英国で2022年から新築の建物すべてにEV充電器の設置が義務化

英国では来年から改築中のもの一部と、新築の建物すべてに電気自動車用充電器を設置することが義務付けられます。ジョンソン首相肝入りの政策は、どのように受け止められたのでしょうか。全文翻訳記事でお届けします。

英国で2022年から新築の建物すべてにEV充電器の設置が義務化

元記事:UK Will Require All New Buildings To Have EV Charging Stations Starting In 2022 by Steve Hanley on『CleanTechnica

新しい新築基準により、毎年14万5,000台の充電器が増える

英国首相は、今月初めにグラスゴーで開かれたCOP26サミットで晒した自らの醜態を挽回しようと、来年から新しく造られるすべての建物にEV充電器を設置するよう求めると、11月22日に発表しました。ガーディアン紙によると、ボリス・ジョンソン氏はこの計画が世界をリードし、新築の家やビルへの規制を強化するものだと英国産業連盟の聴衆に話しました。

スーパーやオフィスのディベロッパーには、約8年以内に販売禁止となるガソリン・ディーゼル車からの脱却を促進するため、来年から電気自動車充電ステーションの設置が義務付けられます。政府はこれにより毎年14万5,000台の新しい充電器が設置されると試算しています。また改築中で10台以上の駐車区画があるビルにもこの基準が適用されます。

2050年までに排出ゼロを目指す政府の努力目標のため、すでに4,900台の急速を含む、2万6,000台ほどの公共電気自動車充電機器が設置されました。家庭や職場を含むと充電器は合計25万台設置済みです。

転換期

英国がホストとなったCOP26から数週間後、ジョンソン氏はクリーンエネルギーの重要性を強調し、「私達はこのままではいられない」と、国が転換期に直面していることに言及しました。ビジネスリーダー達に公金だけでなく、「経済をグリーン産業革命に適応させなければならない」と呼びかけ、生産力を上げるために政府は科学やテクノロジーに集中投資し、「ゆくゆくは関与を弱めます。その後規制を緩めるなり改善するなりして、新しい自由を活用していく」としました。これがどういう意味か分かる方がいたら、コメントをください。私達には戯言に聞こえます。

政府はInnovate UKによる1億5,000万ポンド(約230億8,500万円)の貸し付けプログラムをこれから3年間で実施し、英国の中小企業が最新の研究を商品化する手助けをします。この『イノベーション・ローン』は様々なセクターが対象となり、グリーンビジネスもそこに含まれます。

水素?

グラスゴー近くにある英国最大の陸上風力発電施設における、政府が言うところの今までに類を見ない水素プロジェクトにも、940万ポンド(約14億4,670万円)の補助金が出る決定がされました。資金はWhitelee green hydrogen initiativeが同国最大の電解槽(水を水素ガスに変換する)を開発するのに使われます。水素の用途はエネルギー貯蓄と、ゼロ・カーボン燃料を取り扱う地方交通プロバイダー用となります。

CleanTechnicaは、このような水素イニシアチブに懐疑的です。水を分解するために使われる再生可能エネルギーは豊富にあるとはいえ、発電や電気自動車、建物の冷暖房システムに使われるべきと考えるからです。

反対派

ジョンソン首相のおめでたい話にすべての人が感銘を受けたわけではありません。影のビジネス大臣であるエド・ミリバンド氏は、政府が「英国自動車会社と労働者を見捨てた」と非難しました。「大臣たちはメーカー、労働者、そして一般市民を置き去りにし、生活の危機に瀕している家族のために必要なアクションを取りそこねたのです」。

「低・中所得者が電気自動車を買う手助けをし、無視されてきたエリアで充電器の設置を加速することにより、労働党はすべての人が『グリーンへの移行』から公平に恩恵を受けられるようにします」。

結論

英国がEV用充電機器を増やすというのは素晴らしいニュースです。しかし全体としては、人類が直面している気候変動の惨事に照らせばかなり弱い戦略です。『大風呂敷を広げる』のお手本のようです。これぞまさに政治的声明の定義かもしれません。熱い空気で膨らまされた、空っぽの約束です。

(翻訳・文/杉田 明子)

【EVsmartブログ編集部注】

「新築すべてにEV充電器設置を義務化」というニュースは評価しつつ、軸の見えない付け焼き刃的な政策を批判する記事となっています。ジョンソン首相やイギリス現政権への温度感は日本人にはわかりにくいので、ことに集合住宅へのEV充電器設置は日本でもぜひ義務化してほしいと思いつつ、賛辞を贈りたい施策だと思うのですが……。いずれにしても、数年後に後付けの配線工事などに掛かるコストを考えれば、日本でも今後の新築時にはEV充電設備設置を前提にしておくのが賢明だと思います。(寄本)

この記事のコメント(新着順)10件

  1. 個人宅は比較的簡単に設置できると思うので集合住宅には義務付けたほうがいい。
    普通充電器の義務付けちゃうとテスラ買った場合に設置し直しになってしまうので
    義務付けは充電器じゃなくて200Vコンセントのみでいいと思う。
    200Vコンセントさえあればケーブル持ってくるだけで簡単にEV自宅充電が実現できる。

  2. こういうことをやるなら、EVかガソリン車に関係なく車を所有する予定のない人に対しては、少なくともEV充電器設置費用ぶんは報奨金というか補助金を与える必要がありますね。車を所有しない人にとってはそもそも不合理な制度だし、車を所有しない人ほど二酸化炭素削減に貢献しているかもしれないので。

  3. ガーディアン紙に載った元記事をクリーンテクニカの論客であるHanley氏が引用して批判したものという事ですね。
    元記事はジョンソン首相の演説を好意的というか淡々と反対意見も含めて報道しているのに比べ、気候変動問題研究家(?)であるHanley氏の記事は個人的見解がないまぜで分かり難くなっています。ガーディアン紙の方を載せた方が良かったかも…
    家庭や職場でEVの充電がスマホ並みに出来るようになれば素晴らしいと思います。気候問題全体から見れば小さな事でも。

  4. イギリスの電圧は200ボルトです。

    日本で言うと100ボルト強制とかになるのでしょうか笑それならコストかからないですし笑

    1. 大統領様、コメントありがとうございます。日本でもほとんどの戸建てやマンションには200Vの配線が来ています。単相3線式200Vというものになります。
      ご自宅のブレーカーで、「単3」という表示を見つけてみてくださいね。

    2. お呼びのようで!?ここは電気屋(電気管理技術者)が説明します。
      日本でも単相100V低圧受電はブレーカー契約が30A以下の家庭に限られ40A以上だと単相三線100/200Vになりますよ!?さらには柱上の変圧器も定格表示は6600V/210V/105Vですし。問題になるのは古民家くらいやないですか!?
      あと問題になるのは引込電線の太さ。敷設時にブレーカーに対し大概2倍以上の許容電流を見込んでますから多くの家庭でEVコンセント(3kW)1台分の増設余力はあると思えます。このへんは電気設備技術基準と内線規定で差異があるので一概には言えませんがプロの電気工事士なら見抜きますよ。

      たしかに法制的に電気配線を用意させる手筈は強引ながら将来を見据えてますね。日本でもできないことはないはずですが政治行政が頭を使わないと難しいですか!?
      個人的には配線の許容電流に応じてブレーカー/計器(電力量計)/EVコンセントを配置してくれればイケると思いますが、いかんせん電気技術者不足が問題、昨今の理工系離れは特に痛いですね!(爆) 電気系国家資格を持つEV乗りが少ないから僕が言うしかないですわホンマ(^^;;;

  5. 数年前まで家屋調査で新築住宅を回っていたが、有名住宅メーカーの新築にはほぼEV用電源がついていた(もちろんEVなんて一台もない世帯がほとんど)。
    法律より企業戦略やセールストークの方が結局普及力はあるんだなと感じた例。

  6. 記載されている反対派に関する記事のニュアンスが良く分からないですね。EV化突き進むことについては賛成しつつも、EV化に伴う補助対象が足りないだろうと言っているのか?、それともEVばっかりでなく、水素ももっとやれと言っているのか?

  7. 石油
    限りある!天然資源を当てにしない生活かな?

    再生可能エネルギーにて、限りの無い!電気エネルギーで動く車社会を!(笑)

    太陽光発電や風力発電から…大陸内部の水力発電所からもね!

    一般的な交流送電では、長い距離の送電は電力が減退する!(汗)
    減退しない!直流送電を!(^-^)

    直流送電は、日中国交回復時に。中国から田中角栄氏等が要求されたと!

    天然資源の豊富な大陸内部で発電して、工業地帯の沿岸部まで電気を送るが遠い!
    兎に角!遠い!(汗)

    遠すぎて電力が減衰!
    発電と変わらぬ電力を沿岸部へ!

    戦後賠償金を返上して、代わりに送電インフラ整備を要求された!
    まあ、そのインフラ整備が後の中国の大発展に貢献したか?

  8. 出ましたね!(笑)

    今の、石油価格の高騰は中国の買い占めが原因らしい(汗)

    中国が悪い?!
    一概には言えないか?

    前から言われてた!
    人口13億人の中国人が先進国並みの生活水準を望めば!
    資源が枯渇する!(泣)

    中国に我慢させて、我々が利益を享受するか?
    ちょっとね!(汗)

    この外部電源の義務化は、ノルウェーがお手本かな?
    EV普及率が八割?九割りか?(汗)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					杉田 明子

杉田 明子

2010年代に住んでいた海外では'94年製のフォード→'02年製のトヨタと化石のような車に乗ってきました。東京に来てからは車を所有していないのですが、社用車のテスラ・モデル3にたまに乗って、タイムスリップ気分を味わっています。旅行に行った際はレンタカーを借りてロードトリップをするのが趣味。昨年は夫婦2人でヨーロッパ2,200キロの旅をしてきました。大容量バッテリーのEVが安くレンタルでき、充電インフラも整った時代を待ち望んでいます。

執筆した記事