「XEAM」の検索結果
-
東名300km電費検証【16】トヨタ『bZ4X』FWD/区間ベストを記録して実力を示す
市販電気自動車の実用的な電費(燃費)性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ。第16回はトヨタ『bZ4X』ZグレードのFWDで実施した。厳冬期のAWDによる結果は今ひとつだったが、夏のFWDは区間ベストを叩き出してみせた。 【インデックスページ】 ※計... -
ガソリンの会社が電動スクーターシェア「ラクすく」を始めた理由〜新しい交通インフラに!
福岡県の博多で電動スクーターのシェアサービスを展開する新出光はもともと、ガソリンスタンドなど燃料販売を主とする会社です。それがなぜ、電動スクーターを始めたのか。事業の発案者でもあり今の責任者でもある、山口浩樹課長補佐に詳しくお話を聞きま... -
博多の電動スクーターシェア「ラクすく」を体感/街のチョイ乗りならヤバくないよぉ!
福岡の博多で電動スクーターのシェアサービスがあるという記事を目にし、EVsmartブログとしてはやっぱり取材に行かねばということで、行ってきました山笠の街へ。いったい博多の電スクシェアはどんなものなのでしょうか。 石油会社の電スクシェアサービス ... -
新宿で開催中の「自転車・電動モビリティまちづくり博」が面白い! 速報
5月12日〜13日、東京都新宿区で「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2023~自転車・電動モビリティまちづくり博~」が開催されています。初日の朝一番で取材に行ってみたら、「モビリティ電動化ってこういうことか!」的な気付き満載の必見展示がいっぱいでし... -
EVの大きな魅力「回生ブレーキ」の威力を検証〜富士山五合目から下った発電量は?
電気自動車の大きなメリットのひとつが、減速時や下り坂でモーターを発電機として活用する「回生ブレーキ」です。はたして、標高差約1500mの富士スバルラインでEVの電池残量はどのくらい回復するのか。日産リーフとテスラモデルXで検証してみました。 回生... -
BMWの電動スクーター『CE 04』で箱根へ日帰りツーリング〜彫刻の森で100%充電!
梅雨明けが例年より1か月も早く訪れた酷暑の平日。電動バイクで東京から箱根峠を越えて帰ってくるというミッションに挑戦してきました。ツーリングの友はBMWの『CE 04』です。普通二輪免許で乗ることができるバイクの中ではアッパークラスの電動スクーター... -
ヤマハが新型電動スクーター『E01』のモニターを募集〜月額2万円で3カ月間
ヤマハ発動機は、原付二種クラス(125cc以下)の電動スクーター『E01』を開発し、実証実験の参加者を募集しています。台数は100台で、第1回目の実験期間は3か月です。募集に先立って行われたプレス試乗会で、開発担当者に狙いなどを聞いてきました。 原付... -
大型電気バイク『ZERO SR/F』に鈴鹿8耐チャンプの生見氏が試乗
いよいよ日本に上陸する本格的電気バイク『ZERO』のサーキット試乗会に、2003年鈴鹿8耐の優勝ライダーである生見友希雄さんと一緒に行ってきました。はたして、「バイク界のテスラ」と評される電気バイクの乗り味はいかがなものか? プロライダーのインプ... -
東京・調布でオフグリッドハウスを実現している電気自動車ユーザーをレポート
調布市内で開催されたセミナーにEVsmartブログ編集長が登壇。当日の参加者のなかに、一軒家を改築して調布市内でオフグリッドハウスを実現したというリーフオーナーの方がいらっしゃったので取材させていただきました。大都市でも可能なライフスタイル変換... -
調布市でエネルギーセミナー『eモビリティ~ 走る蓄電池と移動・暮らしの未来像』開催
2020年2月11日(火・祝)、一般社団法人調布未来(あす)のエネルギー協議会が主催するエネルギーセミナー『eモビリティ~ 走る蓄電池と移動・暮らしの未来像』が開催されます。入場無料。電動バイクを販売するMSソリューションズ塩川社長とともに、EVsmar...