新型日産リーフの磯部博樹CVEインタビュー 『e+』が目指した航続距離信仰からの脱却

新型日産リーフのCVE(チーフビークルエンジニア)である磯部博樹氏にインタビュー。電池容量62kWhで大幅に航続距離が延びた『e+』の開発では「航続距離信仰から抜け出して、EVの長所を磨くことを重視」したということです。その真意とは?

新型日産リーフの磯部博樹CVEインタビュー 『e+』が目指した航続距離信仰からの脱却

チーフエンジニア自身が前期型ZE0のオーナー

電気自動車専門誌『Eマガジン』で、『歴代日産LEAFで理解する(ピンからキリまで)電気自動車購入ガイド』という特集の企画制作を担当し、その中で新型日産リーフのチーフエンジニアである磯部博樹氏にインタビューさせていただきました。もちろん、雑誌の特集でインタビューの内容は記事にしているのですが、文字数制限が厳しい雑誌には書ききれなかったこともあり。『Eマガジン 02』発売(3月30日)のお知らせとともに、磯部氏の言葉をさらにお伝えしたいと思います。

まず、日産本社でのe+メディア試乗会の際に立ち話で聞いて興味深かったのが、磯部氏ご自身が前期型ZE0のオーナーであるということでした。まだリーフの担当になる以前、奥様用のセカンドカーとして中古で購入。電池容量はすでにセグが減っていたそうですが電池交換などはしておらず、それでも「さほど不便は感じることはなく、週末には自宅がある神奈川から埼玉や茨城方面などへ出かけるちょっとしたドライブでも、気がついたらリーフを使うようになっている」そうです。

マイカーとしてすでにミニバンも所有していたそうですが、あえて中古リーフを購入した理由は、まずは「リーフ(EV)は運転していて楽しいから」、そして「駅への送迎など数キロだけ走るような使い方が多いので、エンジン車にはむしろ過酷。暖機運転の必要がなく、始動してすぐにエアコンから暖かい風が出るリーフがいい」と考えたから。さすがに、エンジニアの方らしい賢明な理由だと感じます。

ちなみにご自宅はオール電化住宅。中古車リーフとともに『LEAF to HOME』も導入しているとのことでした。

新型日産リーフCVE磯部博樹氏
チーフビークルエンジニアの磯部博樹氏。

航続距離信仰から抜け出してEVの長所を磨く

e+の開発で重視したのは「航続距離信仰から抜け出して、EVの長所を磨くこと」というのも、興味深い言葉でした。e+の航続距離はWLTCモードで458km、EPA基準で364kmです。EPAで243kmの40kWhモデルと比較すると、おおむね40%ほど航続距離が延びました。とはいえ、電池は40が62kWhへと約55%アップしています。車重の増加は150~160kg程度。およそ大人2名分ですが、航続距離に大きく関わるほどではありません。

つまり、電池容量が55%アップしたのに航続距離は40%アップに留まっているのは「EVの長所を磨く」ためだったと理解できます。

「EVは航続距離などのネガティブ面が強調されることが多いですが、ガソリン代が掛からない、アイドリングで社会への罪悪感を感じずに済む、加速がスムーズで運転が楽しいといったメリットがたくさんあります。試乗などの機会を活用して、まずはEVに乗ってみて、長所を感じてみてください」

メディア試乗会や雑誌撮影用にe+の広報車を運転してみて感じたのは、あたかも大排気量エンジンを搭載した高級車のような、しっとりとした乗り味を手に入れたことでした。リーフはもとより、電気自動車は電池という重量物が車体中央付近にあることによって、低重心で前後の重量バランスがいいという特長があります。少し車重が増えたことでその長所がさらに明確となり、綿密なチューンによって「しっとり」がわかりやすく感じられるほどになったのです。

また、重くなった車体を力強く走らせるために、最大出力が45%、最大トルクは6%、さらに時速80kmから120kmへの高速域での中間加速性能が13%アップしています。試しに高速道路でちょっとアクセルを踏み込んでみましたが、制限速度まで一気に加速する気持ちよさは、従来のリーフとは別物であると感じます。横浜~東京都内を駆け回る程度では、電池残量もなかなか減っていかないのが不思議なほど。私も中古リーフユーザーで省エネ運転が癖になっていますが、e+に乗っていると、これが電気自動車であることを忘れてエンジン車時代のちょい悪走りが蘇ってしまいそうな誘惑さえ感じてしまいました。

「(e+なら)たとえば片道400㎞走る盆暮れの帰省などもほぼ問題なくカバーできます。長所を意識しながら試乗していただければ、これがいいじゃん、ということに気付けたり、クルマに対する考え方が変わるのではないかと思います」と磯部氏。電池容量62kWh、街中での普段使いではかなり乗ったつもりでも残り航続距離が300km以上と表示されているのは、やはり大きな安心感があります。

電池温度上昇についても言及

40kWhモデルで話題になっていた電池温度上昇問題についても質問しました。電池の冷却システムは結局e+でも採用されませんでしたが……。

「制御システムが進化していますし、e+は搭載する電池のセル数が増えて3並列となったことから、急速充電時などの電池温度上昇はほとんど問題ではなくなっています」とのこと。

2018年の夏にネット上で飛び交っていた40kWhリーフで「電池温度が上がって急速充電が遅くなる!」といった課題についても伺いました。

「長距離の高速走行で継ぎ足し充電を繰り返すなどした際に、電池温度が上昇して、電池劣化を防ぐために出力制限がかかる現象は確認しています。現在、40kWhの新型リーフでは、急速充電時のこうした状態を改善するためのソフトウェアを採用しています。新しいソフトウェア採用以前の新型リーフにお乗りの方で、出力制限を緩めたいとお考えの方はディーラーにご相談ください」

リーフの「上手な乗り方」アドバイスも!

ことにロングドライブ時、リーフ=電気自動車の上手な乗り方(充電方法への留意点)についてもアドバイスをいただきました。

「まず、出かける前には普通充電(200V)で満充電にするほうが、電池温度の上昇を防ぐことができます。また、高速道路では法定速度を守ってゆったり走る方が、結果的に電費が延びて急速充電の回数が減り、急いで走った場合と比べても目的地までの所要時間がむしろ早くなることもあります」

高速走行時の敵ともいえる空気抵抗は、速度の2乗に比例して、さらに空気抵抗を突き抜けて加速するために必要なパワーは速度の3乗に比例して大きくなります。法定速度での定速走行が、電気自動車の電費を延ばすためのセオリーです。

「また、ロングドライブ時にはできるだけ40%くらいをメドに継ぎ足し充電をするようにして、電池残量がギリギリになるまで無理して走らないようにするのがオススメです」

巡航速度を抑えたり、残量に余裕を残して充電するのも、電池温度の上昇を抑えることにつながります。

ちなみに、私がe+を試乗して「停止状態からアクセルを踏み込んだ時の飛び出す加速に、少しもったり感があるんですけど」と質問すると磯部氏から「ああ『e-Pedal』をオンにしていませんでしたか」と指摘されました。

アクセル操作だけで停止維持までできる『e-Pedal』。加速の立ち上がりが過激だとアクセル操作によってガクガクとした振動につながってしまいがちなので、ややマイルドに設定されているそうです。今回、改めて撮影のために広報車を借りて試してみると、なるほど、e-Pedalオフの方がガツンと加速が始まる印象でした。とはいえ、e-Pedalオンで改めてちゃんと踏んでみたら、それほど「もったり」なんてこともなく、十二分にパワフルでしたが。。。

【関連記事】
『新型 日産リーフ「e+」が提示する電気自動車の新しい時代を試乗で体感』

欧州メーカーなどからは電池容量100kWh、価格は1000万円クラスの大容量電気自動車の登場が相次いでいますが、e+に乗ると、航続距離はもう「必要にして十分」なレベルであることを実感しました。従来モデルから大きく航続距離を延ばしたe+ですが、その開発意図に、航続距離よりも大切なことがあるでしょ? という航続距離信仰へのアンチテーゼが秘められていたのです。

磯部さん、お忙しい中お時間をいただいて、ありがとうございました! 「次は軽自動車のEVにも期待してください!」(日産自動車広報部)というように、このe+をフラッグシップとして、日産の電気自動車がますますバリエーションを増やし、魅力的になっていくことに期待しています。

(寄本好則)

この記事のコメント(新着順)9件

  1. ヒラタツさん
    今年太陽電池の10年以降の買取額が出ますね。買取額が1kw夜間電力の10.51円を下回ったら、自分も将来オフグリッドを考えています。
    セレナPHVも日産の計画の一部かも(^^)。ファミリー向けのミニバンEV出来ればありがたいですね。

    それにしても、次から次へと、色々なバッテリーが開発去れてるのですね。チタンニオブ蓄電池6分で350kwの充電が出来るのですか!後はそれに合わせた充電インフラですね。
    企業競争もあるので、協調することが出来ないのかもしれないですが、チャデモは規格化されているので、自動車蓄電池も、単三単四みたいに規格化され納車時に自由に選べれば面白いですね(^^)。

    1. いつかは脱化石燃料さん、返信頂き有難う御座いますm(__)m
      たしかにミニバンEV/PHVは需要あるジャンル。あとはコンパクトカーや軽自動車など主婦層に売れる車種から攻めるべきでしょう。その際は重量と価格がネックになりそうですが!!(爆)

      チャデモ充電規格がVer.2になり100kW以上の電力で充電できるなら遠出の不安は少ないですし、大容量になれば家庭蓄電も効率よくできるもの。走る蓄電池かつポータブル電源であることがチャデモ規格最大の売りだから今後は車体性能より蓄電池性能が重視されるものと思われます。
      「EVは蓄電池で選ぶ!」…そんな時代が来るのを楽しみにしておりますww
      もちろん評判のよい電池が生き残ることになるでしょうが。

  2. いつも、EV情報有難うございます。
    うちの家族構成では、大人数を運ぶファミリーカーと、日用の足で使う自動車が必要なので、軽EV が出ればファミリーカーにもなるモデルYと、日用の足の軽EVで、それこそ脱化石燃料が可能になりますね!

    TDKと日立造船が、今年から小型全固体電池量産始める見たいですねー。また、北大のリチウム空気電池も楽しみです。
    全固体電池が、本格的に出て来れば、新しい蓄電設備で、世界の電力供給システムも新しい時代に突入するのでしょうか。

    1. 自宅にセレナとアイミーブ(EV)のある電気技術者(電験3種持ち)です。
      軽EVの新車種出てほしいですね…デイズルークスをEV化すればきっと人気が出るでしょう。かくいう己は完全脱化石燃料どころかVtoH導入で完全電力オフグリッド化から狙っています!
      そこで問題になるのがアイミーブMの電池容量不足、さすがに10kWhでは心許ないです…e-NV200でもあれば御の字ですが如何せん電動スライドドアの設定がないのでセレナの代役にはなりえません!!(爆)
      せっかくe-POWERをミニバンで具現化した日産だからセレナPHVでも作ってほしいですね…15kWh程度のSCiB電池とe-POWER技術をリンクさせれば十分だと思いますよ!
      どうせママさんは近所の買い物メインだから電池だけで100km走れれば十分だし、電気知識も薄いからリーフ用バッテリーより耐久性の高い東芝SCiBにしないとすぐ経たる危険大です!もちろん1500Wインバーターも搭載してピクニックのお供に出来れば言うことナシですが!(そこはe-NV200に倣うべし)
      全固体電池は開発が難航しているとも聞きます。それ以前に東芝がチタンニオブ蓄電池の開発に成功すれば確実に趨勢が変わり軽EV向けに大量生産されるのでしょうが!!

  3. 距離が伸びるのは良いですが急速充電器の数と雪が積もる地域の充電器の除雪、故障など充電する方のアフターサービスを充実して欲しいです。

    1. リーフ様、とても重要な情報をありがとうございます。日本の急速充電器は、除雪を考慮せず設置されているケースが結構多いように見受けられます。なぜかくぼんだ場所に設置されているNEXCO東日本の充電器などもそうですよね。くぼんだ場所は、ブルドーザーで除雪できないので後回しになりがち。最初から、区切りのない平らなところで、かつ駐車スペースの端を避けて充電スペースを作り、短辺側に充電器を設置すればよいのですが、そのような基本中の基本が徹底されていないのはちょっと悲しいですね。
      ただ一部の充電スタンドは、それらを考慮して設置されています。今後は充電スタンドも比較されるようになり、除雪されていないようなスタンドは利用されなくなると思います。

  4. 「次は軽自動車のEVにも期待してください!」(日産自動車広報部)が気になりました^_^

    1. Eddyさんへ:間違いなく軽EVの開発は裏で進んでいると思います。そうでないと三菱i-MiEVの後継車種がなくなりますんで。
      リーフ譲りのプロパイロットが付けば売れるでしょう!総経費200万円でも売れる時代なのであとは電池代が安くなれば実現するでしょうが。
      デイズ(ルークス)EVに100V1500W電源供給装置がついても面白いです…メーカーオプションでもあれば主婦の間で話題になり、ドライヤー・ホットプレート・電子レンジ・沸騰ポットが使える「クルマでピクニック」もできますよ。
      新しいクルマの使い方を提案できる軽EV、あったらいいと思いませんか?現に自分はi-MiEV(M)にpowerBOXを載せていろいろやっていますのでww

  5. 私事で恐縮ですが、もうすぐZE1が納車になります。なので、この記事は、もう、全く、ドンピシャの内容で嬉しくなりました。ありがとうございます。納車が益々楽しみになりました。頑張れ日産!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					寄本 好則

寄本 好則

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

執筆した記事