8月末リリース!最新オートパイロット2019.32:テスラモデルXで首都高を自動運転

最新版ファームウェア(2019年8月28日グローバルでリリース)で世界一狭い(!?)首都高速道路を自動運転レベル2で走行。テスラモデルX バージョン2019.32で箱崎JCTから都心環状線外回りを経由、2号目黒線天現寺出口まで、1回・数秒間を除き人間が介入しないで自動運転させてみました。動画はドラレコのものを通常速度でつないでいます。

8月末リリース!最新オートパイロット2019.32:テスラモデルXで首都高を自動運転

過去記事もよろしければどうぞ:

前回のバージョン2019.24.1からわずか1か月。8月末に最新のファームウェア2019.32がリリースされましたので、さっそく試してみました。

初めてこのシリーズをご覧になる方へ:
テスラのオートパイロットは、テスラがすべての車両に標準搭載(一部オプション)しているレベル2自動運転機能の名称です。レベル2自動運転とは、ドライバーが自身で運転しているときと同様、周囲に注意を払い、いつでも運転を代われる状態であることを条件に、車がほとんどすべての運転操作を自動で実行してくれる機能です。レーン内の位置の保持や加減速などを自動で行ってくれるため、ドライバーにとってはかなり楽で、疲れが激減します。ドライバーの仕事は、危険がないか、「見ているだけ」です。
自動車線変更機能とは、エンハンストオートパイロット(EAP)または完全自動運転対応機能(FSD)※という有料オプションを追加している車両のみで使用でき、ウィンカーレバーをちょんと右か左に軽く倒すと、その時点から車が自動的に指示された方向の車の流れを監視し、ウィンカーを自動的に点滅させながら安全に車線変更を行います。指示されたタイミングから一定時間の間、車の流れが途切れなかった場合には、自動車線変更はキャンセルされ、今までいたレーンを維持します。車線変更に成功した場合には、ウィンカーは自動的に消灯します。
※現時点で新車で自動車線変更を行うには、FSDを購入する必要があります。ちなみにテスラのオートパイロット関係のオプションはソフトウェアのみの違いなので、多少高くなりますが後から追加購入することも可能です。

オートパイロットの設定速度は、今回は、車が全くいないときの自然な流れより若干「速め」に設定して、走行中は変更せずに走行しています。手はハンドルに添えて、両足はペダルから下ろした状態をキープし、車に運転させています。ハンドル操作は行っていません。いつでも運転を代われるように監視しています。
バージョン2019.32(8/28グローバルでリリース開始)は以前のバージョンよりさらに安定度が高まった印象だったので、前回までの動画より、さらに流れに乗って走るイメージで走行できました。

江戸橋JCTでは自動車線変更、浜崎橋JCTでも自動車線変更、2号線へ分岐する一ノ橋JCTのみ、線がつながっておらず現行のオートパイロットでは自動運転できないため、いったんオートパイロットを解除し、JCT内に入ってから再度オートパイロットをすぐ入れています。以前のバージョンと比較して、カーブ中の速度が上がっていることを実感できると思います。今後、ナビゲート オン オートパイロットという機能がアップデートで追加されれば、このような高速道路の乗り換えも自動で行えるようになるそうです。

では動画をご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					安川 洋

安川 洋

日本アイ・ビー・エム、マイクロソフトを経てイージャパンを起業、CTOに就く。2006年、技術者とコンサルタントが共に在籍し、高い水準のコンサルティングを提供したいという思いのもと、アユダンテ株式会社創業。プログラミングは中学時代から。テスラモデルX P100Dのオーナーでもある。

執筆した記事