街なかベストの『Honda e』で東京=白馬の冬ドライブ〜高速道路であわや電欠?
長野県白馬村で始まった自己申告制による充電課金の実証実験を取材するために電気自動車の『Honda e(ホンダe)』でドライブしてきた。ユニークな実証実験については編集長のレポートを読んでもらうとして、冬季の往復600キロEVドライブの道中記をお届けしたい。

長野県白馬村で始まった自己申告制による充電課金の実証実験を取材するために電気自動車の『Honda e(ホンダe)』でドライブしてきた。ユニークな実証実験については編集長のレポートを読んでもらうとして、冬季の往復600キロEVドライブの道中記をお届けしたい。
スマホジャーナリストの石川温氏が愛車の『Honda e』でF1観戦取材の旅へ。車中泊も覚悟しつつ、AC電源を備えた電気自動車ならではの美味しくて快適な3日間を過ごしたレポートをお届けします。気軽にAC電源が使えるEVのありがたさを実感!
ソニー・ホンダモビリティの発表などもあり、EVとエンタテインメントの関係が気になります。EVはエンタメ空間になり得るのでしょうか。2020年、「リビングのような室内空間」をアピールして発売された電気自動車『Honda e』のオーナーであるスマホジャーナリストの石川温氏が「Chromecast with Google TV」を試したレポートです。
EVの充電性能は車種によって違います。はたして、Honda eは6kWの出力で普通充電できるのか? フリーライターの篠原さんが愛車であるHonda eの普通充電性能を確かめた、体当たりのレポートをお届けします。
電気自動車『Honda e』を購入したスマホジャーナリストの石川温(つつむ)さんによる、EVライフ日記。今回は、「ジャパンEVラリー白馬2022」に参加するため、東京都大田区から長野県白馬村へ往復したロングドライブレポートです。
2022年6月21日、ホンダの中国における四輪車生産販売合弁会社である広汽本田汽車有限公司が、電気自動車(EV)の生産体制構築に向け、EV新工場の建設を開始することを発表しました。2024年に年間12万台、中国の2工場合計でEV24万台の生産能力となります。
電気自動車『Honda e(ホンダe)』を衝動買いしたフリーライター、篠原さんが新潟県でオートキャンプイベントに参加。東京からの往復ドライブを含めたレポートです。100V電源が使える「V2L」の美味しさを満喫!
電気自動車『Honda e』を購入したスマホジャーナリストの石川温(つつむ)さんから、EVライフの実感を寄稿いただくことになりました。今回は、東京から群馬の名湯、草津温泉へ。EVビギナーにとって不安な、冬のロング&標高差満点ドライブ日記です。
大黒パーキングエリアに開設された最大90kW出力の6口チャデモ急速充電器。オープン日の取材で『Honda e』では充電できないことが判明しましたが、ホンダで対策プログラムへの書き換え対応が始まりました。Honda eオーナーのフリーライター、篠原さんのリベンジレポートをお届けします。
電気自動車『Honda e』をマイカーとして購入したスマホジャーナリストの石川温(つつむ)さんに寄稿をオファー。まずは、なぜ電気自動車を、そしてHonda eを選んだのか。その理由を明かしていただきます。