メルセデス・ベンツ– category –
こちらはメルセデス・ベンツの電気自動車やPHEVに関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
メルセデスベンツの電気自動車SUV『EQB』発売開始〜にこるんさん、次の愛車にはEVいかがですか?【吉田由美】
2022年7月14日、メルセデス・ベンツ日本が、電気自動車第3弾となる『EQB』の発売を発表しました。EQB250とEQB350 4MATICの2グレードで、バッテリー容量はともに66.5kWh。吉田由美さんの発表会レポートです。 最もコンパクトな「ベンツ」の電気自動車に! ... -
メルセデス・ベンツ『EQC』が最大110kWの急速充電に対応〜既販車のアップデートは不可
2022年1月28日、メルセデス・ベンツ ジャパンが電気自動車『EQC 400 4MATIC』の価格変更(値上げ)と、チャデモ規格での急速充電を従来の最大50kWから110kW対応へと変更することを発表しました。 新車価格は960万円に値上げ 『EQC 400 4MATIC』は、2019年7... -
ダイムラーやフォルクスワーゲンがEV販売台数の倍増を発表
2022年の新年が明けて早々、電気自動車(EV)について景気のいい話が飛び込んできました。メルセデス・ベンツを擁するダイムラーはEVとプラグインハイブリッド車(PHEV)の販売台数が2021年に過去最高になったと発表。続いてフォルクスワーゲンが、EVの販... -
メルセデスベンツがコンパクトSUV電気自動車『EQB』発売を発表〜日本導入は未発表
メルセデス・ベンツが、コンパクトSUVに新型の電気自動車『EQB』を追加しました。2021年末にヨーロッパと中国、2022年にアメリカ市場で発売予定です。日本導入時期はまだ発表されていません。これでメルセデス・ベンツの電気SUVは『EQA』『EQB』『EQC』が... -
急速充電可能なPHEV〜メルセデス・ベンツ『A250eセダン』に試乗【吉田由美】
メルセデス・ベンツAクラスのプラグインハイブリッドモデルである『A250 e Sedan』にカーライフエッセイストの吉田由美さんが試乗。急速充電も試してみた試乗レポートをお届けします。 コンパクトモデルで初めてのPHEV 私たちジャーナリストはほぼ毎週のよ... -
メルセデス・ベンツ『EQE』は来年発売〜電気自動車のラインナップが着々と拡充
2021年9月5日、メルセデス・ベンツは従来の『Eクラス』の電気自動車バージョンになる『EQE』の概要を発表しました。バッテリー容量は90kWhで、1回の充電での航続距離はWLTPで最長660km。発売は2022年半ばになる予定です。 着々と進むメルセデス・ベンツの... -
メルセデスベンツが761馬力の『AMG EQS』発表〜AMGブランド初の電気自動車
ダイムラーはミュンヘンで開催された『IAA MOBILITY 2021』で、AMGブランド初の電気自動車になる『Mercedes-AMG EQS 53 4MATIC+』を発表しました。最高出力560kW(約761馬力)の怪物マシンについて、詳細をお伝えします。 AMG初のEVはAMG専用のプラットフ... -
『EQA』長距離実走レポート【復路編】実家にEV充電用コンセント付けちゃいました
メルセデス・ベンツの電気自動車『EQA』で東京〜兵庫を往復。往路は2回の急速充電で余裕の完走でしたが、復路はどうか。また、年に1回帰るかどうかの実家に200Vコンセントを設置して、改めて痛感した「当たり前のこと」をレポートします。 復路も90kW器を1... -
ベンツの電気自動車『EQA』長距離実走レポート【往路編】急速充電最大100kWの実力は?
東京〜兵庫往復の長距離実走レポート。今年は、メルセデス・ベンツ『EQA』で走ってきました。注目のポイントは、チャデモ対応車種としてポルシェ『タイカン』に次ぐ「最大100kW対応」であることです。はたして、言葉通りの高出力充電ができるのか。まずは... -
衝撃! メルセデス・ベンツが10年以内にすべて電気自動車へ移行の方針を発表
ドイツのメルセデス・ベンツは2021年7月22日、電動化に向けた従来の計画を前倒しする経営方針を発表しました。最大のポイントは「10年後にすべての車を電気自動車(EV)にする準備ができている」と明言したことです。メルセデス・ベンツの新たな発表をお伝...