとも思う。
加速・減速レーンの駐車はホント危険だと思う。
足柄(上)とか酷い時は加速0mで合流に踏み切るコトもあるからなぁ・・
ドライバーが乗ってる状態で駐車でなく停車扱いになるらしく
取締りが出来なくて声掛けくらいしかできないらしいですね。
加速・減速レーンを駐停車禁止にとか出来れば
取締りも出来るのでしょうが
まぁ、駐車スペースの更なる増設や駐車スペースのみの簡易パーキングを別途作るか
問題の解決は簡単にはいきそうに無いですね・・
オーマイ・ガァ様、コメントありがとうございます。
>>EVは充電長くて大変そうなイメージ
案外そうでもないですよ、今回の記事のように充電スタンドを使えなくされてなければ、、最近は、少しずつですが複数基設置が、理解されてきたように思います。普通に数学的にも一箇所に複数基設置のほうが、混雜を緩和・防止できるんですが、お役所には算数のできない方も多そうです(汗
>>第1走行車線も第2走行車線も
3車線道路では貨物車は第2通行帯は走行禁止なんですよね。
>>加速・減速レーンを駐停車禁止にとか出来れば
駐停車禁止なんですよね。だから全員すぐ切符を切るべきだ、というつもりはないですが、違法行為であり、他のドライバーの犠牲の上に成り立っているという認識は、お互い持ちたいです。
スペース不足を書かれている方が多いですね。「だからしょうがない」とはなりません。
傘を盗まれたら他人の傘を盗む権利がある?
普通の会社ならね、例えば配送大手なんかは業務計画に業務記録するんだけど、それはトラック業界でやってないの?
寝れないほど運転させられるブラック企業があるなら、本文にある公益法人のトラック協会に通報すればいいんだけど、なにもしてもらえないならトラック協会なんて存在価値ないね。
トラックは深夜割引とか、配達時間を計算して仮眠してる人もいます。
俺も、どこにも停められず深夜割引無しでインターを降りたことも、実際問題駐車場が足りてないし、トラック専用パーキングエリアとかあるといいと思います。
トラック乗りです。
たしかに充電スペースはどんな理由があっても駄目だなぁと思いますが、みなさんが言いたいのは、そこに止めざるをえないという状況を、論じたほうが建設的ではないかと言うことでしょう。
満車ではないのにという指摘がありますが、たまたまそのときには空いていただけで、合流帯に駐車したトラックが入ってきた時は空いていなかったのかもしれません。サービスエリアは一方通行ですので戻れませんし、タコ切り中は動けませんし。
匿名様、コメントありがとうございます。充電スペースに止めるということは、トラックステーションの給油機を全部使えないように止める、ということと同じです。
路側帯なども危険ですが、充電スペースは問題外の外だと思いますよ。
このトラックにより充電車両に迷惑が掛かっている問題を、法による取り締まり以外の方法で解決するには、荷物の輸送料金を3倍程度に爆上げすれば良いと考えます。全日本トラック協会様に御検討頂けると有難いのですが。
輸送料金を大幅に上げれば、当然荷主が減って輸送量自体が少なくなります。仮にそれでも輸送量が減らなければ、給料が大幅値上げになりドライバーの成り手も増え、1台に2人の体制も可能になるでしょう。
駐車場を流通インフラの一つだと考えると、インフラ改善が出来ないのであれば流通量を減らすしかないということになりますね。
あと、食料品小売店以外への時間指定の配達、特にこれは廃止すべきですね。要らないですよね。
NEXCO様には、高速の深夜料金割引と長距離逓減制も廃止にして欲しいと思います。
最後に、全日本トラック協会様へ
急速充電スペースは駐車スペースではなく、エネルギー補給場所であるという旨を関係各社へ周知して頂けると幸いです。
荷主の方にもっと法の網をかけてください。もちろん運送コストは上がり、送料等も高くなるでしょう。消費者もその辺りは了承してください。ドライバーはとても高給取りで稼げる誇り高い職業なのだとなれば、マナーも向上するでしょう。必要であるにも関わらず、底辺扱いされ実際に稼げない現状で、マナー向上を強いられても、残念ながらそりゃ無理です。なぜなら収入も待遇もせめて世間並になって初めて質の悪いドライバーを業界から排除できるからです。それが実現されるまでは、物理的バリア等で充電スペースを大型車から守る等、個別末端的な対処をするしかないでしょう。
なんだそりゃ??
給料が低ければ仕方がないって理論は暴論過ぎるぞ。
高校生アルバイトが一番の低賃金なんだけど、一生懸命社会貢献してるよ。
トラック運転手がどうしようもない奴らだから我慢しろって遠巻きに言ってるようなもんだろ。
確かに見かけますね
良くないと思います
でも、逆も良く見かけますよ
トラックの駐車スペースに停まってる自家用車
障害者専用スペースに停めてる健常者
トラックだとか自家用車の区別でマナーを語るのはどうなのかな
寄本さまが『トラック』と表記されているので私も『乗用車』と表記させていただきますが
乗用車のマナーは問題ないのですか?
大型専用の駐車場にポツンと乗用車を停めている事なんて毎日複数台見るのです
そんなマナーの悪い乗用車の事は気になりませんか?
大型トラックの前にウインカーも出さず車線変更してくる乗用車なんて一般道でも高速でもいくらでも見ることが出来ます
渋滞直前で割り込まれてブレーキ踏まれて荷物が崩れそうなブレーキをふまされることも多々有ります
高速道路で追い越し車線を塞いでるのはホントにトラックだけですか?
私はこれらの行為をする人が『トラック』や『乗用車』ではなく
『ドライバー』だと言うことを知っていますが、寄本様はご存知ありませんか?
トラックでも駐車スペースが無ければあきらめて走り続ける人もいます
よほどの事が無ければ第一走行帯から出ない人もいます
にも拘らずトラックは悪といった記事を書くのは何故なのですか?
あなたの無責任なレッテル貼りの為にマナーを守って走っているドライバーまで悪く見られるのは我慢なりません
トラックドライバー様、コメントありがとうございます。他の方よりも含めて、たくさんのコメントをいただきましたので、お礼の意味で一件だけ返信させていただきます。
当記事は誰が悪い、ということではなく、電気自動車ユーザーの立場から、非常に困っていることを知っていただくために掲載しているもので、両サイドの意見を掲載しているものです。トラックドライバーの方、給油されるトラックステーションで、すべての給油機が使えなくされていたらどうされますか?
トラックドライバーの多くはプロ意識を持った方々だと思います。しかし、一部に、充電スタンドに駐車したり(人によっては充電できないと次に行けません)、3車線道路で第2通行帯・追い越し車線をずっと走行されたりする方が、トラックドライバーにも乗用車のドライバーにもいます。第2通行帯は乗用車はずっと通行することはもちろんOKですね。
道路は公共の場所。お互いに、「相手もこれやってるからダメじゃん」ではなく、「互いの迷惑にならないように、少なくとも重大な迷惑はかけないように」努力していきませんか?
参考までに、先日東京から浜松まで自動運転で走行したとき、5倍速で撮影した動画をご紹介します。乗用車から見るとこんな感じに見えるということです。通行帯の使われ方、追い越し車線の居座りの台数、急な割り込み等、数えてみてください。(これは比較的どちらもマナーの良い昼間です)
https://youtu.be/UXpG63WywWs
言ってることは間違ってませんがそれは自分のブログなどで意見を出すべきでここで書く内容ではないと思います。
ここでは“トラックが充電スペースに駐車することの問題を提起している”のであってそれにたいして“乗用車のマナー”を持ち出されても“トラックが充電スペースに駐車する問題”は解決しません。
また大雑把に「無責任なレッテル張り」とおっしゃりますが、具体的にどこが問題でどのような表現に変えるべきかを指摘しなければ発信者側もどうすることもできませんよ。
おっしゃりたいことはわかるのですが、あまりにも一方的な乗用車目線の意見なので 一言
SAやPA、一般道ではコンビニなどで
大型車輌用のスペースに停めている乗用車も実際います。非常に迷惑です。
割り込み、飛びだしなどは乗用車も多いですよ。
私は自家用車しか乗りませんが、自由化によるトラック業界のドライバーさんたちの大変さ、430休憩が法律によるもので必要不可欠なものである事、また、大型トラックなどは休む場が限られているにも関わらず、休む場であるSAやPAでも十分なマスが無いこと、これらはドライバーさんや運送会社の責任ではなく、解決していかなくてはいけない社会問題だと思います。
実際に、今の我々の生活を陰で支えて下さっているのは物流に関わる人たちで、その最前線で24時間走って下さっているトラックドライバーさん達だと思います。
彼らがいるから社会が回っていると思います。
運ぶトラックは、労働条件も恵まれた大手は一握りで、だいたいは資金繰りが大変な中小企業の運送会社です。
休憩場所のSAPAで乗用車がトラックのスペースに駐車しているケースも度々目撃していますので、今回の記事をトラック側から同じような目線で書いたらどうなるでしょう。
乗用車目線だけの記事は、一方的であるだけでなく、乗用車しか乗らない人達に偏った偏見を植え付ける恐れもあると思います。
トラックドライバーやその会社、その業界や団体にインタビューをし、実情を把握し公正な記事を書いてくださると素晴らしいと思います。
生意気にすみませんでした。
意見は受け付けますが、返信はしませんので悪しからず。
大変失礼しました。
現役長距離フリードライバーです。
昨今、特に国からの労働時間短縮の流れでコンプライアンス遵守の為に原則、連続して8時間以上の休息を必ず取らなければなりません。それをNEXCO側では6時間を超える長時間駐車として見ている節も見られます。それが駐車場が足りなくなる原因とも言いたげなポスターが貼って有るのを見た事が有るかと思います。
現在、コロナの影響でコンビニ等のトイレが夜間鍵付きだったり、平常時でも使用禁止措置を取ってるところが未だにそこそこ有って、(物流関係は店員に申し込めば可能の所が殆どですが)決められた休息時間を取得するのに気を使うのが煩わしくて高速のパーキングにワンポイントだけ乗って休息を取る場合とか有ります。意外に思えるかも知れませんが、長距離よりも中距離&地場を担ってるドライバーの方々の方が遥かに休息場所確保に遁走しています。そして何よりもドライバー不足が原因で物流を確保する為に連結トレーラーが物凄く溢れて来ています。それの駐車場確保が益々NEXCOにとっても追いつかない状態で、トレーラー1台で最低2台分の大型トラック寸法の駐車スペースが無いと身動き取れなくなるんですよね。すると必然的に普通大型トラックの駐車スペースが足りなくなります。基本、国からの休息時間確保要請が実地されて無いと監査が入った時に躊躇無く罰則を受けます。なので会社側も強制的に休息を取らせなければなりません。然しながら、極々一部のドライバーに呆れる程のマナー及びモラル、ルールを守れ無い存在が有ります。バス優先スペースならばまだしもバス専用スペースに停める。障害者専用乗降スペースに停める(これはハッキリ言って有り得ない程の事実)等々。給電スペースも有り得ない話ですが実際には有るんですよね。同業者としても眼を見開く様な事例は実際に目の当たりにする機会は尽きません。然もね、目の前にトイレが有るのに立ちションする阿保とか、トラックドライバーに限った訳では無いけれども平然とゴミ&オシッコペットボトルのポイ捨てとかね。嘆かわしくて嘆かわしくて、何で自分で自分の首をグイグイ締める様な事を平気でするのか。頭髪が抜ける思いで御座います。
・・・・はぁ〜・・・・ため息ばかりで御座いまする。
天辺ハゲ宜しく さま、わかりやすく真摯なコメント、ありがとうございます。
EVsmartは電気自動車に特化したメディアなのでどこまでできるかお約束はできないですが、もう何年もみなさんが困り切っている現状に手立てのあまりない状況。どうなの? という取材は進めてみたく思います。
頭髪のご無事もお祈りします!
トラックばかり悪者にされるのもどうかと。
物流を支えてるのはトラックがあってこそですから。一般車がトラックレーンに停めたりでトラックが停めれないこともありますよ
「物流を支えているから」という理由で違反行為が許されるなら、「国民の健康を守る」という名目で医者が違法な薬物を使ったり、臓器売買やるのと同じですよ。
大型車のスペースに止める普通車は迷惑かもしれませんが、大型車が駐車スペース以外に止めるのは見通しも悪くなるので危険です。大型車のスペースに止める普通車と同じことやって自分の正当性だけ主張するのは子供です。
一般車っていう表現をお使いですが、トラックも民間所有なら一般車です。神様にでもなったつもりですか?
問題のすり替え。充電スポットは、ガソリンスタンドの給油計量機と同じでそこに駐車しては、駄目でしょう。
個人的にこの充電車枠にトラックやガソリン車が停めちゃってる問題、営業妨害にあたらないのかなと感じています。NCS等有料の充電器であればそれは(利益が出てるかどうかは別にしても)営利目的での設置であるわけで、そこに充電できない車両が停まっているようであれば営業活動を妨害してるという解釈もできそうな気がしています。
それに電欠を招くような行為はそもそもまずいでしょうし。
ただトラックドライバーさんたちの気持ちもわからなくもないので難しいところです。
いわゆる430休憩(4時間毎に30分休憩)などもありますし、荷降ろしの都合で早着もできないことがほとんどです。特に海老名などの都市圏に近いSAだと以降時間調整できる場所もない、などということにもなるでしょう。
特に430休憩に関してはデジタコで見られていますから、破ったのが見つかってしまったらと考えると、強引にでも休憩を取らなければならないのも理解できます。余裕を持った運行を、と言いたいところですが、そもそも荷主側が時間の余裕がない運行スケジュールを組んでいるケースがほとんどでしょうし、知り合いのトラックドライバーの方たちも渋滞に巻き込まれたら430休憩してる場合じゃない、とおっしゃっていました。
EVSmartブログですしここでトラックドライバーの状況云々を議論しても仕方ないとは思いますが、難しいところですね。
90で引っ張るって
一般車は何キロで走りたいのかな
法定速度普通なら100キロですけど
自分の主張ばかりしてもね
新東名なら普通車は120km/h制限だが。
提案ですが、今のところ電動大型トラックが無いので高さ1.8m位にバーを設置してもらうとか幅2.2m位にポールを立ててもらうかすれば防げると思います。
電動トラックについては、充電器は普通車と分けましょう。
e-NV200にラックをつけていると引っかかったり、幅広の外車が出てくれば寸法を変えなければいけませんが根本解決ならこれでしょう。
しん 様、面白いご提案ありがとうございます。
できない理由を考えるのは簡単なので申し訳ないのですが、バーやポールはそれなりに設備コストがかかるように思います。例えばテスラは充電器の前に衝突防止のバーを設置していませんが、日本の公共の充電器では設置することが普通です。これ一本でも基礎工事が必要で、何十万円もするのですよね。またバーやポールは除雪の障害になりますので、全体のほんの一部ではありますが積雪のある充電スタンドでは難しいように思います。
また万が一電欠した車を運び込む場合、牽引してくるレッカー車で電欠車を近くに寄せられる必要もあると思います。
やはり、コストを度外視すると(汗、大型車を停めると目立つ・少しSAPAの建物から外れた遠い場所に充電スタンドを設置していただくのがベストではないかなと、私見では思います。そのうち、電気自動車の割合が増えてくれば充電スタンドの基数も増え、認知度も高まってくるのではないでしょうか。しかし、遠い場所に充電スタンドを置く場合、電気は大体建物のところで受電しているので、地下にケーブルを引き回すことになり工事費が莫大になりそうでもあります。
トラックの仮眠が多いのは深夜ですので、コンシェルジュが不在のケースが殆どになると思います。
海老名SAでの経験はありませんが、岡崎SAでは、一台のトラックが二基の充電器に跨る形で仮眠をしているシーンと二度遭遇しました。
一度目はトラブル覚悟でトラックのドアを叩いて起こしました。
この一度目の経験後、この様なケースでどうすれば良いかをNEXCOに問い合わせたところ、「#9910に連絡してくれれば対応できる」と教えて頂いたので、二度目は#9910に電話して現場へ来てもらって対応して頂きました。
只でさえEVは高速で充電時間が必要なのに、ハイウェイパトロールの到着を待つ時間まで掛かってしまうのは本当に困ります。
設備投資で防ごうとすると費用が掛かりますので、駐車違反扱いになるように法改正をして貰うのが良いと思っています。
シーザー・ミランさん、ありがとうございます。
#9910 ですね。
ちょっと確認して、記事末尾にも追記しようかと思います。
確認したところ、まずは「お客様センターへ」とのこと。記事に追記しました。
確かにトラックのマナーは目につきますね。
ただ、これは「運転手のマナーが悪い」というよりも「社会問題」として捉える必要があります。
社会問題ですから末端の運転手に問題がある訳ではないのですよ。
例えばあなたは、マナーや一般常識的なルールと法律がぶつかった時、どちらを優先すべきと思いますか?
更に、そこに自分の命や他人の命が関わるとなれば、どうしますか?
高速道路で停車してるトラックの殆どは「長距離」でしょう。
以下は法律です。
トラック運転手は1日の拘束13時間までが基本です。ただし最大16時間を限度に15時間を超える拘束を週に二回までしていいことになっています。
上記の拘束時間を超えると連続8時間の休息(停車)が定められてます。
その連続8時間が取れない場合は、その日始業した時間から24時間以内に、連続4時間以上の休息を合計10時間以上の休息を取れば分割することが可能です。
つまり連続8時間ならその一回で休息とされ、分割なら5時間+5時間や4時間+6時間等の計10時間で休息とみなされる。
また、どんな場合でも連続4時間走行する度に30分の停車が定められています。
これは法律ですから、嫌でも履行する必要があるのです。
もちろん、荷積み先や荷下ろし先での「待ち」もあります。
そういった場合、トラックには一般のコインパーキングはありませんから、高速SAや道の駅、コンビニ、路駐しか無いわけです。
あなたが言うように一般車が駐車できないようなパーキングに大型車が駐車できる訳が尚更ありません。
法律を守らなければ、それは事故防止を怠ったということになります。
スペースがあれば法律を守るためにマナーやルールを犯しても停車する他ないのです。
そうしなければならなくなった理由は、運転手にあるのではありません。
この記事のように、「社会問題」としての捉え方を間違い、末端の運転手の責任に押し付ける、現行法や政府の立法対策に視点を持たないという社会が作っている問題なのです。
トラック運転手も、普段は一般人なのです。
ゴミのポイ捨てや立ちション等のマナー違反は、どちらかといえば個人個人のモラルの問題であって職業別と言い切れませんが、上記の駐車場所問題に関わり、トラック運転手にトイレという生理現象にまで不都合が生じている事は否めません。
社会問題はポジショントークでは無意味です。
ましてや記事を書く立場にあるならポジショントークをしていては「社会悪」でしかありません。
「何故」をいくつも探り、解決に必要な「方法」は何かを問いかけるような記事を書いてほしいものです。
匿名様、コメントありがとうございます!そうですね、そういういたし方ない場合もあると思いますが、実際に拝見する場合、SAPAの駐車場が空いていても路側に駐車されている車は多いと思います。完全満車なら、おっしゃるロジックは正しいかと思います。もちろん主たるポイントである社会問題として考える、という点は同意いたしますが、それを「すべて社会のせいであり、個人の問題ではない」とする論点は、根拠が希薄だと感じます。
匿名さま、コメントありがとうございます。
この記事の主旨としてはまず問題提起。深夜の高速道路でトラックが大変なことになっているという事実を読者のみなさんと共有した上で、記事にも書いたように「みんなのSA/PAを上手に活用するために、どうすればいいのか。自分の行いも省みつつ、これからも機会があるごとに考えてみたいですね」ということです。
EVsmartブログは電動車情報に特化したウェブメディアなので、ことさらにトラック問題に深く突っ込む計画はありませんが、それでなくても拡充が望まれる充電スペースを占拠されてしまうと「悩ましい」のです。
また、これも記事中に書いたように、トラックドライバー個人を糾弾する意図はありません。でも、違法駐車や安全運転義務違反といった行政処分が下される場合、その対象はやっぱりドライバーさん個人になるわけで。現状が「個人の責任ではない」というのは少々違う気もします。社会は個人の集合体、ですし。
微力ながらこうして記事にすることで、立法や交通行政に関わる方、トラック業界の方々にも「思い」が届いてくれることを願っています。
YasukawaHiroshi様
いやいや、例え「完全満車」であっても、充電車両の駐車マスへ充電しない車両が占拠して、他の充電車両のエネルギー補給することを妨害するというのは許して良い事では無いと思いますよ。
トラックの給油所の出入口を他の車両が塞いで邪魔をしていたら烈火の如く怒り出しそうなのに、何故充電場所の占拠は「社会問題の一環だから許される」と考えてしまう人が居るのか至極疑問であります。
トラックドライバーを始め、大多数の一般ドライバーに充電場所をエネルギー補給場所だと認めて貰えていない事が原因でしょうか。
シーザー・ミラン様、コメントありがとうございます。おっしゃる点も理解いたします。その通りですね。
まずは安全に関すること、それから充電スタンドに関することについて、多くの方に知っていただくことが重要だと思いました。
社会が悪い、末端に責任が無いという理屈はおかしい。もし休憩ポイントが使えない時はその状況をつぶさに報告し、どうすべきか指示を仰ぐ。会社はそのようなときにどうすれば良いかを社員に説明しつつ、恒常的に問題が発生するならルート変更や、長期的には業界全体の問題として提起する、ここまでして初めて「末端に責任が無い」と言える。EVの充電ポイントを占拠するような輩は本人も会社も社会が悪いと言い訳して安易な方向に流されているだけだ。
後、充電ポイントに充電しないクルマが停まるのは「マナー違反」ではない。「不正利用」だ。問題を矮小化してはいけない。はたしてそこまでしないといけない程追いつめられることがあるのか?申し訳ないが「夜間は充電なんてしないだろう」とかたかを括っているとしか思えない。
大体ポジショントーク云々と言うが、世の中に全ての事象をつぶさに調べ上げ、社会システムの問題として昇華している記事などまぁあり得ない。皆、大なり小なりポジショントークになる。ましてや本サイトはEV業界のサイトだ。EV中心に語ることのどこが悪い。寧ろ非常に丁寧に問題点を書いており、公平性は高い。あなたのコメントは情報量が高いが、上から目線で堂々と不正利用を正当化しようとしている所がありえない。言っては悪いが「贔屓の引き倒し」と言えるだろう。