-
電気自動車 一般
Making sense of the U.S. EV tax credit with “China Battery Inc.” inside
It’s where lithium comes from, not who processes them, for now. Interpretation and fine print matter. A link to Japanese translation is here. Tesla Model3 use LFP batteries from CATL “About three quarters of our lithium come from Austral... -
自宅充電・マンション充電
京都市が集合住宅向けEV充電設備設置の説明会開催/基礎充電環境拡充への障壁とは?
2023年5月24日、京都市はマンション等への電気自動車用充電器設置を進めるため、マンション管理者対象の無料相談会を開催しました。相談会には充電器設置を手がける4社が協力し、各社の特徴や補助制度などについて説明を行いました。京都市では民間企業と... -
ボルボ
ボルボが最もコンパクトなSUVとしてEVの『EX30』を初公開/「small」で世界を制する心意気
ボルボがブランド史上最小のSUVとして、完全な電気自動車『EX30』をワールドプレミア。欧州での価格は約3万6000ユーロ(約539万円)〜と発表されました。日本での発売時期などは未定ですが、すでに車種サイトが公開されています。 ボルボ史上最もコンパク... -
電気自動車 一般
CATLはナトリウムイオン電池の本格量産に踏み切れるか?
CATLが発表したナトリウムイオン電池とは、どんな性能をもっているのでしょう。また、現実的にEVのバッテリーとして広がるのでしょうか。アメリカ在住のアナリスト、Lei Xing氏 によるレポートをお届けします。 【元記事】 Is CATL’s sodium-ion battery r... -
電気自動車 一般
Is CATL’s sodium-ion battery ready for prime time?
Like all its breakthrough or blockbuster battery technology innovations that CATL has revealed throughout recent months and years, the sodium-ion battery received great fanfare when it was revealed nearly two years ago. A link to Japanes... -
電気自動車ニュース
コスモ石油がASFの軽商用EVリース取扱を開始/佐川急便の7200台はどうなってるの?
コスモ石油マーケティング株式会社が、ASFの軽商用EV『ASF2.0』を「コスモMyカーリース」で取扱を開始したことを発表しました。ASFといえば、2021年に佐川急便との共同開発を発表し、2030年までに7200台の集配用軽自動車をEVに入れ替える計画を発表してい... -
モデルX
テスラ モデルXの雪上性能と現地オーナーの声【EVで走る冬の北海道 Part2】
EVはモーターによる緻密なトルク制御が可能で、一般的に「雪道や凍結した道など、滑りやすい路面における走破性が高い」と言われています。「EVで走る冬の北海道」シリーズレポート。Part2では実際に冬の北海道で走行し、雪上性能を検証。現地オーナーの声... -
イベント
「人とくるまのテクノロジー展」レポート〜主題はやはり「電動化」と「脱炭素」
2023年5月24日(水)~5月26日(金)、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展YOKOHAMA 2023」が開催されました。モータージャーナリスト諸星陽一氏のレポートをお届けします。 7月には名古屋でも開催予定 「人と... -
イベント
全国から500名を超えるテスラファンが集結した『2023 TOCJ全国ミーティング』レポート!
2023年5月28日(日)、前年に続き千葉県木更津市で『2023 TOCJ 全国ミーティング』が開催。国内で発表されたばかりの新型モデルS/Xが展示され、多くのオーナーやテスラファンから注目されていました。 【関連記事】 約200台のテスラ車オーナーが集結~『20... -
電気自動車ニュース
EV放電サービス「V2AEONMALL」を使ってみた〜これはいったい何のため?
イオンモールが5月から「V2AEONMALL」というサービスを本格的にスタートしました。自宅の太陽光発電などで充電した電気自動車の電力を、イオンモールの専用機器で放電すると、御礼としてWAONポイントが獲得できるサービスです。利用の実感はどうなのか。サ...



