「集合住宅」の検索結果
-
PayPayなどで決済可能な6kW普通充電「CHARGE CONNECT」がサービス開始
南海電設株式会社がEV普通充電サービスの新ブランドとなる「CHARGE CONNECT」を立ち上げ、専用アプリのインストールや会員登録なしでPayPayなどによるキャッシュレス決済ができるサービスを開始することを発表しました。充電サービスが進化しています。 ※... -
EV充電サービスの WeCharge がさいたま市の賃貸住宅駐車場全区画にコンセントを設置
EV充電サービスの WeCharge が、埼玉県住宅供給公社の賃貸住宅で駐車場全区画にEV充電用の200Vコンセントを設置。2月1日から利用開始ということで、現地での記者発表を取材してきました。駐車場を契約している方を対象とした「EV普及応援キャンペーン」も... -
EVオーナーへのアンケートを実施〜普通充電器普及を目指す企業へあなたの声を届けよう!
EVsmartやEV充電エネチェンジを運営するENECHANGE株式会社では、EV・PHEVオーナーを対象としたEVやEV充電利用に関するアンケートを実施。EVの普段使いやEV充電へのニーズに対する理解を深めることを目的としています。ぜひご協力ください。 「EV充電エネチ... -
EVは日本でも本当に普及するのか? 2023年の注目ポイント
読者のみなさま、あけましてめでとうございます。日本でも選択肢が増えてきた電気自動車。2023年はさらに普及の勢いが増していくのでしょうか。EVsmartブログ編集長として奈良県で行った講演の報告とともに、注目していきたいポイントを紹介します。 ※冒頭... -
電気自動車保有率8.2%!「KINTO」のアンケート結果を考察してみた
トヨタ系の「クルマのサブスク」サービスを提供する「KINTO」が「電気自動車への関心度調査」を実施。公式サイトに結果レポートの前編を公開しました。回答者の電気自動車保有率は8.2%と高レベル。公表されたデータについて考察します。 EV保有率は3.7%... -
EV普及に向けた充電器整備について「再エネタスクフォース」で提言〜ユーザー本位の改革を要望
内閣府が担当する「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」で「EV充電器の整備」が議題となり、電気自動車ユーザーの立場からEVsmart(アユダンテ安川社長)が課題の提示と解決に向けた提言を行いました。議事資料などは公表されてい... -
エネチェンジがEV充電器のマンション無料設置プランを発表〜6kW出力の重要性を強調
電気自動車の充電インフラも手がけるエネルギーテック企業、エネチェンジは2022年11月11日、マンションに無料で6kWの普通充電器を設置し、基礎充電の拡充を進めることを発表しました。発表会には、のんさんも登壇し新CMをお披露目。EV充電エネチェンジの新... -
エネチェンジと「楽天トラベル」がEV充電器の設置でパートナーシップ契約締結
2022年11月8日、ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社が楽天グループ株式会社と、旅行予約サービス「楽天トラベル」に参画する宿泊施設を対象に、当社のEV 充電器の設置拡大でパートナーシップ契約を締結したことを発表しました。約4万軒の宿泊施設に向けた... -
すべてのEVが快適に遠出できる充電インフラとは? ~高速道路に必要な「超急速充電器」を考える
EVの車種や台数が増えるにつれて、長距離ドライブ時の充電インフラの脆弱さが悩ましい課題になっています。ことに、高速道路SAPAへの高出力な急速充電器の複数台設置は日本のEVユーザーの悲願です。新たにEVsmartブログ著者陣に加わった、八重さくらさんが... -
機械式駐車場でもEV用充電設備は設置可能〜ユアスタンドがIHI運搬機械との連携を発表
集合住宅などへの電気自動車充電設備導入と運用サービスを提供するユアスタンドが、立体駐車場設備大手「IHI運搬機械」のエレベーターパーキングへのEV充電サービス提供を始めることを発表しました。同時充電台数を制御して電力容量を抑えることも可能なシ...