ファームウェア2019.36.2.1: 充電完了時刻を指定して充電予約機能がついに登場!

ファームウェア2019.36.2.1で待望の「充電完了時刻指定」が可能に!今まで充電開始時刻の指定はできましたが、充電完了時刻に基づく予約充電はありませんでした。冬を前にスーパー便利機能。かゆいところに手が届くというより、厳寒地ではある意味必須に近い機能ですらあります。

ファームウェア2019.36.2.1: 充電完了時刻を指定して充電予約機能がついに登場!

このファームウェアでは、充電完了時刻指定以外に、(1) ワンペダルドライビング (2) 5%の出力向上 (3) 勤務先や自宅へ、通勤時間帯は自動的にナビをセット、の機能が追加されているようなのですが、(1)(2)は新設計PMSRMモーター搭載のモデル3全車両とRaven以降のモデルS/Xのみが対象。旧型の誘導モーター搭載の私のモデルXは見事に対象外です。ワンペダルドライビングはIMでもできる気がするので、そのうちリリースされるのかもしれません。

自動ナビセットは、朝、車に乗り込んだら会社の住所が勝手に設定され、自動的にナビが開始されていました。。うちの場合、会社への行きはいつも同じルートなのでナビは不要、帰りは交通状況により何経路かあるのでナビが欲しいんですが、そもそも設定をオフにすることすらできない?ように見えました。テスラでは自宅と勤務先は自動的に走行パターンから判別します。通勤時間帯も大体覚えているので、スマートエアコンディショニング(スマートエアコン)をオンにすると、車に乗るちょっと前に自動的にエアコンを入れておいてくれたりします。私は使っていません(笑)


※11/13追記:自動ナビゲーション機能はオフにすることが可能でした。

というわけで充電完了時刻設定です。

いつもの充電画面。今まで、充電開始予約をできるボタンがあったところに、「出発予定時間」と表示されています。これを押してみましょう。

充電開始時刻のタブの横に「出発時間」というのができています!これを設定してみましょう。その下には、「一週間毎日」と「平日」の選択がありますね。そしてその下にはグレーアウトされちゃってますが、「平日のみ車内を空調する」というチェックボックスがあります。これは「一週間毎日」を選択した場合に、土日の事前空調は要らないよ、という方がチェックするものです。

さて、ということは、充電完了時刻設定を行うと、その時間に、平日は毎日、設定で土日も、充電が完了するように設定されるだけでなく、エアコンも同時に充電完了時刻の少し前から作動させられ、室内の温度が適切になってしまう(!?)ということです。屋内車庫の方や春・秋など、この機能は無駄だと思われる方もいらっしゃると思います。

設定した出発予定時刻にエアコンが入っていてちょうどいい温度になっているのは皆さんメリットがあるとお分かりだと思いますが、なぜ出発予定時刻に充電を終了する必要があるのでしょうか?

これには二つの理由があります。
一つ目は簡単です。米国ではTOU=Time Of Useというのですが、電気料金が時間帯で変化するような場合、電気料金が安い時間帯に充電したいと考えるのが普通です。この安い時間帯は通常午後9時から午前1時くらいの間に開始になり、朝6時から9時くらいまでの間に終わることが多いのですが、実は結構時間の短いプランもあります。例えば東京電力のスマートライフプランの場合、安い時間帯は午前1時から6時までの5時間だけ。このケースでは、今までであれば、午前1時に充電開始するように設定していました。しかし仮に通勤時刻を7時とすると1-6時は夜間料金、6-7時は昼間料金でトータル6時間充電で、通勤距離が長い方などだと充電が不足する可能性もありますね。今回の機能を使った場合、6時出発に設定しておけば、夜間料金をフルに活用したうえで、不足分は帰宅して以降の時間帯に寄せることができますので、充電不足の事態を解消できます。米国などではToUが極端に短いケースもあるので、それを考慮しているのだと思われます。

タイマー充電設定後の画面
タイマー充電設定後の画面

二つ目の理由は、冬の対策です。冬は、特に屋外駐車していらっしゃる方は、バッテリーの温度が夜のうちに下がってしまいます。朝出発するときに温度が低いと、以下のことが起こります。

  • 回生ブレーキが効かない。回生ブレーキは急速充電に相当する電力を、電池に充電することになります。そのため、普段はアクセルを離すだけでブレーキがかかるのに、冬の朝は回生ブレーキが効かず、アクセルを離してもほとんど減速しないことになります。当然ブレーキを踏めば通常通り減速するので安全上の問題はないのですが、ちょっと運転しづらく感じる方も。
  • 消費電力が増加。冬の朝は、冷たくなっているヒーターを暖める電力、走行する電力に加え、場合によってはバッテリーヒーターの電力なども追加で必要となり、一時的に走り出しの消費電力が増加します。遠出する方や通勤距離が長い方は、できればバッテリーからこれらの電力を使いたくないですよね。

この機能があれば、充電が出発直前に完了するので、充電のためバッテリーが暖まり、結果として回生ブレーキの効きがマシになり、またヒーターも事前に暖められるので、バッテリー走行に入ってからの消費電力を抑えることができます。特に雪国へスキー・スノーボード旅行などに行った場合、行先の旅館やホテルでこの機能が使えると、経路充電時間を節約できます。

なかなか高度な機能だったりするんですね。実は日産リーフにはこのタイマー充電機能、昔から付いているんです。テスラもやっと追いついた、というわけですね。
(安川 洋)

この記事のコメント(新着順)11件

  1. なるほど、AP関係ですかありがとうございます。
    明日にでも試してみます、それにしても短期にUPしてきますね。
    進化が楽しみです。

  2. 36が来たと思ったらすでに40にアップデート終了しました。
    何が変わったのでしょうか?

    1. X禁煙車様、2019.36から2019.40の一番大きな変更点は、恐らくオートパイロットになると思います。全体的に変わっていて良くなっているのですが、まだまとめ記事が書けるほど運転できていないんです。
      一言で申し上げるなら速度が中程度以上に高い領域での、急カーブの処理が上手くなっています。例えば首都高速中央環状線の池尻ジャンクションなどは半径50mでかなりきついカーブになっているのですが、流れ程度での速度でもなんとか自動運転できるところまで来ています。

  3.  またまたお邪魔いたします。
    出発時間の設定の件ですがエアコンやシートヒーターは帰宅後降車する時オフにすれば、翌朝の出発時間には作動することはありませんでした。
    寒い時などにバッテリーを温めておく機能が働いているかは確認出来ませんでした、まぁこの機能に関してはバッテリー保護のためなので気にする必要はないと思います。
    ただ32にアップした時から出るようになった回生ブレーキ側の黄色破線は朝乗り出してからしばらく出ていましたから、出発前に温めて回生ブレーキでの充電を無駄にしないと言うのは疑問ですね。

    1. X禁煙車様、コメントおよび情報ありがとうございます!

      >帰宅後降車する時オフにすれば、翌朝の出発時間には作動することはありませんでした

      これは知りませんでした!ありがとうございます。一回、暖かい日の朝、出勤時に暖房を入れずに出勤して勤務先でタイマー充電設定後、冷えた夜に暖房が入ってなくてあれ??って思ったことがあったので、それだったのですね。自分でつけるかどうかは制御できるということですか。

      >出発前に温めて回生ブレーキでの充電を無駄にしないと言うのは疑問ですね

      はい、エアコンではあまりバッテリーは暖まらないと思いますが(エネルギーが無駄になってしまうので)、逆に、普通充電を長時間すればある程度暖まると思います!
      6kWとかで2時間とか、大きい違いではないでしょうけど、多少は違うのではないでしょうか?今度テストしてみる必要がありますね。。

  4.  いえいえ、お役に立たないどころか非常に役立つ記事が満載ですね。
    もう一台のEVはミニキャブミーブですので3kw程です、しかし23時からはエコキュート・V2Hなど夜間電力を使用する機器が動作し始めますので、Xは3時以降に設定しています。
    このV2Hには全損で廃車になったミニキャブミーブを接続して昼間の電力をピークカットしています。

    Xに充電コネクターを接続して例の機能をオフにするとすぐに充電が始まります、これでは夜間電力を利用出来ません、充電開始時間を設定すると同時に出発する時刻も設定しなければなりません、とりあえず7時にセットしてみましたがやはり空調が入ってしまいました。
    設定した7時には充電が終了しますが空調用の電力は車両のバッテリーからではなく、ウォールコネクターより供給されています、接続している限り空調やバッテリーを温めるために供給され続けています。

    以前はテスラアプリで充電を終了していましたが、これからは空調を切るために毎朝チェックすることになりそうです、忘れてしまうと気が付くまで空調が入ったままになってしまうのでしょうか?、だとすると困った機能が追加になってしまったと言うことになりますね( ;∀;)。

    1. X禁煙車様、なるほどですね。
      最後の方法はタイマーアプリを使う方法です。私はあまり色んな種類を使ったことがあるわけではありませんが、少なくとも最もメジャーなTeslaFiでは指定曜日に朝7時に充電終了、という設定は可能です。空調も制御できます。
      他のアプリはあまり詳しくなく、、Remote SとかはiPhoneで有名ですね。

  5.  いつも楽しくこちらのブログを拝見しています、よろしくお願いいたします。

    ようやく私のXにも本日朝にファームウェア2019.36.2.1がインストールされました。
    こちらのブログを見てから1ヶ月間待ちわびてしまいました。
    11月末にサービスに入れた時に36はまだですかと確認しましたが、その段階では36へのアップデートはまだまだしばらく先ですよとサービスの方に言われてしまいました。

    このアップデートで一番欲しいと思っていた機能(充電終了時間が設定できる)だとばかり思っていましたが、残念ながら似ているがぜんぜん違う機能となっています。

    私の家は東電の電化上手なので23時から翌日7時までが電気の安い時間帯になります。
    しかし23時からはもう1台のEVに充電するためXは3時以降から充電開始となっています、双方同時に充電するとメインブレーカーが飛んでしまいますので・・。

    7時以降は1kwが倍の価格になりますので7時の段階で充電を終了したかったんです。
    この機能ですと充電は止めてくれますがエアコンや出発するための機能をオンにしてしまいます、私は毎日同じ時間には出かけないのでこの機能を活かすことが出来ません。

    ウォールコネクターの配線にタイマーを付ければいいのですが、ほとんどが3kw(15A)用で12kw(60A)に耐えうるタイマーがありません。
    現在はテスラアプリで手動にて充電を終了させています、ほとんどの場合3時からの4時間以内で充電は完了しますが、遠出した翌日は7時までに充電が終わらず高い電気で充電してしまうことがときどきあります。
    現段階では車両の充電設定で7時をオーバーしない様に制限を設定するしか方法がなさそうです。
    これに変わる良い方法がありましたらご教授お願いいたします。

    1. X禁煙車様、コメントありがとうございます!なるほど、私も勝手にエアコンオンにされるのは微妙だなと思っています。厳寒地ではないのでエアコン付けないと霜が取れないとかじゃないですし、電気自動車だからすぐ暖かくなりますしね。

      さて本題ですが、充電順番を逆にすることくらいしか思いつきませんでした。もう一台が60Aってことはないのですよね?それでしたらXを先に充電して、そのあともう一台を充電。朝7時に手で止めるのは同じですが、超過したときのペナルティが数分の一かと(笑)

      お役に立てずスミマセン。

  6. こんにちは。初めてコメントをさせていただきます。
    いまはPHEVに乗っていますが、BEVに乗り換えるときのための情報源としていつもブログを興味深く拝読させていただいております。
    私の所有しているのはBMW330eなのですが、タイマー充電モードを設定するとテスラとは逆で、昔から「充電完了時間」の設定しかできません(^_^;)
    呼び方も「充電完了時間」というものではなく、「出発時間」、つまりは出発する時間を元にして充電開始の時間を調整する、というふうになっております。
    BMWの場合、プラグを繋ぐと即時に充電開始するモードとタイマー充電モードの2種類しか充電モードはなく、タイマー充電の場合は「出発時間の直前に充電完了する」ような設定しかない、というわけです。
    ブログの中で書かれているとおり、冬場などは出発前に充電完了のタイミングで自動的に暖房をオンにして室内を暖めておくといった設定もできるので、とても重宝はするのですが、普通に安い深夜電力時間帯に切り替わったタイミングで充電を素直に開始するモードがあってもいいのに、わざわざそうではなく、出発時間から充電開始の時間を逆算して充電するようにプログラムするっていうのはドイツ人は実に几帳面だなぁ〜 なんていままで思っていた次第です(苦笑)
    長文ついでに細かいことを書きますと、このタイマー充電モード、かなりフレキシブルに制御されているといいますか、杓子定規にキッチリと設定した時間帯や充電のタイミングを守るかというとそうではなく、休日の昼間にフル充電からちょっと買い物に出かけてバッテリーの充電量が92%ぐらいになった状態で帰宅した、というようなシチュエーションですと・・タイマー充電モードに設定していても真っ昼間にフル充電してしまったりもします(爆) どうやら「フル充電までたいした電力使わないから、いっそのこと充電しておきますね」とクルマが言っているかのような(汗) 
    いったいどれぐらいまでバッテリーを消費するとタイマー充電モードになるのか実験したことはないのですが、3年間乗っていての感覚的には90%以上のバッテリー残量が残っている状態でプラグを接続すると充電モードに関係なく満充電してしまうような気がします。
    ほかにも、寒い時期に多いのですが、夕方に帰宅して自宅ガレージで充電プラグを接続すると、タイマー充電モードなので充電待機状態になるはずなのに、クルマの表示では待機モード(プラグは接続されているけれど充電はされていない状況)になっているにもかかわらず、実際には電流は流れていてある程度バッテリーが充電されてから充電が止まり、あとの充電は深夜電力の時間帯になってから改めてスタートしたり、ということもよくあります(汗) これは聞くところによると、PHEVやBEVは制御用バッテリーの電圧が下がっていると駆動用バッテリーから制御用バッテリーを充電する機能があるそうですね。
    このため、制御用バッテリーの電圧が下がっている状態で充電プラグを接続すると、表向きには充電待機状態になっているけれども実際にはプラグから電力が供給されていて、制御用バッテリーを充電しているような状況になっていて、その電気の流れが走行用バッテリー経由で制御用バッテリーの充電となっているため、充電はされていないような表示なのに実際には電気が流れている、という状況になっているのかな? と勝手に解釈しています。
    平日の昼間に帰宅し、走行用バッテリーが20%といった状態で充電プラグを接続すると、クルマの表示では充電待機状態になっているのに充電アダプターの表示では電気が流れているような表示となり、実際に電力供給が止まった時点での走行用バッテリーのバッテリーが50%ぐらいまで充電されている、ということもけっこう頻繁にあります(汗)
    これを防止するため、寒い季節には帰宅してすぐにプラグを接続せず、2時間ぐらい経過してからプラグを繋ぐようにしています。
    このプラグを繋がない2時間の間に走行用バッテリーの残量から制御用バッテリーへの充電が行われており、2時間後には制御用バッテリーの充電が終わっているためにプラグを挿しても充電が即座に始まるようなことはない、ということなのかな?? と解釈している次第です。
    ほかにも、完全に走行用バッテリーの残量が底をついたような状態(クルマの表示で残量が10%以下ぐらい)でプラグを繋ぐと、タイマー充電モードにしていても13%ぐらいまでは強制的に充電される、といったこともあります。
    これはBMW特有の充電の「クセ」なのか、それともPHEVやBEVは走行用バッテリーを労るためにけっこう細かく繊細な制御をする必要があるのか? そのあたりは330eが初めてのPHEVなので分からないので・・逆にそういうものなのか教えていただきたいと思い、長文失礼と思いつつも書き殴ってしまった次第です(^_^;)
    もしもお分かりいただける範囲で教えていただけると幸いです。

    1. ろくむし様、コメントありがとうございます!BMW 330eにお乗りなのですね。結構街では見かけるんです。

      勝手に充電しちゃう件、不思議な仕様ですね。でもおそらくバッテリーの保護のためや、いろいろな理由があるのではないでしょうか?例えば制御用バッテリーが少ない時は、当然ドアが開かなくなると困りますから、制御用バッテリーを駆動用バッテリーから充電する必要があるわけですが、その時にケーブルがつながれている場合、どうするか?ということですよね。想像ですが、メーカーとして、そのようなケースで駆動用バッテリーを使って制御用バッテリーを充電して、それが終わってからタイマー時刻を待って、それから、、みたいなやり方をした場合、制御用バッテリー充電に3時間かかったような場合、その間にタイマー時刻が来ちゃったらどうするのか、などの制御があるのではないかと思います。制御用バッテリーが空になることはとても危険なことなので、先に両方少し充電しておいて、タイマーの時間が不足することを避けようとしているとかでしょうか。
      駆動用バッテリーが空に近い場合、そのまま放置すると駆動用バッテリーの劣化につながります。そのため、想像ですが、このケースでの勝手充電は、バッテリーの保護なのだと思います。

      いずれにしろ、非常に工夫された仕様になっているということが良く分かりました。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					安川 洋

安川 洋

日本アイ・ビー・エム、マイクロソフトを経てイージャパンを起業、CTOに就く。2006年、技術者とコンサルタントが共に在籍し、高い水準のコンサルティングを提供したいという思いのもと、アユダンテ株式会社創業。プログラミングは中学時代から。テスラモデルX P100Dのオーナーでもある。

執筆した記事